最終更新日時:2024-12-31 (火) 18:38:49
指名手配とは †
BGM:Rolling beat
スキルの強化素材を獲得できる。
このゲームにおいて生徒のスキルは、優先的に強化したい要素ではあるものの必要となる素材の供給量が十分ではなく、限られた在庫の中から計画的にやりくりしなければならない。
つまり最優先の周回コンテンツである。
手っ取り早く強くなりたいのであればマンスリーパッケージ2種の購入(課金)が推奨される。
ステージは3種類あり、挑戦には共通のチケットが必要。
AP消費はなく、失敗およびギブアップ時にはチケットは返却される。
※2023/4/26より3種類あったチケットが共通化され、各ステージのドロップアイテムが種別(BD、ノート、オーパーツ)ごとではなく、学園+オーパーツの組分けに変更された。
依頼名(戦地) | 学園素材 | オーパーツ |
ハイウェイ | ゲヘナ 山海経 ヴァルキューレ | ニムルドレンズ 水晶埴輪 エーテル ネブラディスク |
砂漠の線路 | トリニティ 百鬼夜行 アリウス | ファイストス円盤 水晶埴輪 マンドレイク アンティキティラ装置 |
校舎 | ミレニアム アビドス レッドウィンター | ヴォイニッチ手稿 水晶埴輪 レヒニッツ写本 ヴォルフスエック |
- 獲得期待報酬には表示されないが、高難易度ステージでは同種の低級素材もドロップするので、クリアできる最高難易度のみを周回すれば良い。
- 例)初級戦術教育BDは、表記のない難易度C以降でも入手できる。
- サービス開始後に追加された以下のオーパーツはドロップしない。
トーテムポール、古代の電池、ミステリーストーン、円盤型ペンダント、髪伸び人形、古代文明のメダル、中空十二面体、黄金シャトル、古代ロケット
余談であるが、EXスキルならLv.2→3 or 4→5の強化時、その他スキルならLv.3→4 or 6→7 or 9→10の強化時にそれ以外の強化時と比べてスキルの効果量(倍率)が大きく上昇する。
そのレベルに近い生徒の強化を急ごう。
チケットについて
- 毎日の初回ログイン時(4時以降)に、2段階に分けて支給される。
- 最初に残6枚まで無料で補充される。
- 単純な+6枚の支給ではない。
- 無料支給分と課金入手分は区別されないため、入手経路を問わず前日に使用せず残していると、支給枚数が減り損をする。
- その後、マンスリーパッケージ購入者は6枚、マンスリーパッケージ(ハーフ)購入者は3枚が追加支給される。
- こちらは単純に所持数へ追加されるため、無料支給分を諦めることを前提に翌日以降へ持ち越すことができる。
- 1枚あたり30石で、1日に12枚まで追加購入できる。
- 所持数0で「掃討開始」「任務開始」を選択したとき、または指名手配トップページ左上の保有チケット数表示部分をタップした先で購入できる。
以前はショップで販売されていたが、2023/4/26のチケット統合を機に変更された。
- チケットの所持数上限は30枚。
- 上限を超える枚数は追加購入できない。
- マンスリーパッケージの支給で所持数上限を超えた場合は、超過分がメールに送られる。
これは受取(=日次初回ログイン)時点から24時間の期限付きに設定されていることに注意。
- 基本的に毎日使い切って無料補充分を最大数受け取るべきである。
- チケットを追加購入している先生限定で、報酬○倍キャンペーンを活用して獲得報酬を増やすテクニックもある。
CP期間外に入手したチケットを持ち越すことで、無料支給分を捨てて無駄にする分を差し引いた収支をプラスとするため、無料支給分のみでは実現できない。
報酬○倍キャンペーンに向けてチケットを貯め込む方法
マンスリーパッケージと、マンスリーパッケージ(ハーフ)の両方を購入している場合に限り有効。
報酬○倍期間が水曜から開始する場合は日曜から貯蓄を始める必要がある。
日付 | ストックする手順 | チケット | メール | 合計 |
3日前 | チケットを使わない。 | 15枚 | 0枚 | 15枚 |
2日前 | チケットを使わない。 | 24枚 | 0枚 | 24枚 |
1日前 | チケットを使わない。(翌日のために初回ログイン時刻を遅らせておくと事故防止になる) | 30枚 | 3枚(24時間後に消滅) | 33枚 |
CP当日 | 前日の初回ログイン時刻より早くログインしてチケットを全て使用する。 | 30枚 | 12枚 | 42枚 |
- 2倍CPでは当日に実質84枚分使用でき、チケットを毎日使い切った場合(15枚+15枚+15枚+15枚*2倍=75枚分)より9枚分お得となる。
- 3倍CPでは当日に実質126枚分使用でき、チケットを毎日使い切った場合(15枚+15枚+15枚+15枚*3倍=90枚分)より36枚分お得となる。
報酬3倍の場合に限り、4日前から開始することでより多くの恩恵を得ることができる。
日付 | ストックする手順 | チケット | メール | 合計 |
4日前 | 3日間でチケットを3枚だけ使用し、メールボックスに蓄積しない。 | 12~15枚 | 0枚 | 12~15枚 |
3日前 | 21~24枚 | 21~24枚 |
2日前 | 30枚 | 30枚 |
1日前 | チケットを使わない。(翌日のために初回ログイン時刻を遅らせておくと事故防止になる) | 30枚 | 9枚(24時間後に消滅) | 39枚 |
CP当日 | 前日の初回ログイン時刻より早くログインしてチケットを全て使用する。 | 30枚 | 18枚 | 48枚 |
- 2倍CPでは当日に実質96枚分使用でき、事前に使用した3枚と合わせると、チケットを毎日使い切った場合(15枚+15枚+15枚+15枚+15枚*2倍=90枚分)より9枚分お得となる
- 3日前から開始した場合と得する枚数が変わらず、支給分チケットを1日分多く破棄するため、チケット6枚分の指名手配コインだけ損になる。
デイリーミッションは3枚使用するタイミングを1日に集めれば達成数は差し引きゼロ。
- 3倍CPでは当日に実質144枚分使用でき、事前に使用した3枚と合わせると、チケットを毎日使い切った場合(15枚+15枚+15枚+15枚+15枚*3倍=105枚分)より42枚分お得となる。
CP当日と1日前の初回ログイン時刻をずらせないorずらすのが面倒くさい場合は、前日にメールボックスへ蓄積しない以下のパターンも考えられる。
- 効率は落ちるが、こちらでも持ち越しの恩恵はある。
日付 | ストックする手順 | チケット | メール | 合計 |
3日前 | 3日間でチケットを3枚だけ使用し、メールボックスに蓄積しない。 | 12~15枚 | 0枚 | 12~15枚 |
2日前 | 21~24枚 | 21~24枚 |
1日前 | 30枚 | 30枚 |
CP当日 | チケットを全て使用する。 | 30枚 | 9枚 | 39枚 |
- 2倍CPでは当日に実質78枚分使用でき、事前に使用した3枚と合わせると、チケットを毎日使い切った場合(15枚+15枚+15枚+15枚*2倍=75枚分)より6枚分お得となる。
- 下記の2日前から開始した場合と得する枚数が変わらず、支給分チケットを1日分多く破棄するため、チケット6枚分の指名手配コインだけ損になる。
デイリーミッションは3枚使用するタイミングを1日に集めれば達成数は差し引きゼロ。
- 3倍CPでは当日に実質117枚分使用でき、事前に使用した3枚と合わせると、チケットを毎日使い切った場合(15枚+15枚+15枚+15枚*3倍=90枚分)より30枚分お得となる。
日付 | ストックする手順 | チケット | メール | 合計 |
2日前 | チケットを使わない。 | 15枚 | 0枚 | 15枚 |
1日前 | チケットを使わない。 | 24枚 | 24枚 |
CP当日 | チケットを全て使用する。 | 30枚 | 3枚 | 33枚 |
- 2倍CPでは当日に実質66枚分使用でき、チケットを毎日使い切った場合(15枚+15枚+15枚*2倍=60枚分)より6枚分お得となる。
- 3倍CPでは当日に実質99枚分使用でき、チケットを毎日使い切った場合(15枚+15枚+15枚*3倍=75枚分)より24枚分お得となる。
- 前日からの持ち越しのみでも効果はある
日付 | ストックする手順 | チケット | メール | 合計 |
1日前 | チケットを使わない。 | 15枚 | 0枚 | 15枚 |
CP当日 | チケットを全て使用する。 | 24枚 | 0枚 | 24枚 |
- 2倍CPでは当日に実質48枚分使用でき、チケットを毎日使い切った場合(15枚+15枚*2倍=45枚分)より3枚分お得となる。
- 3倍CPでは当日に実質72枚分使用でき、チケットを毎日使い切った場合(15枚+15枚*3倍=60枚分)より12枚分お得となる。
注意事項
- 3日以上前から貯め込む場合、メールボックスに貯めた3枚は24時間で消滅するため、CP前日は当日の初回ログイン時刻よりも遅い時刻にログインする必要がある。
- 間違えて前日に早い時刻にログインしてしまった場合、前日のうちに3枚消費し、プレゼントボックスにある分を回収すること。この場合でも収支プラスは維持できる。
- 水曜開始の場合、イベント切替後にAPを持ち越す小技を併用するには、前日(火曜)の初回ログインは水曜のメンテ終了予想時刻よりも遅くする必要がある。
- 更にメンテが重なる場合、メンテ時間の大幅延長でプレゼントボックスに貯めた分が消失するリスクがあることにも注意。
- 前日と当日は未ログインの時間が長くなり、その分だけカフェでの親愛度稼ぎの機会も減る。
- 指名手配コインは報酬○倍キャンペーンの対象外となるため、無料補充分を捨てた分だけ単純にマイナスとなる。
現状ではそれでも貯め込むメリットが勝る。
- マイナス分は、1日あたり [1日の無料補充分=失われるチケット6枚]×[1回でドロップする枚数] 枚。
最高難易度のステージI(コイン9枚ドロップ)を回れる先生の場合は54枚。
- また、以下のミッションの達成に影響が出ることにも注意。
- デイリーミッション「指名手配を3回クリア」(報酬:初級技術ノートボックス×2)は達成できない。
- ランダムミッション「技術ノートを5個手に入れる」「戦術教育BDを2個手に入れる」「オーパーツを5個手に入れる」(報酬:熟達証書×20)は、別手段で達成できる可能性がある。
- オーパーツは「任務」の各ステージやイベントクエストで容易に入手可能。
デイリーショップを含む各種ショップも利用できる。
- ノートとBDは、選択BOX・ショップ(総力戦・イベント・指名手配)が利用できるなら容易に達成可能。
タイミングが合えば、ガイドミッションや実績ミッション報酬による獲得を充てることもできる。
また強く運が絡むが、スケジュールや製造でも達成可能。
「任務」の一部ステージでBDのドロップを狙うのは、確率が非常に低いため非推奨。
- チケットを購入するパターンは割愛。
- CP開始前に購入した分も報酬○倍の恩恵を受けるが、期間中に毎日最大までチケットを購入する(1日あたり30石×12枚=360石を消費)先生でない限り、CP中に直接買い足した方が良い。
カイテンジャー †
BGM:Denshi Toujou!
全ステージに登場する5体のネームド。
吹き出しを表示した後、全員そろって威力と命中の高いEX技を発動するため、
気絶技や挑発技でキャンセルする、デコイなどに吸わせる、高火力で速攻するなどの対処が必要。
ある程度ダメージを受けると逃走し、次以降のウェーブで再登場する。
道中で倒し損ねた分は、最終ウェーブにまとめて登場する。
高難易度になるほど使用間隔が短くなり無視できない火力になるため、気絶・挑発による妨害、または移動による回避が要求される。
グリーン、ピンクのEX技は名乗り開始時点のターゲット方向へ攻撃を行うため、セリナやフウカのEXスキルによる回避が可能。
ただし、回避したピンクの弾がそのまま後衛に直撃すると大惨事になりうるので注意。
敵名 | スキル特性 | 詳細 |
カイテンジャー レッド | ・ターゲット指定 ・連射 | 頭にマグロ。銃種はAR。 スキルは吹き出し発生時点のターゲットに銃を連射する。 1発1発狙い直してるのか誘導弾なのかは不明だが、被弾中に射線外に移動してもダメージを喰らい続ける。 イエローのように後方が安全地帯でもないようで、スキルそのものを妨害する以外に現状対策なし。 |
カイテンジャー ブラック | ・ターゲット指定 ・単発(デバフ) | 頭にウナギ。銃種はHG。 スキルは吹き出し発生時点のターゲットに被ダメージ増加効果のある弾を1発発射する。 これ単体の攻撃力は低く、効果も一瞬だけだが、他のスキルとセットで被弾することで大ダメージとなる。 |
カイテンジャー グリーン | ・扇形範囲(狭い) ・連射 | 頭にアボカド。銃種はMG。 スキルはターゲット方向に銃を連射し、直線上の味方すべてがダメージを受ける。 タンクであえて受ける場合には位置取りに注意。 |
カイテンジャー イエロー | ・ターゲット指定 ・単発 | 頭にタマゴ。銃種はSR。 スキルは吹き出し発生時点のターゲットに高威力の弾を1発発射する。 これには誘導性能があり、移動系スキルで避けようとしても直角カーブを描いて着弾する。 ただし、本人の後方は安全地帯になっているようで、弾が発射されるまでに背後に回り込めると回避できる。 |
カイテンジャー ピンク | ・直線方向 ・単発(着弾時に爆風) | 頭にエビ。銃種はGL。 スキルはやや長めの溜めの後、爆風範囲の大きな弾を1発発射する。味方が固まっていると被害が甚大なので注意。 この弾はオブジェクトへの接触でも爆発するため、設置系スキルなどで射線を遮る事でも対策可能。 |
学園効果 †
特定の学園に所属する生徒を編成することで、生徒全員の攻撃力が強化される。
人数はSPECIAL枠も含み、同じ学園は最大4人まで重複して効果が計算される。
一つのスポットにつき対象となる学園は複数設定されており、
例えば対象学園Aの生徒を4人・学園Bの生徒を2人で編成すれば、最大で+325%の効果を受けることもできる。
しかし高倍率の編成でなければ☆3クリアが絶望的というほどではない。
学園効果を50~100%程度確保しつつ、学園効果には関与しないが優秀な範囲アタッカーを採用したほうが結果的に効率的ということもしばしば。
逆に上限近くまで効果を稼げるなら、ノノミやモモイ、チェリノ等、爆発以外の属性も選択肢に入る。
攻略失敗時および撤退時にはチケットが丸々返還されるため、色々編成を試してみるといいだろう。
手持ちの少ない先生にとっては、学園効果はそれに所属しない生徒も増加の対象になるというのが編成のポイント。
例としてハイウェイでヒビキを編成した場合、ミレニアム所属であるため学園効果は上昇しないが、他にゲヘナ生徒を4人編成すればヒビキも250%アップで攻撃できる。
編成効果 | 攻撃力アップ |
1人 | 25% |
2人 | 75% |
3人 | 150% |
4人 | 250% |
指名手配コイン †
2022/7/20のアップデートで追加された要素。
指名手配クリア時に一定数のコインが手に入り、ショップのアイテムと交換できる。
コインの獲得量は指名手配2倍、3倍キャンペーンの対象外で、キャンペーン期間中でもドロップ数は元のまま変わらない。
1か月あたりのコイン入手量は 9枚/回 * 6回/日 * 30日 = 1620枚 。
マンスリーパッケージ2種を購入している場合は 9枚/回 * 15回/日 * 30日 = 4050枚 となる。
他の常設ショップとは異なり、ショップには指名手配のロビーおよびステージ選択画面から入場する。
品目は毎月1日に更新される。
いまのところ学園素材とオーパーツのそれぞれでローテーションしている。
購入の優先度は、他の入手機会が乏しい上級以上のオーパーツが優先。
予想される翌月以降の販売品目も考慮して、余りをBDと技術ノートに回すとよいだろう。
- 総力戦コインショップおよび大決戦コインショップのBD・技術ノートと比較すると、
- 価格比は同じ。
- 在庫数はこちらの方が大幅に少ない。
- 合同火力演習コインショップのオーパーツと比較すると、
- 等級が上がるほどこちらが割高になり、在庫数も減る。
但しラインナップが重ならないこと、オーパーツ間の需要差が大きいこと、こちらの販売品は指名手配で直接ドロップが狙えることから単純比較は難しい。
アイテム名 | 個数 | 単価 | 在庫 | 小計 |
初級戦術教育BD | 1 | 80 | 各15 | 1200 |
中級戦術教育BD | 1 | 160 | 各8 | 1280 |
上級戦術教育BD | 1 | 400 | 各4 | 1600 |
最上級戦術教育BD | 1 | 800 | 各2 | 1600 |
初級技術ノート | 1 | 24 | 各20 | 480 |
中級技術ノート | 1 | 40 | 各10 | 400 |
上級技術ノート | 1 | 80 | 各7 | 560 |
最上級技術ノート | 1 | 200 | 各4 | 800 |
下級オーパーツ | 1 | 24 | 各25 | 600 |
中級オーパーツ | 1 | 40 | 各15 | 600 |
上級オーパーツ | 1 | 80 | 各8 | 640 |
最上級オーパーツ | 1 | 200 | 各5 | 1000 |
現在のラインナップ |
学園素材 | オーパーツ | 期間 |
ヴァルキューレ ミレニアム | ファイストス円盤 ニムルドレンズ | 2024/12/01~ |
- 学園素材
- アリウス→トリニティ→ヴァルキューレ→ミレニアム→山海経→アビドス→レッドウィンター→ゲヘナ→百鬼夜行
- オーパーツ
- ヴォイニッチ手稿&ヴォルフスエック鋼鉄→レヒニッツ写本&水晶埴輪→マンドレイク&アンティキティラ装置→ファイストス円盤&ニムルドレンズ→ネブラディスク&エーテル
- サービス開始以後に追加された以下のオーパーツは含まれず、指名手配ではドロップしない*1。
- 「古代の電池」「トーテムポール」「円盤型ペンダント」「ミステリーストーン」「髪伸び人形」「古代文明のメダル」「黄金の糸」「中空十二面体」「黄金シャトル」「古代ロケット」
ハイウェイ †
ドロップアイテム |
学園素材 | オーパーツ |
ゲヘナ 山海経 ヴァルキューレ | ニムルドレンズ 水晶埴輪 エーテル ネブラディスク |
ステージ名 | おすすめLv | 報酬 |
ハイウェイA | Lv10 | 初級戦術教育BDx1、初級技術ノートx1、下級オーパーツx1、指名手配コインx1 |
ハイウェイB | Lv15 | 初級戦術教育BDx1、初級技術ノートx1、下級オーパーツx1、指名手配コインx2 |
ハイウェイC | Lv20 | 中級戦術教育BDx1、中級技術ノートx1、中級オーパーツx1、指名手配コインx3 |
ハイウェイD | Lv30 | 中級戦術教育BDx1、中級技術ノートx1、中級オーパーツx1、指名手配コインx4 |
ハイウェイE | Lv40 | 上級戦術教育BDx1、上級技術ノートx1、上級オーパーツx1、指名手配コインx5 |
ハイウェイF | Lv50 | 上級戦術教育BDx1、上級技術ノートx1、上級オーパーツx1、指名手配コインx6 |
ハイウェイG | Lv60 | 最上級戦術教育BDx1、最上級技術ノートx1、最上級オーパーツx1、指名手配コインx7 |
ハイウェイH | Lv70 | 最上級戦術教育BDx1、最上級技術ノートx1、最上級オーパーツx1、指名手配コインx8 |
ハイウェイI | Lv73 | 最上級戦術教育BDx1、最上級技術ノートx1、最上級オーパーツx1、指名手配コインx9 |
- 攻略、おすすめ生徒に関して
ゲヘナには爆発属性アタッカーが多く在籍するため、学園効果の発動は難しくない。
山海経も高レアながら適性の高い爆発属性生徒が居るので、難易度は一番低くなりやすい。
砂漠の線路 †
ドロップアイテム |
学園素材 | オーパーツ |
トリニティ 百鬼夜行 アリウス | ファイストス円盤 水晶埴輪 マンドレイク アンティキティラ装置 |
ステージ名 | おすすめLv | 報酬 |
捨てられた列車A | Lv10 | 初級戦術教育BDx1、初級技術ノートx1、下級オーパーツx1、指名手配コインx1 |
捨てられた列車B | Lv15 | 初級戦術教育BDx1、初級技術ノートx1、下級オーパーツx1、指名手配コインx2 |
捨てられた列車C | Lv20 | 中級戦術教育BDx1、中級技術ノートx1、中級オーパーツx1、指名手配コインx3 |
捨てられた列車D | Lv30 | 中級戦術教育BDx1、中級技術ノートx1、中級オーパーツx1、指名手配コインx4 |
捨てられた列車E | Lv40 | 上級戦術教育BDx1、上級技術ノートx1、上級オーパーツx1、指名手配コインx5 |
捨てられた列車F | Lv50 | 上級戦術教育BDx1、上級技術ノートx1、上級オーパーツx1、指名手配コインx6 |
捨てられた列車G | Lv60 | 最上級戦術教育BDx1、最上級技術ノートx1、最上級オーパーツx1、指名手配コインx7 |
捨てられた列車H | Lv70 | 最上級戦術教育BDx1、最上級技術ノートx1、最上級オーパーツx1、指名手配コインx8 |
捨てられた列車I | Lv73 | 最上級戦術教育BDx1、最上級技術ノートx1、最上級オーパーツx1、指名手配コインx9 |
- 攻略、おすすめ生徒等に関して
百鬼夜行は神秘中心で、トリニティは爆発アタッカーがナギサ、アズサ、スズミ、マシロ、加えてヒーラーも兼ねたコハルのみと編成面の縛りが強かった。
現在は全員爆発属性のアリウス(ただ現在のアリウスは全員屋外適性D)や、全員爆発属性のバンドメンバー、アタッカーではないが少ない枠の強化に使えるウイが追加されたので以前よりは楽になった。
特にナギサは軽装備相手の防御力低下と広範囲攻撃を3コストで行える上にノーマルスキルで回復までしてくれるため、所持しているなら必ず編成したくなるほど便利。
これらの生徒が居ない場合は、爆発にこだわらず4枠用意して主力の攻撃力を底上げするか、学園効果MAXを狙わずに素直な爆発編成で挑むかになる。
効果MAXに関しては、トリニティなら頭数を揃えること自体は幸いにして難しくない。
爆発ではないが、カイテンジャーのスキルを止められるヨシミ、汎用ヒーラー兼移動回避が狙えるセリナ、挑発+デコイでカイテンジャーの攻撃を長時間食い止められるヒフミはかなり有用。
ツバキも合わせるとほぼ封殺できる。
アタッカーが落ちてしまうときは味方を持続回復できるアツコもおすすめだが、屋外適性Dなので遮蔽ブロック率はかなり下がることに気を付けよう。
校舎 †
ドロップアイテム |
学園素材 | オーパーツ |
ミレニアム アビドス レッドウィンター | ヴォイニッチ手稿 水晶埴輪 レヒニッツ写本 ヴォルフスエック |
ステージ名 | おすすめLv | 報酬 |
襲撃された校舎A | Lv10 | 初級戦術教育BDx1、初級技術ノートx1、下級オーパーツx1、指名手配コインx1 |
襲撃された校舎B | Lv15 | 初級戦術教育BDx1、初級技術ノートx1、下級オーパーツx1、指名手配コインx2 |
襲撃された校舎C | Lv20 | 中級戦術教育BDx1、中級技術ノートx1、中級オーパーツx1、指名手配コインx3 |
襲撃された校舎D | Lv30 | 中級戦術教育BDx1、中級技術ノートx1、中級オーパーツx1、指名手配コインx4 |
襲撃された校舎E | Lv40 | 上級戦術教育BDx1、上級技術ノートx1、上級オーパーツx1、指名手配コインx5 |
襲撃された校舎F | Lv50 | 上級戦術教育BDx1、上級技術ノートx1、上級オーパーツx1、指名手配コインx6 |
襲撃された校舎G | Lv60 | 最上級戦術教育BDx1、最上級技術ノートx1、最上級オーパーツx1、指名手配コインx7 |
襲撃された校舎H | Lv70 | 最上級戦術教育BDx1、最上級技術ノートx1、最上級オーパーツx1、指名手配コインx8 |
襲撃された校舎I | Lv73 | 最上級戦術教育BDx1、最上級技術ノートx1、最上級オーパーツx1、指名手配コインx9 |
- 攻略、おすすめ生徒などに関して
アビドスは設定上生徒総数が少なく星2と配布で3人確保できるが、もう1枠は星3しかいない。
手持ち次第ではミレニアムに寄せるのが無難。
強力な爆破属性が揃うゲヘナ組の多くも屋内戦を苦手としており、生徒性能によるごり押しが利きづらく難易度が高い。
優秀な回避盾であるユウカを使いたくなるが、高難度になるほどカイテンジャーの命中率が高く攻撃を避けられないため防御力の低いユウカはかなり苦しい。カバンが装備できるエイミが居ればそちらが適正、自己回復を持つのでスペシャルからヒーラーを抜くこともできる。次点でアビドス所属のホシノ。居ないならツバキを使うのが無難。
スペシャルにはカイテンジャーのスキル止められるハレと強力な範囲攻撃を行えるヒビキが居るのでこちらでストライカーの火力を補えれば攻略は楽になる。デコイを召喚しカイテンジャーの攻撃を逸らせるウタハも有用。ただし総じてレア度が高いので生徒を揃えるのはかなり大変。
その他、火力がギリギリかつ回復はある程度足りている、という場合は回復をアコに変更する選択肢もある。
コメントフォーム
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照