最終更新日時:2025-01-19 (日) 19:15:37


青輝石購入とは Edit Edit

いわゆる課金アイテムを取り扱っている場所。
これといった呼称が用意されていないため、エンジェル24と混同しないように注意されたし。

青輝石のフレーバーテキストを開く

商品一覧 Edit Edit

期間限定商品 Edit Edit

現在、以下が販売されています。

商品名内容購入可能回数価格石単価備考
青輝石その他
新春福袋パッケージ0個★3生徒確定募集チケットx1
上級強化珠x200
上級レポートx200
贈り物選択ボックスx15
クレジットx5,000K
1ユーザー
1回まで
3,000円-2024/12/24~2025/01/20

また、4thアニバーサリー記念商品として以下の販売が予定されています。
(青輝石の有償/無償分類は、過去の傾向からの予想です)

商品名内容購入可能回数価格石単価備考
青輝石その他
4thアニバーサリー
★3生徒(攻撃タイプ別)
募集パッケージ
1,255個
(有償1,200個 +
無償55?個)
10回募集チケットx1
★3生徒確定1回募集チケット
(攻撃タイプ別)x1
1ユーザー
1回まで
3,000円約2.39円2025/01/20~02/26までの期間限定販売
確定1回募集チケットの使用期限は販売期間と同じ
4thアニバーサリー
レポートパッケージ
有償800個初級レポートx500
中級レポートx250
上級レポートx175
最上級レポートx75
1ユーザー
3回まで
2,000円2.50円2025/01/20~02/26までの期間限定販売
4thアニバーサリー
クレジットパッケージ
有償800個クレジットx20,000K1ユーザー
5回まで
2,000円2.50円2025/01/20~02/26までの期間限定販売
過去のアニバーサリー記念商品と同内容
4thアニバーサリー
贈り物パッケージ
有償800個贈り物選択ボックスx5
美しい花束x5
1ユーザー
3回まで
2,000円2.50円2025/01/20~02/26までの期間限定販売
過去のアニバーサリー記念商品と同内容
装備設計図パッケージ1,375個
(有償1,200個 +
無償175個)
T2装備設計図選択ボックスx40
T3装備設計図選択ボックスx45
T4装備設計図選択ボックスx50
T5装備設計図選択ボックスx55
T6装備設計図選択ボックスx55
T7装備設計図選択ボックスx40
T8装備設計図選択ボックスx40
1ユーザー
3回まで
3,000円約2.18円2025/01/20~02/26までの期間限定販売
2024年秋の同名パッケージと同内容
EXスキル成長パッケージ2300個
(有償1960個 +
無償340個)
クレジットx6,500K
中級戦術教育BD選択ボックスx18
上級戦術教育BD選択ボックスx30
最上級戦術教育BD選択ボックスx8
オーパーツ(2)選択ボックスx25
オーパーツ(3)選択ボックスx30
オーパーツ(4)選択ボックスx8
上級レポートx75
1ユーザー
1回まで
4,900円約2.13円4thアニバーサリー記念商品
2025/01/20~02/26までの期間限定販売
過去のアニバーサリー記念商品と同内容
スキル成長パッケージ2300個
(有償1960個 +
無償340個)
クレジットx6,500K
上級技術ノート選択ボックスx35
最上級技術ノート選択ボックスx60
オーパーツ(3)選択ボックスx65
オーパーツ(4)選択ボックスx35
上級レポートx75
1ユーザー
1回まで
4,900円約2.13円4thアニバーサリー記念商品
2025/01/20~02/26までの期間限定販売
過去のアニバーサリー記念商品と同内容
スタミナパッケージαなしAP280(即支給)1ユーザー
3回まで
160円4thアニバーサリー記念商品
2025/01/20~02/26までの期間限定販売
過去のアニバーサリー記念商品と同内容
スタミナパッケージβなしAP900(即支給)1ユーザー
1回まで
480円4thアニバーサリー記念商品
2025/01/20~02/26までの期間限定販売
過去のアニバーサリー記念商品と同内容

短評 Edit Edit

  • 新春福袋パッケージ
    • 素材とクレジット、最低保証枠が★3生徒となる特殊な10連募集チケットのセット販売。
      時折販売される「★3生徒募集パッケージ」とは異なり、青輝石は含まれない。
      チケットの詳しいルールについては こちら
    • 昨年の同名パッケージと比較して、上級強化珠および上級レポートが約33.3%(各50個)増量している。
    • チケットを安く見積もって10連募集分の青輝石1,200個と計算すると、青輝石VII(monthly)換算の1,200石の価格 約1,818円より割高となる。
      「★3生徒募集パッケージ」とは異なり、「青輝石VII(monthly)を購入して天井まで募集を行うならば非常にお買い得」であるかは意見が分かれる。
      ★3生徒が確実に排出されること、PU扱いのため★3が被った場合の副産物が大きいこと、および付属品のリアルマネー換算価値をどう評価するか次第だろう。
    • チケットは通常募集準拠の排出率となるため、PU対象を直接引き当てる目的には向かない。
      PUを気にしないで使うか、極めて低い確率に期待してPUに合わせて使うか、使用期限内の次の募集まで判断を保留するか、よく考えて使おう。
    • 天井前提で購入し使用するなら、副産物の視点からは最後の10連(それまでに新規生徒が出る可能性があるため、被りを引く可能性が最も高くなる)に使うのが良い。
      但しこれを狙う場合、間違えて天井まで青輝石で引いてしまわないよう注意。
  • 4thアニバーサリー★3生徒(攻撃タイプ別)募集パッケージ
    • 約10.5連分の青輝石、普通の10連募集チケット、★3生徒確定1回募集チケットのセット販売。
      過去の似たパッケージとは構成が異なり、★3生徒確定分は分離されている。
      ★3生徒確定1回募集チケットの性質については情報待ち。
    • 10連募集チケットはシンプルに青輝石の代わりになるため、青輝石1200個と同価値。
      当然これで★3生徒を引き当てても特別な効果はないが、PUも★3生徒排出率2倍の恩恵も受けるため使いやすくなっている。
    • 青輝石VII(monthly)を購入して天井まで募集を行うならば非常にお買い得。
      ★3生徒確定分を安く見積もって1回募集分の青輝石120個と計算しても、青輝石VII(monthly)換算の1255+1320石の価格 約3902円より安い。
      (青輝石の数自体は減っているが、募集回数+1で相殺される)
      実際は★3生徒確定分によりこれ以上の価値がある。
  • 4thアニバーサリーレポートパッケージ
    • レポートに特化したパッケージ。
      生徒経験値125万が含まれている。
      使用するのに必要なクレジットポイントは含まれてないため、必要に応じてクレジットパッケージの購入も検討しよう。
    • 今回は先生Lv上限解放が無いため、生徒の育成が追いついていない先生向けの内容だろう。
  • 4thアニバーサリークレジットパッケージ
    • クレジットポイントに特化したパッケージ。
      何かと不足しがちなクレジットポイントを一気に入手できる。
  • 4thアニバーサリー贈り物パッケージ
    • 生徒の絆ランクを短期間で一気に上昇させることができる。
      同量の絆ポイントを獲得できる数の贈り物を製造やイベントショップ等で用意するのはかなり大変なので、リアルマネーで一気に確保できる機会は貴重。
      常設の「贈り物セット 月一パッケージ」に対して、4/3倍の価格で絆ポイント換算では6倍弱の効果があるため、こちらを毎月購入している先生ならば非常にお得。
      ステータスボーナスが最大になる絆50やカンスト称号を獲得できる絆100を目指したい先生には大きな助けとなるだろう。
      プレイ歴が浅く推しの生徒が星5未到達の先生では持て余す内容だが、将来絆50や100を目指すためにいま買っておくのはアリかもしれない。
  • 装備設計図パッケージ
    • 装備設計図に特化したパッケージ。
      設計図でなく現物なT1と、T9および02/03メンテナンス後に追加予定のT10は含まれていないことに注意。
      使用するのに必要なクレジットポイントは含まれてないため、必要に応じてクレジットパッケージの購入も検討しよう。
  • EXスキル成長パッケージ
    • EXスキルをLv3から5に上げるために必要な素材の一部などが手に入る。
      今回は Lite の販売はない。
      BDは必要数分が揃うが、OPは中級以上限定で必要数前後(生徒により異なり、数個不足することもある)、育成にかかるクレジットは半分のみ。
      Lv3までのBDと初級OPは別途調達する必要があるが、そちらは長くプレイすると比較的余裕が出るので、入手しづらい高等級素材に絞って一気に調達できるのは有り難い。
  • スキル成長パッケージ
    • EX以外のスキル3種全てをLv5から9に上げるために必要な素材の一部などが手に入る。
      今回は Lite の販売はない。
      中級素材は含まれず、OPは必要数近く(生徒により異なり、数個不足することもある)、育成にかかるクレジットは1/3強のみ。
      Lv5までの素材と中級OPは別途調達する必要があるが、そちらは長くプレイすると比較的在庫の余裕ができるので、入手しづらい高等級素材に絞って一気に調達できるのは有り難い。
  • スタミナパッケージ
    • 買い切りのスタミナ(AP)。
      αは石割り2.33回分、βは7.5回分のAPが即支給される。
      青輝石を使用する(石割り)以外の貴重なAP回復手段。
      APの使い道は自由だが、先生レベルがカンストしていない場合は先生レベル経験値2倍キャンペーンに合わせて購入・使用するのがベストか。
    • 青輝石VII(monthly)の石単価と比較するなら、30割を超えてAPを購入するならこちらの方が安い。
      30割まで行ってから積み増してもよし、60割以上を行うときに最後の3回をこちらで代用するもよし。
    • なお、「APを持ち越す小ネタ」の手法でAP999時にもプレゼントボックスに送ることができた(編集者が確認)が、お勧めはしない。
      プレゼントボックス内の受取期限表示が「無期限」、別のアイテムを受け取るときに何故か一緒に取り出されてしまうなど、通常とは異なる動きが見られた。
      (上記は2024/05の事情。今回は未確認)
      課金して得たものを回収しそびれるとダメージが一際大きいため、もし行う場合はリスクに見合うかよく検討を。

★3セレクトパッケージ Edit Edit

「特定の日時までに追加された、限定と配布を除いた★3生徒」から1人を自由に選択できるチケット(=セレクトチケット)と、10連募集チケットのセット。
販売場所は青輝石購入画面ではなく募集画面であることに注意。
セレクトチケットは販売機会が少ないため、使用するタイミングと選択は慎重に。
特にプレイ歴が短くどの生徒が重要かを実感できる段階まで進んでいない先生は、安易に購入・使用せずよく検討してからの使用を勧める。

商品名内容購入可能回数価格石単価備考
青輝石その他
3.5thアニバーサリー
★3生徒セレクトパッケージ
なし10回募集チケットx1
★3生徒セレクトチケットx1
1ユーザー
1回まで
3,000円2024/07/22~2025/06/25までの期間限定販売
チケットの使用期限は2025/07/02 10:59まで
販売は青輝石購入画面ではなく募集画面

青輝石 Edit Edit

青輝石 Edit Edit

石単価は小数点第3位で四捨五入。
赤字は単価が最も高く、青字は最も安い。
ユーザー当たりの購入回数に制限のあるパックは、購入状態がリセットされるときがある。

  • 現在のところ、ハーフアニバーサリーおよびアニバーサリーのアップデート時に limited と premium がリセットされている。
    事前に予告が入るので、それから購入しても遅くない。
商品名内容購入可能回数価格石単価
有償分おまけ無償分
青輝石Ⅰ (limited)64個64個1ユーザー 1回まで160円1.25円
青輝石Ⅱ (limited)192個192個1ユーザー 1回まで480円1.25円
青輝石Ⅲ (limited)400個400個1ユーザー 1回まで1,000円1.25円
青輝石Ⅳ (limited)600個600個1ユーザー 1回まで1,500円1.25円
青輝石Ⅴ (limited)1,200個1,200個1ユーザー 1回まで3,000円1.25円
青輝石Ⅵ (limited)1,960個1,960個1ユーザー 1回まで4,900円1.25円
青輝石Ⅶ (limited)4,000個2,600個1ユーザー 3回まで10,000円約 1.52円
青輝石Ⅶ (premium)4,000個4,000個1ユーザー 1回まで10,000円1.25円
青輝石Ⅶ (monthly)4,000個2,600個月に 3回まで10,000円約 1.52円
青輝石Ⅰ64個無制限160円 2.50円
青輝石Ⅱ192個3個無制限480円約 2.46円
青輝石Ⅲ400個28個無制限1,000円約 2.34円
青輝石Ⅳ600個68個無制限1,500円約 2.25円
青輝石Ⅴ1,200個175個無制限3,000円約 2.18円
青輝石Ⅵ1,960個340個無制限4,900円約 2.13円
青輝石Ⅶ4,000個800個無制限10,000円約 2.08円

リセットされる青輝石Ⅰ(limited)~青輝石Ⅶ (premium)を全て購入した場合
51,040円
36,632石(有償20,416+無償16,216)の石単価1.363~円になる

パッケージ商品 Edit Edit

一定期間、毎日のログイン時に支給されるアイテムを増やす商品。
少々ややこしいが、「青輝石」カテゴリ内で販売されている「パッケージ商品」であり、「パッケージ」カテゴリの品とは別。
継続的に課金できるならば、いずれも価値が高い。
細かな解説は 課金のすすめ の各項目を参照。

  • 共通の仕組み
    • 購入特典の青輝石は、購入時にその場で支給される。
    • 期限切れ状態(初回含む)で購入すると、その場で初日分が支給開始される。
      支給対象の素材が所持上限一杯であっても購入できるが、後述の点に注意。
    • 支給期間終了の7日前になると再購入可能となる。
      終了前に再購入すると期間が追加され、二重には支給されない。
    • 支給期間終了翌日のログイン時、再購入の案内が表示される。
      ここから継続購入するメリットは特に無い。
    • 購入時も含め、支給された品が所持上限を超える場合はプレゼントボックスへ送られる。
      受取期限は受取=メールボックスへの送付から24時間のため、回収忘れに注意
      • メールボックスへの送付順を見る限り、2024年2月現在の支給順はマンスリー->マンスリー(ハーフ)->スタミナ->通常ログインボーナス->期間限定ログインボーナス の順である模様。
        しかし実際の支給タイミングは不明で、順序も含めて変更される可能性があることに注意
    • ユーザの都合で未ログイン日が出た場合の扱いは不明。
      • 長期メンテ等、運営側の都合でログインができなかったときは補填された。
  • マンスリーパッケージ
  • マンスリーパッケージ(ハーフ)
    購入から30日間、青輝石(無償分)、指名手配チケット、学園交流会チケットが支給される。
    ハーフは正確には48%の価格で一部は50%の内容が含まれているため、誤差レベルだがよりお得。
    重複して購入可能。
    学園交流会の消費APが減算される。
  • 2weeksスタミナパッケージ
    1周年より追加された。
    購入から14日間、APが150支給される。
    青輝石カテゴリで販売されているが、実際にはAPの支給をメインとしている。
  • 商品名内容購入可能回数価格石単価
    青輝石その他
    マンスリーパッケージ購入時:400個
    毎日ログイン時:(無償分) 40個×30日間
    最終合計:1600個
    毎日ログイン時:指名手配・学園交流会チケット各6枚×30日間
    購入期間中、学園交流会のAP消費量が-10
    実質 30日に1回まで1000円約 0.63円
    マンスリーパッケージ
    (ハーフ)
    購入時:192個
    毎日ログイン時:(無償分) 20個×30日間
    最終合計:792個
    毎日ログイン時:指名手配・学園交流会チケット各3枚×30日間
    購入期間中、学園交流会のAP消費量が-5
    実質 30日に1回まで480円約 0.61円
    2weeksスタミナ
    パッケージ
    購入時:192個毎日ログイン時:AP150×14日間
    残期間0日(初回購入時含む)のみ即支給
    実質 14日に1回まで480円2.50円
    ※単純計算

パッケージ Edit Edit

一定期間毎に購入可能な商品は、週次ならば月曜の、月次なら1日の朝4時に購入可能数がリセットされる。

  • 新任教師用青輝石パッケージ
    課金のすすめ を参照。
    似た名前の新任教師向けパッケージと混同しないよう注意。
  • 新任教師向けパッケージ
    1回限定だが、2024/03/27の更新で内容が更新され、購入回数もリセットされた。
    課金のすすめ を参照。
  • 新任教師用家具パッケージ
    家具抽選ボックス(青)*10と64個の石が手に入る。
    「青等級」の家具とはずばり背景が青い家具のこと。1つあたり快適度50の家具を10個入手することが出来る。
    最低でも500の快適度は保証されており、上手く家具のシリーズが揃えば最序盤からでも大きく快適度を伸ばせる。
    また仮に最低保証だったとしても、裏を返せば10シリーズの家具が手に入っていることになるため
    その分毎日の製造による家具入手でセット効果を被らせられる可能性も高く、トータルで見るとずば抜けた差にはならない。
    • ドロップ運にもよるが、快適度が充分な数字に育つまでの期間としてゲーム開始から数週間ほど掛かる場合が多い。
      当然その間のAP獲得量やクレジット獲得量にも影響がある為、恩恵は一見分かり辛いが最序盤の進行にある程度貢献する。
    • ランダム入手である点や高レアが手に入る訳ではない点、青等級自体はゲーム進行によって徐々に気軽に手に入るようになる点を踏まえる限り、
      単に生徒の為の家具を集めたい人向けというよりは、快適度稼ぎの負担を軽減することによる変則的な最序盤の育成用パックの1つであると推察される。
      そのため、他の新任教師用と比べても特に「新任教師用」としての色が強いものと思しい。
  • 装備パッケージ
    その名の通り装備に関する素材+クレジットに、青輝石を詰め合わせた商品。
    毎週1つずつ購入できる。
    • 概ね「特定Tierの装備1つを一定のTierにまで強化するための素材」だが、余る素材がある一方で一部不足していることに注意。
      • αはT1装備をT3にまで強化できるが、装備強化珠が足りない(T2装備設計図選択ボックスの余りを適当な設計図に交換し、強化用の餌にすれば足りるが非推奨)。
      • βはT1装備をT4にまで強化できるが、T2装備設計図選択ボックスが5個足りない。
      • γはT3装備をT5にまで強化できるが、T3以下の装備設計図選択ボックスが全く含まれていない。
      • δはT4装備をT6にまで強化できるが、T6装備設計図選択ボックスが5個ずつ足りず、T4以下の装備設計図選択ボックスが全く含まれていない。
      • εはT5装備をT7にまで強化できるが、T6,T7装備設計図選択ボックスが5個足りず、T5以下の装備設計図選択ボックスが全く含まれていない。
      • ζはT6装備をT8にまで強化できるが、T7,T8装備設計図選択ボックスが5個足りず、T6以下の装備設計図選択ボックスが全く含まれていない。
    • 長期的なコストパフォーマンスは悪く、専らスタートダッシュを切りたい初心者向け。
      ツバキにT4バッグを最速で付けたい貴方に。
    • 熟練の先生が買うとすれば強化珠もしくはT8装備設計図選択ボックス目当てになると思われる。
      強化珠が目当ての場合はまず通常アイテムショップの購入回数リセットを検討した方が良い。
  • レポートパッケージ
  • レポートパッケージ(Lite)
    レポートとそれを使用する際に消費するクレジット、更におまけの青輝石を詰め合わせた商品。
    Liteは3周年で追加された、通常版との価格比 24% とぼほ同等の内容(経験値量のみ 23.8% で僅かに悪い)。
    通常版は毎週3つ、Liteは1つ購入でき、両方の購入も可能。
    2024/03/27の更新で内容が更新され、購入回数もリセットされた(同じ週に新旧をそれぞれ購入できた)。
  • 通常版は経験値420,000相当のレポート、Liteは100,000(価格比で通常版にわずかに劣る)相当を含む。
    通常版は、例えばLv1からLv74(Lv75まで2,770不足)、Lv85からLv89(Lv90まで14,520不足)まで育成できる。
  • クレジットポイントは、レポートをすべて使用するには通常版は440k、Liteは100k不足する。
    以前は必要量(1EXPあたり7CP)以上であったが、2024/03/27の更新で経験値量のみ4/3=1.33倍に増量されたため逆転した。
  • 通常版の経験値420,000は、拠点防衛Mの42周分前後に相当する(特別依頼 ページの2024/04/01時点の情報を、報酬等倍期間として計算)。
    またクレジット量も意外と侮れず、同様にクレジット回収Mの17周分ほどに相当する。
    特別依頼をクリア(現実的には掃討を解放=星3クリア)できる難易度が低いほど同量を得るために必要な周回数は増えるので、相対的に価値は跳ね上がる。
  • 上記計算で特別依頼Mを周回した場合、通常版と同量のレポートおよびクレジット素材を集めるために必要な青輝石(キリよく60周換算分)を計算すると以下の通り。
    他の用途のため石割りを行っている先生ほど価値は跳ね上がるが、毎週購入するのは負担が大きいため、ご利用は計画的に。
    • 30割する場合、20回分で600石 + 有償石800石=2,121円(青輝石Ⅶ(monthly)で換算、以下同様)
    • 60割する場合(他の用途に30割済み)、20回分で1200石 + 有償石800石=3,030円
    • 100割する場合(他の用途に60割済み)、20回分で2000石 + 有償石800石=4,242円
    • 報酬◯倍期間との比較ならばこの◯分の一になるが、実際に周回するわけではないので◯倍期間に購入することにデメリットはなく、あくまで各先生が何を基準に換算するかの差である
      同様に、青輝石Ⅶ(monthly)(月3限)を別用途に毎月購入しているなら、青輝石Ⅶ換算(購入制限なし)=金額1.375倍 と考えることもできる。
  • 贈り物セット月一パッケージ
    生徒の絆ランクを上げるのに役立つ「贈り物」を入手することができる。
    月1で購入できる。
    贈り物を指定して入手できるので、愛用品の強化や特定キャラの絆ランクを上げる場合におすすめ。
    • これらの贈り物を全て単一の生徒に渡した場合、最低でも絆ランクを上げるために必要な絆EXPを620獲得できる。*1
      これはランク1からランク13に上げ、そこからランク14に上げるまでの必要量の半分程度。
    • なお、テイラーメイドを使うことで贈り物2つを贈り物選択ボックス×1に変換することができる。
      贈り物(効果小)2つを贈り物選択ボックス×1に変換することで効果小の贈り物を2つ渡すより得をする。
      但し月毎の購入可能数に制限のある上級テイラーストーン1つと12,000クレジットを消費する。
  • 成長パッケージ
    経験値、クレジット、技術ノート、石が少しずつ手に入る。
    1回限定だが、2024/03/27の更新で回数がリセットされ、内容も変更された。
    • 2024/03/27のリニューアルで、レポートのみ4/3=1.33倍に増量している。
      それ以前(2024/01/24リニューアル前)との比較では、クレジットポイントは2.4倍、レポートは約2.81倍、技術ノート選択ボックスは数が増えて中級が追加、少数だが初級オーパーツ選択ボックスも付属するようになっている。
      低級素材の足りない初心者向けには役立つ内容となったが、熟練の先生にとっては少々微妙。
      • 毎週購入できるレポートパッケージ(Lite)と比べると、青輝石単価はこちらの方がやや安いが、あちらは約半額で同額のクレジットと1.25倍のレポートを含んでいる。
        残りの差異のうち熟練の先生にとって価値があるのは中級技術ノート選択ボックスだが、10個では物足りない。
      • 一応石のレート的には青輝石Ⅶ(monthlyが付いていない4000個の方)よりは得しているため、青輝石Ⅶ(monthly)を購入した上で更に石課金を検討したい場合の最終手段程度にはなる。
        しかし、そもそもそこまでの課金を視野に入れる層ならば、基本的には上記のレポートパッケージなどを定期的に購入するなどした方がよい。
  • 商品名内容購入可能回数価格石単価参考
    青輝石その他
    【初回限定】
    ウェルカムパッケージ
    120個
    (無償120個のみ)
    クレジットx200K
    初級レポートx250
    美しい花束x1
    1ユーザー
    1回まで
    60円0.50円2024/10/23より販売開始
    【初回限定】
    レポートパッケージ
    なし初級レポートx250
    中級レポートx150
    上級レポートx50
    最上級レポートx10
    1ユーザー
    1回まで
    60円2024/10/23より販売開始
    【初回限定】
    スキルパッケージ
    なし初級技術ノート選択ボックスx50
    中級技術ノート選択ボックスx30
    上級技術ノート選択ボックスx5
    最上級技術ノート選択ボックスx3
    1ユーザー
    1回まで
    120円2024/10/23より販売開始
    【初回限定】
    EXスキルパッケージ
    なし初級戦術教育BD選択ボックスx10
    中級戦術教育BD選択ボックスx5
    上級戦術教育BD選択ボックスx3
    最上級戦術教育BD選択ボックスx1
    1ユーザー
    1回まで
    120円2024/10/23より販売開始
    新任教師用
    家具パッケージ
    64個
    (有償64個のみ)
    家具抽選ボックス(青)x101ユーザー
    1回まで
    160円2.50円2024/07/22より販売開始
    新任教師用
    青輝石パッケージ
    530個
    (有償64個 +
    無償466個)
    1ユーザー
    3回まで
    160円約 0.30円購入回数リセットの対象になる
    新任教師向けパッケージ64個
    (有償64個のみ)
    セリカの神名文字x40
    初級レポートx30
    1ユーザー
    1回まで
    160円2.50円2024/03/27にリニューアル
    成長パッケージ428個
    (有償400個 +
    無償28個)
    クレジットx600K
    初級技術ノート選択ボックスx50
    中級技術ノート選択ボックスx10
    オーパーツ(1)選択ボックスx20
    初級レポートx200
    中級レポートx60
    上級レポートx20
    1ユーザー
    1回まで
    1,000円約 2.34円2024/03/27にリニューアル
    レポートパッケージ800個
    (有償800個のみ)
    クレジットx2,500K
    初級レポートx200
    中級レポートx100
    上級レポートx55
    最上級レポートx25
    週に 3回まで2,000円2.50円2024/03/27にリニューアル
    レポートパッケージ
    (Lite)
    192個
    (有償192個のみ)
    クレジットx600K
    初級レポートx150
    中級レポートx45
    上級レポートx10
    最上級レポートx5
    週に 1回まで480円2.50円2024/03/27にリニューアル
    贈り物セット
    月一パッケージ
    668個
    (有償600個 +
    無償68個)
    贈り物ボックスx10
    贈り物選択ボックスx5
    高級贈り物ボックスx1
    月に 1回まで1,500円約 2.25円2022/7/20より販売開始
    贈り物製造用月一パッケージの後継商品
    製造用
    月一パッケージ
    908個
    (有償800個 +
    無償108個)
    キーストーンx10
    初級テイラーストーンx15
    中級テイラーストーンx15
    上級テイラーストーンx15
    初級製造用マテリアルx15
    中級製造用マテリアルx10
    上級製造用マテリアルx5
    家具ボックス(★3)x1
    月に 1回まで2,000円約 2.20円2022/7/20より販売開始
    家具製造用月一パッケージの後継商品
    装備パッケージα400個
    (有償400個のみ)
    クレジットx100K
    T2装備設計図選択ボックスx25
    T3装備設計図選択ボックスx20
    初級強化珠x30
    中級強化珠x20
    週に 1回まで1,000円2.50円一周年より販売開始
    装備パッケージβ800個
    (有償800個のみ)
    クレジットx300K
    T2装備設計図選択ボックスx20
    T3装備設計図選択ボックスx25
    T4装備設計図選択ボックスx30
    中級強化珠x40
    上級強化珠x30
    週に 1回まで2,000円2.50円一周年より販売開始
    装備パッケージγ800個
    (有償800個のみ)
    クレジットx300K
    T4装備設計図選択ボックスx35
    T5装備設計図選択ボックスx35
    初級強化珠x50
    中級強化珠x40
    上級強化珠x30
    週に 1回まで2,000円2.50円2022/04/27より販売開始
    装備パッケージδ800個
    (有償800個のみ)
    クレジットx300K
    T5装備設計図選択ボックスx35
    T6装備設計図選択ボックスx35
    初級強化球x50
    中級強化球x40
    上級強化球x30
    週に 1回まで2,000円2.50円2022/07/20より販売開始
    装備パッケージε800個
    (有償800個のみ)
    クレジットx300K
    T6装備設計図選択ボックスx35
    T7装備設計図選択ボックスx35
    初級強化球x50
    中級強化球x40
    上級強化球x30
    週に 1回まで2,000円2.50円2023/01/24より販売開始
    装備パッケージζ800個
    (有償800個のみ)
    クレジットx300K
    T7装備設計図選択ボックスx35
    T8装備設計図選択ボックスx35
    初級強化球x50
    中級強化球x40
    上級強化球x30
    週に 1回まで2,000円2.50円2024/01/24より販売開始

販売を終了した商品 Edit Edit

一覧

課金のすすめ Edit Edit

※ここではおすすめの課金先を解説しますが、課金によって入手すべきリソースはプレイ状況やプレイスタイルによって異なるため、書かれていることは参考程度にお考え下さい。

  • 最優先

  • 新任教師用青輝石パッケージ (160円)
    1ユーザーにつき3回までしか購入できないが、青輝石当たりの単価が約 0.30円と、他と比べても圧倒的に安い。
    160円で青輝石530個、480円で1,590個(募集約12回分)というのは破格であり、無課金を貫きたい先生以外はとりあえず購入することをお勧めする。
    半年に1回の購入回数リセットの対象になるという半年ごとに新任教師になれる仕様なため、リセットごとの購入も推奨したい。

  • ウェルカムパッケージ (60円)
    1ユーザーにつき1回まで。課金お試しパックのようなもので、価格は60円と非常に安価。
    青輝石120個にクレジット200,000、初級レポート250、贈り物の「美しい花束」1個のセット。
    青輝石の単価は0.50円と新任教師用青輝石パッケージに次いで安い。
    このパッケージのみでは量はたかが知れているが、他にも課金するならついでに抑えておいて損はないだろう。

  • マンスリーパッケージ (通常版1,000円/ハーフ480円)
    購入から30日間、青輝石(無償分)、指名手配チケット、学園交流会チケットが支給される。
    また、学園交流会の消費APが減算される。
    • マンスリーパッケージ(ハーフ)は、48%の価格で支給量が48%~50%あり、支給期間は同じ。
      通常版と同時購入可能
      支給はそれぞれ個別に行われ、購入日をずらすことも可能。
      両方購入すれば学園交流会の全難易度がAP消費なしになるのも長期的には効果が大きい。
    • 新任教師用青輝石パッケージを除けば、直接支給分の青輝石だけで換算しても石単価が全商品の中で最も安い(通常版が約0.63円、ハーフが約0.61円)。
      チケット2種と消費AP減少も考慮すると破格。
    • 特に需要の大きい指名手配チケットが追加入手できる効果は大きい。
      生徒のスキル強化に必要な素材が集めやすくなる。
      常時購入をおすすめするが、そこまでの余力がない場合はドロップキャンペーン、特にアニバーサリー、ハーフアニバーサリー時に開催されるドロップ量3倍キャンペーンに合わせて購入するとよい。
    • なお、チケットと消費AP減少の価値を青輝石に換算することもできるが、チケットが現実的な課金先として選ばれることは比較的少なく、意味のある指標であるかは意見が分かれる。

    通常版の青輝石以外を敢えて青輝石に換算した場合の価値

  • 2weeksスタミナパッケージ (480円)
    購入時に192個の青輝石が入手できる他、2週間毎日APが150(合計2100AP)が支給される。
    1日に使用できるAPを安価に増量できるので、継続的に課金可能ならば優先度は高い。
    常時購入する余力がなければ、イベントやドロップキャンペーンに合わせて購入するのがいいだろう。
    但しAP残量に対して直接支給される(AP上限を超えない限りメールボックスには送られない)ため、自然回復上限(最大AP)をオーバーする機会が増える点には注意。
    支給後は速やかにAPを消費し、所持AP<最大APの状態にして自然回復を再開させよう。

    石単価は単純計算だと最低の2.50円だが、青輝石でのAP購入 2100/120=17.5 回分と考えれば、普段から多くAPを購入しているユーザーほど単価は下がりお得になる。
    • 普段購入しないユーザーなら、初購入時の青輝石30個/回として換算すると青輝石525個相当、合計の石単価は約0.67円相当。
    • 普段3回購入するユーザーなら、4回目購入時の青輝石60個/回として換算すると青輝石1050個相当、合計の石単価は約0.39円相当。
    • 普段6回購入するユーザーなら、7回目購入時の青輝石100個/回として換算すると青輝石1750個相当、合計の石単価は約0.31円相当。
  • おすすめ

  • 新任教師向けパッケージ (160円)
    1ユーザーあたり1回購入が可能な商品で、青輝石64個と初級レポート30個、そしてセリカの神名文字40個が入手できる。
    初級レポートは序盤ならともかく、ある程度レベルが上がると焼け石に水レベルの量であり、おまけと考えた方が良い。
    2024年3月27日(水) のメンテ後に初級レポートが20個から30個に増量したが、ほぼ誤差。
    • セリカは★2でガチャからまあまあな確率で排出されること、Hard任務で入手可能であることから、課金で入手するのをお得とみるかは微妙なところ。
      とはいえ価格は160円とお手頃で、神名文字40個を集めるにはそれなりにAP或いは青輝石が必要になることを考えれば、戦力の乏しい序盤に購入するのは悪くない選択だろう。
      購入した場合、入手した神名文字は極力受け入れには使わず、ガチャで引き当ててから神秘開放に利用したいところ(加入後に引き当てたときに貰える副産物に差があるため)。
  • その他
    大前提として、後の課金先は何が欲しいのかによる。
青輝石Ⅰ~青輝石Ⅶ
ガチャに回す青輝石が欲しいのであれば、この青輝石パックがいい。
但し石単価1円以上と値が張るため、マンスリーパッケージ2種を購入してもなお青輝石がほしい先生向け(それだけマンスリーパッケージが格安、とも言える)。
こちらの購入回数に制限がある各種パッケージ(※limited, premiumが付いているものが対象)も半年に1回行われる購入回数リセットの対象になる。
ただし他の商品とは異なり、とにかく値段が高いためご利用は計画的に。
  • 購入回数に制限のあるものを石単価順(左ほど高い)に並べると下記の通りで、制限が厳しいものほど安い。
     青輝石Ⅶ (monthly)=青輝石Ⅶ (limited)>青輝石Ⅰ~Ⅵ (limited)=青輝石Ⅶ (premium)
その他パッケージ
パッケージは青輝石の効率は良くないが、青輝石以外のアイテムを入手できる(どちらかというと青輝石がおまけ)。
どのパッケージを購入すべきかはそれぞれの先生が欲しいものによって変わるので、販売内容を見ながら考えよう。
パッケージによって購入回数制限が異なるため、それも確認したほうがよい。
青輝石だけが欲しい先生も、購入制限有りのパックをすべて購入したのなら、購入制限なしの青輝石パックを購入するよりこちらのパッケージを買ったほうが良い場合がある。
アニバ―サリ、ハーフアニバーサリー時には限定のパッケージが販売されたりもするので、お財布事情や持っているリソースなどと相談しながら購入を検討しよう。

コメントフォーム Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • ★3生徒セレクトパッケージって青輝石購入のどこに表示されてる? -- [JXpn28j.yao] 2023-08-10 (木) 01:03:37
    • セレチケは募集画面で購入できますよ。 -- [ey0AJ2fAoRc] 2023-08-10 (木) 10:21:18
  • 「2.5thアニバーサリー成長パッケージ」4900円が他商品と比べてどれほど価値があるかを自分なりに検証してみた。
    石に関しては1500円相当。
    レポートに関しては815000EXPなので、拠点防衛Lのドロップ2倍時の期待値を12500EXPとすると、ここの周回で賄うのに2608AP必要。
    480円の2weeksのAP総量が2100、石が192個=240円相当なので、レポートの価値は2weeks換算で約298円となる。
    拠点防衛をキャンペーン中に石割りを追加する分だけで回る想定の換算では、60割りなら1石=2APなので1304石=1630円相当。
    100割りなら1石=1.2APなので2716.67円相当。
    クレジットに関しては「2.5thアニバーサリークレジットパッケージ」2000円のうち800石が1000円相当で、残り15Mクレジットが1000円相当だから10Mクレジットは666.67円相当。
    普段30割りでおいしいイベントやキャンペーン中に60割りする先生が多いだろうからレポートは1630円として、ここまでで残り約1103円。
    これが強化珠と装備設計図の分になるが、これらのAP換算は上のコメントで考察されてるので割愛。
    あくまで俺の価値観になるが、レポートを課金で賄おうとすると意外と安くて、このパッケージのメインは装備設計図になりそうだ。 -- [v9sEsIl4.o2] 2023-08-22 (火) 12:25:20
  • プレミアムって結構お得なのかと思ってたけど石単価で見るとリミテッドと変わらんのな -- [agZrdoDXq.A] 2023-12-12 (火) 17:05:02
    • リミテッドの最上級が他のリミテッドよりも少しだけ割高だから、1回だけ同じくらいの単価で買わせてあげますよーってことなんだろうね。 -- [8qfDbCxLWfE] 2023-12-12 (火) 19:26:22
  • 2024・1/24まで限定販売の星3確定チケット入セットってガチャ画面だと1/10までなんだけど10日以降の購入でも確定ガチャ更新されて引けるのか確認された方いらっしゃいます? -- [pEiFHt3Ypxk] 2024-01-06 (土) 01:29:52
    • さっき買ったけど☆3確定チケット10連はちゃんと回せたし、呼び出しポイントも加算された(加算されるんだ・・・) -- [IcLGFoDuMf2] 2024-01-15 (月) 13:52:02
  • 制限リセット前に初課金で新人×3とついでにマンスリー買おう
    プレミアムとかリミテッドも買おうか迷う -- [keh6TkFJS7g] 2024-01-21 (日) 19:53:15
    • マンスリー3回の10000円石は月が変わらないとリセットされないので注意。
      微課金先生でリセットを見越すなら新人×3とプレミアム10000円石×1とお好きなリミテッドがおすすめ。 -- [x49lUPm3fAA] 2024-01-22 (月) 11:55:31
    • マンスリーってマンスリーパッケージのことじゃない?
      初課金って言ってるし、今一時的にリミテッド課金して以後課金する気が無いなら、その金額で継続的にマンスリーパッケージとハーフマンスリー買ったほうが得だし。 -- [uXUNt5HxKKo] 2024-01-23 (火) 02:07:55
  • 投稿者本人が削除しました -- [XHNC4hCUm3A] 2024-01-21 (日) 21:50:28
  • Premium買っとくかと思ったけど1万以外の奴と単価同じなのね…それら全部買う気はないからパス -- [/kzNAohZtQ.] 2024-01-23 (火) 13:33:31
  • 星3確定の24日まで期限の奴、なんかログイン時に期限切れで紫色のチケット喪失しましたってでたんだけどアレ?ってまる
    ちゃんとチケットは使ったんだけどな…何か別の奴かな -- [9X.c31mijfA] 2024-01-24 (水) 23:48:17
    • ガチャ切り替わりによるキーストーンの欠片じゃなくて? -- [uLPAB1FdGc.] 2024-01-25 (木) 02:38:42
  • 確率情報の注意事項に、StartDash募集は呼び出しポイントに加算されない。学園グループの方はポイント獲得できる、って書いてあるんだね。
    今回のガチャの天井分はもう引いちゃったし、アニバは6%で引きたいから、2/7-2/21までの2週間で引きたいキャラ来た時の天井の足しにするかぁ。 -- [Uu/ONhCPBA6] 2024-01-28 (日) 10:51:31
  • 周年のパッケージって得? -- [d.AfObsj79o] 2024-01-28 (日) 18:31:14
  • 全部3次ノードまでやる前提で考えるなら製造用パッケージの方が絆ポイント稼げるんだなと今更気づいた。 -- [sCIPzio9hwY] 2024-02-17 (土) 03:26:10
  • レポートパッケージが販売終了なのは拠点防衛のドロップ率増加で価値が下がったから? -- [fvI7WdAYs12] 2024-02-26 (月) 10:27:57
  • レポートパッケージのアッパー内容(他所から転載)
    ・初級レポートx100→200 (+100)
    ・中級レポートx60→100 (+40)
    ・上級レポートx40→55 (+15)
    ・最上級レポートx20→25 (+5)
    合計経験値:315K→420K (最上級レポート10.5枚分) -- [qY28AqOIDqM] 2024-03-24 (日) 23:22:14
    • 石とクレジットが別途貰えるのは置いといて、レポートだけだと2倍の拠点防衛M換算で840AP分。
      期間中60割以上する人向けなのは変わらなさそうかな? -- [m2NAVjDL74w] 2024-03-24 (日) 23:29:33
    • 1パックでLv.1→Lv.74
      2パックでLv.1→Lv.85
      少しお得になったとはいえ、2パック買ってもカンストに届かないのか… -- [fvI7WdAYs12] 2024-03-25 (月) 12:46:19
    • 石目線で考えると青輝石10000円(4800個)買うならレポートパック買ったほうがいいのかな?800個しか変わらなくてレポートとクレジットある方がお得感あるけど -- [fp0M4jMv7I6] 2024-04-03 (水) 05:59:25
  • 月曜にレポート3つ+lite買ってたけど、更新でリニューアル版も買えてラッキー -- [edPG24trGsk] 2024-03-29 (金) 17:41:18
  • 青輝石の保有上限ってあるんだろうか? -- [RK37hGfWIoI] 2024-04-19 (金) 21:29:54
  • >石単価だけで考えるならば下記のようになり、回数制限が厳しいパックの方が安い。
    青輝石Ⅶ (monthly)=青輝石Ⅶ (limited)>青輝石Ⅰ~Ⅵ (limited)=青輝石Ⅶ (premium)

    ここ普通に「左から順にお得なんだな」と思ってしまったけど逆なのか... -- [O6MYwvfvC4o] 2024-04-23 (火) 10:56:18
  • スタミナパッケージαとβをメールボックス送りにしたんですが両方とも受取期限が「期限なし」になって、他のアイテムと一緒に取り出されるようなこともありませんでした。
    以前のようなバグ?が無くなってる? -- [wL9JcE21msg] 2024-05-23 (木) 00:50:03
  • なんかここ最近マンスリーやパッケージ購入したりするとフリーズ頻発してお金だけ引き落とされてアイテム反映されない(反映に半日以上待つ)ことが多くなったんだけどおま環?回線不良ってことはないはずなんだが -- [5aZj5ozlMHE] 2024-06-12 (水) 08:01:52
    • まさに今それになった。リミ石が全く反映されない。 -- [dtVx6wN.YIY] 2024-07-22 (月) 04:07:10
    • ログインし直すと再決済処理が入って反映されることがある -- [jITpXTfKdPI] 2024-07-22 (月) 04:24:12
    • リログしても駄目だった。クレカもグーグルも決済完了してるし問い合わせかな。 -- [dtVx6wN.YIY] 2024-07-22 (月) 09:43:07
    • 同じ症例が今起きてたどり着いたけど対応されてないのね、困ったなぁ -- [NKMo7rN./Uo] 2024-07-26 (金) 23:09:15
    • なってしまったら残念ながら返金手続きだね。返金前の再購入は重複決済になってややこしくなる可能性もあるから、あまりオススメしないけどどうしても急ぐ必要があるならそれしかない -- [aVIj1e1xlL2] 2024-08-31 (土) 03:31:44
    • 今朝なったけど、いまだに問い合わせの返事がない、マジで対応しないの? -- [C/qJrxZNIV.] 2024-09-06 (金) 01:18:14
    • 未だに直らないなこのバグ。数~十数時間後に反映されるけどしょっちゅうフリーズするのどうにかならんのか? -- [50fvbziI.8.] 2024-10-10 (木) 08:52:37
  • このページがデイリー30件の上位にあるの笑っちゃうんすよね -- [U3wXSXK.moA] 2024-07-22 (月) 16:03:13
  • 重複できないから、3.5のアニバAPパッケージは7月24日までに買わないと5回分買えないな -- [gzVx0lgRU.E] 2024-07-23 (火) 22:24:06
    • 今日で2回目の購入できたけどスタミナ回復しないのは仕様なのかな?2weekの方は切れた日に買ったら即回復したと思ったんだけど・・・。 -- [PG8GDvIAZew] 2024-07-28 (日) 15:18:17
      • 2weekも、14日目のAPがあった日に買っても、AP貰えるのは次の日からだよ
        アニバAPパッケージも同じ仕様みたいだね
        というか期間満了後って書いてあるから7日目の今日買えるとは思わなかった -- [ECczMtlHTJo] 2024-07-28 (日) 22:49:18
      • 2weekの方は勘違いでしたか、失礼しました。
        アニバAPパッケージも同じ挙動ということで不具合等では無さそうで安心しました。ありがとうございます。 -- [PG8GDvIAZew] 2024-07-29 (月) 11:42:32
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



*1 高級贈り物:120EXP(効果中)×1,贈り物選択ボックス:60EXP(効果大)×5,贈り物:20EXP(効果小)×10 ※数値は「SandBox/絆ランク」より参照

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-01-19 (日) 19:15:37