最終更新日時:2025-03-11 (火) 00:29:16
戦術対抗戦 †

コメント欄でオススメ生徒・編成を教えていただけると助かります。
開放条件 †

メイン任務6-1クリアで開放される。
順位に応じて、もしくは防衛に成功することで戦術対抗戦コインを入手し、ショップで様々なものに交換できる。
AP回復アイテムを買えるので早めに開放したい。
概要 †

フルオートPvP(対人戦)
ユーザーは複数あるグループのうち1つに振り分けられ、そのグループ内で対戦を行う。
【格納】推測されるグループ分けの仕様
グループの配属は、wikiやネット上の情報から判断すると完全にランダムであると思われる。
同じ新規プレイヤーでも、「簡単に100位以内を狙えるような、強いプレイヤーが少ないグループ」に配属される例もあれば、「1000位以内すら困難なほど熟練プレイヤーだらけのグループ」に配属される例もある。
そのため、たとえ同時期に始めたプレイヤー同士でも、対戦環境やゲームの進行状況があまり参考にならないことが多く、自分の状況に応じた戦術や進め方を模索することになるだろう。
一方、シーズン4の晄輪大祭の時期辺り(2022年10月末~)から、NPCや新規プレイヤーばかりのグループへ配属されたとの報告が急増している。
その直前時期までは比較的強いプレイヤーの多いグループへと配属されるケースが多々聞かれた。
晄輪大祭イベントでは様々な要因でプレイヤー数が急増していることもあり、割り振り傾向の変化も無関係ではないだろう。
2ndアニバーサリー時期に開始したプレイヤーでは、ほとんどプレイヤーのいないグループに入ったという声もあれば、大量のプレイヤーがいるグループに入ったという声も聞かれる。
これらの事象や、シーズン3において同様の事象が観測された際の報告を総合すると、「アカウントが一定数以上作成されることで新たなグループが発生している」可能性が高い。
こうしたグループ分けの仕組みについて、仮説がいくつかある。
①「どのアリーナも割り振りは数千位(2000~3000位程度?)までで打ち止め、もしくは割り振り頻度が低下、その時存在するアリーナが全てその規定人数まで埋まった時点で新たにNPCのみのアリーナが作られ、そこに新規プレイヤーが割り振られる(割り振られやすくなる)」というように、新しいアリーナが一つずつ作られていくという仮説。
②「プレイヤー登録時点でアリーナへの割り振りが内定している」とする仮説、プレイヤー急増と同時に大量のリセマラアカウントが登録され、対抗戦まで行く事なく放置された結果、実働プレイヤー数の極端に少ないアリーナが複数発生したという推測である。
前者の仕組みだと「新規プレイヤーが規定人数まで大量に埋まっているアリーナの報告」が出るはずだがそうした声は聞かれないため、後者の説が有力と思われる。
順位の変動は入れ替え式となっている。
グループ内の対戦相手の仕組みとしては、初期状態では全てNPCで満たされており、挑戦ユーザーが増えるたびNPCと置き換えられるというもの。
レベル25以下程度で、実装済みの生徒と同名のカタカナネームはNPC。
シーズン開始直後は人間プレイヤーは全員15001位からスタートし、それ以外はNPCで埋まっている。
このため、グループ内がNPCだらけのうちに追加チケットを購入して速攻で順位を上げることで、実力以上の最高順位報酬を獲得することが出来る。この作戦は開幕登頂と呼ばれる。
開幕登頂に成功して1位になれば、シーズン最高記録報酬として累計2490個の青輝石が入手できる。
一方で、時間をかければ自力でタッチ可能な順位までしか上がれないようなら、追加チケット代金の青輝石(5枚で60石)を支払う分赤字となる。
なお対抗戦の仕様では、最高で自分の順位×0.7(少数点以下は切捨)までの相手に挑戦できるので、15001位の時点では最高で10500位の相手に挑戦可能。
※あくまで理論値。実際には10500~11000位前後の相手がランダムに表示されるため、丁度10500位の相手を選択できる確率は低い。
相手に勝利して自分が10500位になれば、今度は10500*0.7=7350位の相手に挑戦できる。
このため1位を目指すには、最効率かつ全戦全勝したとしても
15001位→10500位→7350位→5145位→3601位→2520位
→1764位→1234位→863位→604位→422位
→295位→206位→144位→100位→70位
→49位→34位→23位→16位→11位
→7位→4位→1位 と最低23回対戦する必要がある。
※12位以降は対戦相手の順位が固定化されるため、4位から1位に挑戦が可能
【格納】細かい仕様
自分より上位のユーザーに挑戦して勝利した場合、そのユーザーと順位が入れ替わる。
自分より下位のユーザーに勝利した場合や、上位・下位問わず敗北した場合には順位変動は起こらない。
※そもそも下位のユーザーへ挑戦できるのは対戦相手の枠が不足する1~3位のみ
そのため、対戦をしなければ現在の順位を維持することになり、そのうち倒されるので順位は下がる一方。
挑戦できる順位の上限は、自分の順位×0.7(少数点以下は切捨)が目安。逆に、一度に下がる順位の上限は自分の順位×1.4辺りとなる。
※自分の順位×0.7~0.8(上段)、0.8~0.9(中段)、0.9~0.95(下段)となっており、同じ相手は同時には表示されない
※13位からは範囲が縮小されてしまうためか対戦相手の順位は固定化され、11位~13位は自分の順位から2~4、10~4位は自分の順位から1~3の範囲となる
例えば11位から10位へは絶対に挑めない。
相手の順位か自分の順位に変動があった後に戦闘開始ボタンを押した場合はマッチングが一旦解除されるが、もしもほぼ同時に入れ替わりが発生した場合は、
勝利した攻撃側ユーザーの変動後順位が優先され、敗北した防衛側ユーザーは空いた順位まで飛ばされる。そのため、運が良ければ防衛で負けていても順位を落とさず先に進めるが、運が悪いとたった一度の敗戦で順位が2倍近く下がったり、せっかく攻撃で勝利しても攻撃開始前よりも順位が下がってしまうことも。
上位のA(仮に50位とする)、下位のB(70位)、さらに下位のC(100位)が居て
ほぼ同時にBがAに、CがBに勝利した場合、変動後の順位はB(50位)、C(70位)、A(100位)となる。
ただし、必ずこうなるとは限らず、C(50位)、A(70位)、B(100位)などになる場合もある。
戦術チケットは毎日最大5枚まで補充される。チケットが0枚になっても、青輝石60個で追加で5枚買うことができる。
※1日に購入できる枚数に制限はない
新シーズンが始まる日、メンテナンス前にチケットを使っていてもメンテナンス後に補充はされない。
デイリー報酬は毎日14:00から翌13:59まで受け取り可能で、報酬は報酬受取ボタンを押した瞬間の順位が参照される。
報酬が切り替わる順位の付近にいる場合は、しっかり自分の順位を確認してから受け取ろう。
報酬 †

【展開】報酬(表にまとめられていて、縦長になるため折り畳みしてます。)
【格納】報酬
攻撃勝利時報酬
クレジットx1000をバトル終了時に即時獲得。
防衛勝利時報酬
戦術コインx3がメールボックスに送られる。
1日10回の防衛勝利分(30個)まで獲得可能。
時間報酬
1分ごとにクレジットが貯まる。
貯まったクレジットはいつでも受け取り可能だが、シーズンが切り替わったタイミングで受け取っていないクレジットは消滅する。
順位 | 報酬/分 | 報酬/時 |
1位 | 120/分 | 7200/時 |
2位 | 110/分 | 6600/時 |
3〜10位 | 100/分 | 6000/時 |
11〜100位 | 90/分 | 5400/時 |
101〜200位 | 80/分 | 4800/時 |
201〜500位 | 70/分 | 4200/時 |
501〜1000位 | 60/分 | 3600/時 |
1001〜2000位 | 50/分 | 3000/時 |
2001〜4000位 | 40/分 | 2400/時 |
4001〜8000位 | 35/分 | 2100/時 |
8001〜15000位 | 30/分 | 1800/時 |
デイリー報酬
14:00~翌13:59の間で一度、報酬受取を押す時点のランキングを基に報酬が貰える。
表示されている時間は、次にコインを受け取れるようになるまでの時間。
順位 | 報酬 |
1位 | 青輝石45+戦術コイン125 |
2位 | 青輝石40+戦術コイン120 |
3〜10位 | 青輝石35+戦術コイン110 |
11〜100位 | 青輝石30+戦術コイン100 |
101〜200位 | 青輝石25+戦術コイン90 |
201〜500位 | 青輝石20+戦術コイン80 |
501〜1000位 | 青輝石18+戦術コイン70 |
1001〜2000位 | 青輝石16+戦術コイン60 |
2001〜4000位 | 青輝石14+戦術コイン50 |
4001〜8000位 | 青輝石12+戦術コイン40 |
8001〜15000位 | 青輝石10+戦術コイン30 |
シーズン最高記録報酬
シーズン内での最高順位達成時に貰える報酬。
シーズンが切り替わればリセットされ、再度順位に応じた報酬が獲得できる。
順位 | 報酬 | 段階数 | 小計 | 累計 |
1~10位 | 青輝石20 | 10 | 200 | 2490 |
11~100位 | 青輝石3 | 90 | 270 | 2290 |
101~500位 | 青輝石2 | 400 | 800 | 2020 |
501~1000位 | 青輝石1 | 500 | 500 | 1220 |
1001~2900位 | 100位ごとに青輝石20 | 19 | 380 | 720 |
2901~6500位 | 500位ごとに青輝石20 | 8 | 160 | 340 |
6501~15000位 | 1000位ごとに青輝石20 | 9 | 180 | 180 |
最高記録報酬
ゲームを通しての最高順位達成時に貰える報酬。
シーズンが切り替わってもリセットされず、貰えるのは初回達成時の一度きり。
順位 | 報酬 | 段階数 | 小計 | 累計 |
1~10位 | 青輝石50 | 10 | 500 | 5660 |
11~100位 | 青輝石8 | 90 | 720 | 5160 |
101~500位 | 青輝石5 | 400 | 2000 | 4440 |
501~1000位 | 青輝石2 | 500 | 1000 | 2440 |
1001~2900位 | 100位ごとに青輝石40 | 19 | 760 | 1440 |
2901~6500位 | 500位ごとに青輝石40 | 8 | 320 | 680 |
6501~15000位 | 1000位ごとに青輝石40 | 9 | 360 | 360 |
戦闘 †

勝利条件 †

①相手のSTRIKERを全部倒す
②時間が切れた時にSTRIKERの残HPの割合が相手より多い
(正確には、STRIKER全員の(現在HPの合計 / 最大HPの合計) が相手より多い)
戦闘時間が1分を切るとフィーバータイムに入り、コストの回復力が大幅に増加する。(3倍程度か)
多くの場合、フィーバータイムまでもつれ込んだ試合ではタンクしか生き残っていないため、SPECIAL生徒のスキルが重要になる。
攻撃 †

他プレイヤー(現状はNPCもいる)の編成に挑み、強制オートで戦う。
オートの仕様は次の通り。詳しくはよくある質問を参照。
・編成した6人のEXスキルカードがシャッフルされ開幕に3枚配られ、残り3枚は山札となる。使用したスキルは山札の一番下へ。
・左→中→右→左の順にローテーションでコストが貯まり次第使用していく。
最初に発動するスキルで勝負が決することもあるので、EXスキルのコストや効果をよく見て編成を考えよう。
最初に何かしらの有用なスキルが発動する確率を上げる、特定のスキルが早期に発動するようにする、特定の順番で発動すれば格上にも勝てる編成にする等、EXスキルだけに目を向けても戦術は様々。
ランクが上がるごとに敵の編成の一部が戦闘前に確認できなくなる。
最終的には相手の編成のうち、ストライカーの右側3人が見えなくなる。
(戦闘後には戦闘履歴にて相手の編成を見ることができる)
左端がタンクのプレイヤーを狙い、その都度タンクの弱点へ属性を寄せていくのがオススメ。
なお原則、左端の生徒が左端とぶつかるので編成の順番にも注意。
防衛 †

防衛に成功するとメールに報酬が届き、防衛に失敗すると順位が下がる。
戦闘履歴にて、その対戦での相手の編成や各生徒のダメージ量を確認することができる。
1位を維持したい場合は相手の編成に合わせて防衛編成を変更することが推奨される。
上述の通り、上位になると編成情報が徐々に隠される。
一番左に配置した生徒は常に相手に表示されるため、見せる生徒や隠す生徒の選び方も重要。
見える場所にタンクを配置すると、相手はそれに合わせた攻撃タイプで挑んでくるだろう。
後方から攻撃する生徒を配置すると、それはそれで後衛直撃狙いのメタ編成を組まれるかもしれない。
編成について †

先に述べた通り、ユーザーは無数のグループに分けられており、各グループごとに有効な生徒は変わってくる。
オススメ生徒を使えば勝てる、載ってないから弱い(使えない)というわけではない。
戦地適性は重要だが*1、それ以上に敵の編成に対する攻撃タイプと防御タイプの相性が重要*2。
基本的にどの攻撃も敵タンクを優先して狙う*3ため、編成を組むうえではまず相手のタンクに対して自分のアタッカーが相性有利を取れることを考える。
(例:相手のツバキには神秘のアタッカー、相手のユウカには貫通のアタッカーを編成)
履歴を見て相手の編成を知り、生徒ごとに相性を合わせて戦闘を優位に進めたい。
編成画面での生徒(STRIKER)の並び順*4を左から①②③④とすると、攻撃側・防衛側のいずれも戦闘画面の右下から左上に向かって①②③④の順序で並んだ状態からスタートする。
攻撃側STRIKERの編成順をA◯、防衛側をD◯と呼ぶこともある。例えば「A4アル」なら攻撃時の編成で左から4番目にアルを配置することを意味する。
相手の編成の並び順や戦闘画面の遮蔽物の位置を考慮してこちらも編成を調整しよう。
また、ヒビキEXやイオリEXなど、範囲攻撃を持っている生徒を相手にする際は、後衛が巻き込まれないような位置取りを意識すると勝率が安定しやすい。
タンク4+ヒーラー2のような耐久編成にしたとしても、対戦相手のHPを削れないと負けてしまう。
現状、育成が進んだアタッカーに対し、複数のタンクが全員生き残るのはヒーラー2編成でも難しい。
タンクを多くする編成でも、最低1人アタッカーを入れると良い。
ただし、相手のアタッカーの育成が進んでいないレベル帯や、特定編成へのメタとして耐久編成で判定勝ちを狙うこともある。
新任先生向け編成 †

■STRIKER:ユウカ+ツバキ+命中が高めのアタッカー2名(イオリ、アル、ハルナ、モモイ等)(タンク2&アタッカー2)
■SPECIAL:アタッカー1名(アヤネ(水着)、ユズ(メイド)、ヒビキ、ウタハ、マシロ等)+セリナ(アタッカー1&ヒーラー1)
ひとまず任務ハード・恒常イベント配布・コイン交換・ガチャ★2以下で神名文字を容易に入手可能な生徒で目指せる編成。
育成が不十分な環境ではタンク+ヒーラーは非常に強固であるため、タンクで止めている間にこちらのアタッカーで相手を倒すのが狙い。
アタッカ―は爆発・貫通・神秘の攻撃3属性をカバーしている事が望ましい。最低でも2属性。
ツバキはT4鞄、ユウカはT7以上のバッジと愛用品を装備してからが本番。
ウタハは愛用品T2を装備してからが本番。
ヒビキとアルのみ他生徒より神名文字を獲得できる場所が少なく遅いため注意。
また別項目の攻守に関わらず有力な生徒等の区分は、ある程度育成が進み生徒が揃っている前提の部分もあるため新任先生環境では評価の変わるキャラもいる。
例えば恒常であればイロハ、限定ではあるが年に2回チャンスがあるハナコ(水着)やミカ(T7以上のバッジで更に強化)等は攻守に関わらず有力な生徒になりうる。
そのため使用感の気になる生徒がいればレベルや周囲の編成傾向を添えてコメント欄で聞いてみるのもよいかもしれない。
シーズン開催履歴 †

■現在:シーズン8(屋外戦)開催中
■旧環境オススメ生徒は下記折畳みから参照
シーズン8(屋外戦)概要 †

【格納】概要
【公式の紹介文は細部が間違っている事が多いため注意。正確なルールは要検証】
■公式文
①戦闘開始から一定時間後、遮蔽物を全て破壊。その後、中央遮蔽物の周辺に居た生徒に対し、回避率減少を付与。(※該当のデバフ効果は戦闘終了時まで永続します。)
②FEVERタイムに突入時、生徒に被回復率減少を付与。(※該当のデバフ効果は戦闘終了時まで永続します。)
■フィールド
温泉郷のフィールド。
戦闘開始から約15秒後に中央の遮蔽物が破壊され、周辺に居た生徒に回避率減少デバフが付与される。
このデバフは回避値を推定80%減少と影響が非常に大きく、回避型タンクが機能しなくなる。このため回避に特化したマリナやアツコはもちろん、多少の防御力を備えたユウカすら劇的に耐久力が低下する。
デバフ付与は1回だけなのでマリーなどのデバフ解除スキルで解除することも可能。また、遮蔽物の周辺にしかデバフ付与がされないため配置によってはデバフ付与を避けることも可能。回避型タンクがデバフを避けることは「脱法」と呼ばれる。
FEVERタイムまで突入すればさらに生徒全員に被回復率減少デバフが付与されるが、環境上早期決着がほとんどでありFEVERタイムまで勝負がもつれ込むこと自体が珍しい。
ちなみにフィールドが比較的狭めだが、その割に縦長な構造になっておりタンクが敵を引き付けづらく、会敵距離が短くなりがち。
お互いにタンクを上下の片側に偏らせていると、タンクがいない側では後衛同士の直接攻撃が頻発する。
■環境
回避型タンクが機能しないため、過去シーズンとは一転して防御型タンクが重視される環境。耐久力が高いホシノが環境の中心になっている。
しかし回避型タンクが弱体化したところで防御型タンクが強化されているわけではなく、高火力のアタッカーとそれに見合わない防御型タンクという関係性が変わったわけではないため、
防御型タンクの貧弱な耐久力で攻撃を受けざるを得ず、結果タンクの寿命が非常に短い環境となっている。
不死身で時間を稼ぐことに定評があるマリナすらも一瞬でHPが溶けてしまうため、不死身NSの発動ができずに即退場が日常茶飯事。
一方で発動を必要としない「退却猶予」スキルを持つシロコ*テラーはどれだけのダメージを受けようとも確実に15秒間時間を稼げるため、高い攻撃能力も相まって非常に採用率が高い。
結果先に敵のシロコ*テラーを退場させたチーム、言い換えると先に敵のシロコ*テラーのHPを削り切ったチームが勝つことが多い環境になっており、いかにして敵のシロコ*テラーを処理するか、ということに重きが置かれる。
以上のようにまともな持久戦が不可能な環境であり、ハナコ(水着)やハルナ(正月)などアタッカーを多く編成して敵のアタッカーの排除を目指す速攻編成で早期決着を目指すほかない。
…というわけではなく、むしろ速攻編成で敵の後衛を倒したところでパーティの最後の砦であるシロコ*テラーが先に退場してしまえば容易に逆転負けしてしまうため、シロコ*テラーを守って先に敵の前衛を崩壊させることを目指した耐久編成が強い環境。
タンクを多めに編成して前衛の早期崩壊を防ぎ、シロコ*テラーやSPアタッカーに攻撃を任せる構築が強力で、耐久編成の強固な前衛を崩せないまま味方の前衛が崩壊しがちなため速攻編成は耐久編成が弱点。
一方で耐久編成は耐久に戦力を割くため火力が低く、ヒヨリ(水着)やカリンなどタンク撃破に特化した生徒を編成する耐久崩し編成が耐久編成の弱点。
またタンク撃破に特化している分後衛の処理手段が乏しい耐久崩し編成は速攻編成が弱点。
耐久編成→速攻編成→耐久崩し編成→耐久編成…という3種のアーキタイプが3すくみを形成した環境になっている。
もちろん、たとえば速攻編成にヒヨリ(水着)を組み込んで耐久崩しの要素を取り入れたような複合的な編成も存在するが、このような編成は得てして中途半端になりがちなのでよく考えて編成を決めよう。
シーズン8(屋外戦)の参考編成 †

【格納】参考編成
以下、特筆が無ければスペシャル枠は"シロコ(水着)+任意枠" を前提とする。
■速攻編成
・シロコ*テラー + ホシノ + シュン + ハナコ(水着)+ 爆発範囲SP
■耐久編成
・攻撃型ホシノ(臨戦) + ホシノ + シロコ*テラー + レイサ + 爆発範囲SP
■耐久崩し編成
・シロコ*テラー + ホシノ + シュン + ヒヨリ(水着) + カリン
シーズン8(屋外戦)オススメ生徒 †

※なるべく簡潔に記載願います。
※GUI編集するとプラグインの自動補正がかかります、レイアウトが崩れてないか確認をお願いします。
STRIKER(タンク) †

【格納】STRIKER(タンク)
環境上位生徒 †

- ホシノ 貫通 重装甲 屋外S
非遮蔽350族・防御型
・重装甲防御型タンク。回避デバフの影響を受けない今季最も堅牢なタンク。
・防御力と会心ダメージ抵抗率が高く、NS+の回復と合わせてシロコ*テラーからの攻撃に対して長時間粘ることが可能。ハナコ(水着)にも強い。
・EXの気絶効果で各種NS発動をキャンセルしたり、シロコ*テラーの退却猶予時間を浪費させられる。かつての定石であったEX4止めはホシノ同士の戦いで刺さるため相変わらず有用。
・防御型タンクゆえ回避に頼ることができず、遮蔽も使えないためイオリやカリン、ヒヨリ(水着)など高火力の貫通攻撃に狙われるとさすがに弱い。
・回避型タンクと対面させると序盤のEX発動によるノックバックで相手を回避デバフ範囲外に追いやってしまうことがあるため配置に注意。
- レイサ 貫通 重装甲 屋外B
非遮蔽350族・防御型
・ホシノと比べ単純な耐久は見劣りするが、2人目のタンクとして有用。
・EXで攻撃しながら挑発を撒く嫌がらせが可能。ハナコ(水着)やムツキ(正月)に対してかなりのダメージを与えられるほか、挑発でホシノやシロコ*テラーのNSを潰すなど侮れない活躍を見せる。
・発動が遅いNS以外生存スキルを持っていないためイオリなど高火力の貫通攻撃に弱い。
・シロコ*テラーNSで大ダメージを受けてしまうが、とはいえ防御型タンクでレイサよりも強い生徒はホシノしか存在しない。
環境内生徒 †

・耐久指数だけ見れば今季2番目に堅牢なタンク。EXで遮蔽状態になり、遮蔽Blockで被弾を抑えることが可能。
・素のホシノと比べてお守りや愛用品の差に加え、自己回復を持たないためあちらと比べると脆い。
シロコ*テラーNSを受けるとレイサ以上に脆い。
・当たり前だが、攻撃型ホシノ(臨戦)とは同時採用できない点に注意。
・中途半端な防御力と回避値を両立したハイブリッドタンクだが、どちらかといえば防御型タンクに近く回避デバフで回避値を失ってもそれほど弱体化しない。とはいえ素の耐久指数は防御型タンク最低レベルで、回避値無しのユウカ程度。
・450族であり、配置によっては自身や味方の遮蔽350族が回避デバフを受けないように出来る点が独自の強み。
・敵陣に飛び込むEXで囮になり、シロコ*テラーなど味方後衛を守ることができる。ただし低耐久に加え敵陣に飛び込んで集中砲火を浴びる性質上寿命が短い。
活用に工夫が必要な生徒 †

- マリナ 貫通 軽装備 屋外B
遮蔽350族・回避型
・定番の軽装備回避タンクだが、回避に依存しているため回避デバフを受けるとダメージ軽減手段が無くなり非常に脆くなる。
・不死身を発動できれば時間を稼げるが、普通に使ってもNS発動前に倒されてしまうことがしばしば。発動できればラッキー程度。
・配置やマリーEXなど何らかの方法で回避デバフを無くせば回避型タンクの高耐久を活かすことが可能。
- ミヤコ 貫通 重装甲 屋外D
遮蔽350族・防御回避両立
・防御力と回避値を両立した重装甲タンクだが、どちらかと言えば回避型タンクに近く回避デバフで回避値を失うと大きく弱体化する。
支援値込みで防御力650程度しかなくユウカよりも回避デバフの被害が大きい。
・シーズン7では利敵行為扱いされることすらあったEXの気絶だが、今季の環境ではかなり有用。シロコ*テラーなどを気絶させて5.5秒間も時間を稼げる。
・配置やマリーEXなど何らかの方法で回避デバフを無くせば回避型タンクの高耐久を活かすことが可能。
・初手で自身のEXが発動すると自力で回避デバフを受けない配置になることがある。
- ユウカ 爆発 重装甲 屋外B
遮蔽350族・防御回避両立
・定番の重装甲タンクだが、どちらかと言えば回避型タンクに近く回避デバフで回避値を失うと大きく弱体化する。
支援値込みで防御力1000程度あるため最低限の耐久力はあるが、低耐久なことで有名なネル(バニーガール)と同程度の水準なのであまり期待はできない。
・配置やマリーEXなど何らかの方法で回避デバフを無くせば回避型タンクの高耐久を活かすことが可能。
・初手で自身のEXが発動すると自力で回避デバフを受けない配置になることがある。
特定の編成への対策生徒 †

- エイミ 爆発 軽装備 屋外B
非遮蔽350族・防御型
・高い自己回復力を持つ軽装備防御型タンク。重装甲タンクが苦手とする貫通攻撃を安定して受けられる。
・ハルカよりも持久力が優れているが、防御力が劣っている。
・シロコ*テラーの攻撃を受け止めるのは厳しいため、別途重装甲タンクが必須になる。
- ハルカ 爆発 軽装備 屋外B
非遮蔽350族・防御型
・軽装備防御型タンク。重装甲タンクが苦手とする貫通攻撃を安定して受けられる。
・エイミよりも防御力が優れているが、回復スキルを持たないため持久力が劣っている。
・シロコ*テラーの攻撃を受け止めるのは厳しいため、別途重装甲タンクが必須になる。
入手難易度が低く代替となる生徒 †

- ナツ 神秘 重装甲 屋外B
非遮蔽350族・防御型
・大決戦コインで神名文字を交換可能な重装甲防御型タンク。
・レイサと似たり寄ったりの耐久指数だが、EXで即座にHPを回復できるため多少寿命が長い。
・レイサのような嫌がらせ能力は持っていない点が見劣りするため、代用品としての起用が主。
STRIKER(アタッカー) †

【格納】STRIKER(アタッカー)
環境上位生徒 †

- シロコ*テラー 神秘 特殊装甲 屋外S (フェス限)
非遮蔽650族・Cost3
・EXを発動すると自身にバフが付与され、強化通常攻撃と高火力のNSで敵を攻撃するアタッカー。火力が高く重装甲タンクのHPすらも高速で削り取る。
・致死ダメージを受けても「退却猶予」バフの効果で退場せず、15秒間の延命が可能。ただし15秒後には退場してしまう。
・回避値がかなり高く、ムツキ(正月)程度の攻撃はあまり怖くない点も優秀。
・今季は回避タンクが機能せず、前線の崩壊が非常に早いため退却猶予による延命が非常に強力。パーティの最後の砦として時間を稼いでくれる。
・お互いのシロコ*テラーが退却猶予状態になった場合、先に退却猶予が発動したほうが先に退場するため敵のシロコ*テラーをいかに素早く退却猶予に追い込むかが重要となる。
・HPを全回復させることで退却猶予状態が解除され退場を阻止できるが、同時に致死ダメージ効果を受けても退場しない効果も消えてしまう。
退却猶予状態の再発動には90秒のクールタイムがあるため、実質的には戦闘中1度しか発動できないと言ってよい。
退却猶予状態解除後に致死ダメージを受けると即退場するため、回復が延命に繋がるとは限らない点に注意。
アツコ(水着)の回復がむしろ利敵行為になってしまうケースはしばしば見られる。
- シュン 爆発 軽装備 屋外B
遮蔽750族(特殊挙動)・Cost3
・NSによる開幕コスト獲得が売り。
・今季は戦闘開始前に走る時間が長くNSを発動する前にコストが溜まってしまい、スキルカード1枚目がシュンEXだった場合NSをシュンEXでキャンセルしてしまうため1/6もの確率でNSが無に帰す。
・NSがキャンセルされなかったとしても、そもそも環境的に生存が厳しく、コストを獲得しただけで即退場する展開は日常茶飯事。
・一応生き残ってEXを発動すれば攻撃力が最も高い敵を直接狙うため敵を続々と狙撃して倒してくれるが、それが許される状態ならばシュンがいなくても勝利は近いだろう。
・事故率が高く他シーズンと比べ弱体化していることは間違いないが、今季は敵のシロコ*テラーをいかに素早く退却猶予状態に追い込むかが勝負を決める展開が多いため速攻編成ではリスクを背負ってでも採用する価値が高い。
・一方、耐久編成では採用しないことも有力な選択肢になる。
- ハナコ(水着) 振動 重装甲 屋外A (フェス限)
遮蔽650族・Cost2
・2コストで超高火力の範囲攻撃ができる。市街地ほどではないが重装甲後衛すらも撃沈する高火力は相変わらず。
・EXを撃てれば敵シロコ*テラーを高確率で退却猶予状態に追い込める。
・本人は脆弱なうえ前に出てきやすく、範囲攻撃に巻き込まれてあっさり退場する展開が多い。配置によっては中央遮蔽に向かって袋叩きに合うため注意。
環境内生徒 †

- イオリ 貫通 重装甲 屋外C
遮蔽650族・Cost3
・重装甲タンクキラー。ホシノは非遮蔽タンクであり攻撃が確実に通るが、ホシノ(臨戦)の遮蔽状態には非常に弱い。
・650族の宿命か、範囲攻撃に巻き込まれて退場しやすい。
- ノノミ 貫通 軽装備 屋外A (常設ミッション配布)
非遮蔽750族・Cost5
・貫通範囲アタッカー。広い攻撃範囲と高火力を両立している。今期は回避に邪魔をされにくく、攻撃を確実に通しやすい。
・非遮蔽750族であり前方に出てきにくいため、ミノリやヒビキなどの爆発範囲SPに巻き込まれにくい。
・以上の性質から3タンク編成相手に滅法強く、EXでタンクを一網打尽に出来る。
2タンク以下の編成に対してもEXを撃つことができれば強いが、コストが重く早撃ち勝負で不利になりがちなため採用価値が落ちる。
・耐久面が特に脆弱であり、爆発範囲SPがかすった場合はもちろんムツキ(正月)EXでもあっさり倒されてしまう。
- ヒヨリ(水着) 貫通 重装甲 屋外S (限定)
遮蔽750族・Cost4
・重装甲タンクキラー。高い会心ダメージ率でホシノの会心ダメージ抵抗率をものともせず会心ダメージを通せる。ホシノ(臨戦)の遮蔽状態にも強い。
・タンクを倒した後まだ発射数が残っていれば、そのまま後方にダメージを与えられる。タンクを倒すついでにシロコ*テラーを流れ弾で退却猶予に追い込めれば完璧。
・イオリと比べてEXのモーションが短く、素早く敵タンクを撃破できる。
・750族のため650族のイオリや御坂美琴よりマシな位置に陣取りやすい。650族を釣り出して通常攻撃で撃破することも可能。
・遮蔽を利用する適性SSの重装甲であり、ハナコ(水着)EXを受けても遮蔽に入っていれば高確率で耐える。
・EXが角度指定攻撃であり敵を追尾しないため、ホシノEXなどで移動されると攻撃を外してしまうことがある。敵ホシノだけでなく味方ホシノのノックバックにも注意。
・耐久力が高く、他の後衛の2倍程度の耐久指数を持つためハナコ(水着)EXなど他の後衛が即死しかねない攻撃を安定して耐えられる。
・EXの他SSの強化通常攻撃が範囲攻撃であるため、シロコ*テラーに圧力を掛けられる。流れ弾でシュンを倒すことも。
・EXのコストが6と重い点が最大の欠点。とはいえ強化通常攻撃はリロードごとのNSごとに発動するためコストが無くても仕事をしてくれる。
- 御坂美琴 貫通 重装甲 屋外S (限定・コラボ)
遮蔽650族・Cost3
・高火力・高命中の直線範囲攻撃が可能。重装甲タンクに打点がありつつ後ろのシロコ*テラーに攻撃が必中する数少ない後衛。
・ホシノに対しては高い会心ダメージ抵抗率により会心を出してもダメージが増えず、一撃で倒すことは不可能。とはいえシロコ*テラーを退却猶予に追い込めていれば十二分すぎる働きと言える。
・ハナコ(水着)と同時にEXを発動した場合、発動速度の差で一方的に撃ち負けてしまうが、遮蔽に入っていれば高確率で耐えられる。
・シロコ*テラーよりも基礎攻撃力が低い。つまりあちらを囮にしてシュンの狙撃から逃れられる。
・650族の宿命か、範囲攻撃に巻き込まれて退場しやすいが、遮蔽が有効な攻撃に対して耐性を持つ点でイオリより優れている。
- ミドリ 貫通 軽装備 屋外S
遮蔽750族・Cost3
・貫通アタッカー。適性SSかつ、ヒヨリ(水着)や御坂美琴と違いロックオン型の攻撃なので攻撃を確実に当てられる。
・遮蔽750族なので650族よりも位置取りが安定しており、不用意に前に出ることが少ない。遮蔽を利用すれば初手ハナコ(水着)EXをそこそこの確率で耐える。
・序盤は対後衛攻撃を行い、中盤以降生き残っていれば対タンク火力に転身できる。
・現環境に欲しい要素が揃っており優秀だが、火力が低いという根本的な問題を抱えている。重装甲のハナコ(水着)すら非会心では仕留め損なう有様で、軽装備アタッカーに対してはまるで圧力にならない。
ハナコ(水着)のような重装甲後衛を据える編成にはそこそこ強いが、ノノミなどの軽装備後衛を出されると厳しい。
- ムツキ(正月) 神秘 重装甲 屋外S (限定)
非遮蔽750族・Cost2
・2コストで広範囲に範囲攻撃ができる。タンクは巻き込めないが、後衛の巻き込み範囲は非常に広い。
・ハルナ(正月)やシュンに強い点は優秀だが、回避値の高いシロコ*テラーに決定打を与えにくく評価を落とす。
・非遮蔽750族であり位置取りは比較的マシ。
SPECIAL †

【格納】SPECIAL
採用が前提となる生徒 †

・開幕コスト減少とコストブーストが非常に強力。
・特に理由が無ければ確実に採用される。
・☆3でも最低限の仕事はするが、タンクに負担を掛けられるため育成しておいて損はない。
今季はあまり見かけないが、固有3まで育成すると非会心EXでマリナを一撃で沈められる。
環境上位生徒 †

・単体貫通SP。重装甲タンクに対して出せる最高火力のSPであり、ホシノを一撃で瀕死に追い込める。
・2タンク + シロコ*テラー + シュンのような後衛が少ない編成に対して刺さる。
・爆発SPと違って後衛の処理ができない点に注意。タンクだけ倒してもシロコ*テラーに粘られて後衛アタッカーを野放しにしているようでは敗北する可能性が高い。
・攻撃モーションが6秒とかなり長いのも難点。一刻も早く敵前衛を突破する必要がある今季の環境においてはモーションの長さが勝敗を決することも珍しくない。
攻撃モーションが遅すぎるせいで着弾前に味方が敵タンクを倒してしまい、死体撃ちになってしまう事態も日常茶飯事。
- 佐天涙子 貫通 屋外A (イベント配布・コラボ)
Cost3
・貫通範囲SP。EXの攻撃半径が200とナギサより一回り狭く、後衛巻き込みはあまり期待できない。
・火力が不足しておりEXはホシノに対してHPの半分弱程度しか削れないが、その代わり複数のタンクを同時に攻撃可能。ほとんどの爆発範囲SPよりは対タンク火力が高い。
・コストが軽くスキル回しにおいて優秀。
・なぜか時計を持っていないため会心値が低く、お守りを持ったタンクに会心が出ないため上振れは期待できない。
・爆発単体SP。防御貫通値を持っているため防御型タンクに攻撃を通しやすい。
・爆発属性であり貫通属性のカリンと比較してしまうと重装甲防御型タンクへのダメージが劣るが、あちらはコスト・発動速度など取り回しに難がありサツキの方が取り回しが良い。
・佐天涙子と比較するとタンク1体あたりへの火力で勝るが、あちらは範囲攻撃が可能。相手の編成に合わせて使い分けるとよい。
・貫通SPと違い軽装備タンクによる受けを許さない点も地味に優秀。
・目立つ短所がない扱いやすいSPだが、目立つ長所もなく悪く言えば器用貧乏。特化編成には向かない。
・爆発範囲SPの一角。独特の攻撃範囲を持ち後衛を巻き込みやすい。
・NS+が最もHPが低い敵を対象に発動しそこそこ威力が高いため、他爆発SPのようにホシノに押し込まれて攻撃が後衛に届かないという事態をカバーしやすい。
特に今季は退却猶予中のシロコ*テラーを起点にして攻撃が可能。
環境内生徒 †

・手数が多く防御無視効果を備えたT.S「雨雲号」を召喚する重装甲タンクキラー。防御型重装甲タンクに回避を許さず高火力攻撃を叩き込める。
・雨雲号の耐久力はそれほど高くないため、ムツキ(正月)はともかくハナコ(水着)EXなど高火力範囲攻撃を受けると撃墜される。
・速攻編成を相手にすると撃墜されやすいが、雨雲号への有効打が少ない耐久編成にはかなり有効。相手を選べば強力。
・EXとNSで貫通攻撃のターレットを召喚する。重装甲タンクへの打点になるほか、攻撃を受ける囮になることも可能。
・戦闘序盤はターレットをすぐに破壊されてしまいあまり役に立たないが、相手が息切れしてターレットの処理手段が乏しくなる中盤以降にじわじわと相手を追いつめていく運用が可能。
・ターレット自体の耐久力は低くすぐに破壊されてしまうが、シロコ*テラーの攻撃を逸らして時間稼ぎができる点が優秀。特にNSをターレットに吸わせることができればかなり強力。
・SSで味方のHPを底上げできるため、ターレットの囮性能と合わせて部隊の寿命を延命できる。
・戦闘時間が長引くほど有効なため、耐久編成との相性が良い。逆に速攻編成とは相性が悪い。
・相手が息切れするまであまり役に立たないため、すぐに息切れする1タンク編成相手はともかく2タンク編成相手だと戦闘に貢献しにくい。
・爆発範囲SPの一角。ミノリと比べて範囲が狭いことがネックだが、コストの安さは評価できる。
・タンク相手の決定力の低さが難点のSPだが、回避デバフにより相撲で粘られる展開が少ないため欠点があまり気にならない。
・NSの回復による延命が勝敗を分けることもある。あまり意識する必要はないがレイサはトリニティ生なので回復量ボーナス対象。
・爆発範囲SPの一角。ナギサと同等の半径250の多段攻撃。
・防御無視効果を持っており、防御タンクを一網打尽に出来る高火力が優秀。ホシノのHPすら7-8割削り取る。
・コストが6と非常に重い。いくら強力なEXとは言え、さすがに扱いにくすぎるコスト。
・3タンク以上の低速編成相手に起用すればコストの重さに多少は目をつむれるため優秀。1タンク相手には他を使うのが賢明。
・低コストEXでスキル回しに貢献し、ハナコ(水着)EXなど強力なEXの早期発動を狙える。アツコ(水着)のような回復EXと異なり初手で発動しても無駄にならない。
・シールドでタンクを大きく延命できる。耐久力にやや不安があるレイサあたりに付与できると特に強い。
・回避デバフを解除できるため、ユウカなどの耐久力を復活させる運用も可能。
・NS+の防御力デバフが防御型タンクに効果的。
・SSで味方のHPを底上げ可能。EXのシールドと合わせて部隊を大きく延命できる。
・マリー本人にはほとんど火力がないため、ストライカーの火力に大きく依存した編成になる点は注意。このため火力が低い多タンク編成との相性が悪い。
・爆発範囲SPの一角。ナギサよりも一回り広い攻撃範囲が売り。
・フィールドが狭く後衛が前方に出てきやすいため攻撃範囲に巻き込みやすく初動で撃てれば攻撃範囲の広さも活きるが、採用率が高いホシノに前進されると途端に巻き込みにくくなる。
・SSの爆発特効がほとんどの場合腐る点も地味に問題。
・爆発範囲SPの一角。そこそこ広い長方形範囲の攻撃で、ナギサよりは敵後衛を巻き込みやすい。
・確定会心だが高い会心ダメージ抵抗率を持つホシノに対してはあまりダメージを稼げない。
入手難易度が低く代替となる生徒 †

- ユズ(メイド) 爆発 屋外C → 屋外A (イベント配布)
Cost5
・爆発範囲SPの一角。ナギサと同範囲でありミノリと比べ範囲が狭い。
・高コストの代わりに高品質な攻撃が可能なことが強みだが、回避デバフとホシノ(臨戦)の高い会心ダメージ抵抗率により強みが活きず、ただコストが高いだけのSPになってしまっている。
コメントフォーム

ルールについて †
- ページの編集を行った人に対して、文句を言ったり批判することを控えて下さい。他人の編集内容に意見がある方は、「対案を出す」あるいは「自ら編集を行う」など、建設的なコミュニケーションを取るようにしてください。
- 外部サイト(ツイッター、Youtube、画像アップローダー等)のURLを貼る際は、URLの最後にスペースを入れてください。(スペースを入れないと正常に遷移しない可能性があります。)
『http://yahoo.co.jp/ 』
- 個人サイトなどリンクを無断に貼ることを禁止しているサイトのURLは掲載しないでください。
ルール違反投稿について †
以下は荒れる原因となるので投稿自体を禁止とさせていただきます。
- キャラに対する誹謗中傷・蔑称
- キャラの性能を評価する発言(強い、弱い等)は許容しておりますが、言葉遣いに注意してください。例えば、「○○のスキルが弱くて使う価値なし、雑魚」といった発言は、性能評価とキャラの誹謗中傷を同時に行っており、ルール違反対象となります。他にも「ゴミ、産廃、ブス、ハズレ、使えない」といった類の暴言ワードも違反対象になります。また、「貧乳」といったワードは書き方によって暴言になったり、好意的な文になったりしますので、注意しましょう。
- 敵キャラ、悪役に対する憎まれ口はゲームをプレイする上で自然と出てくるものなので特に問題にはしません。(~の態度が腹立つ、~の攻撃がうぜぇ、等)ただし、ゲームプレイの感想以前の問題とも言える差別的な発言や倫理に反する発言は禁止させていただきます。
- 性行為を連想させる発言、過激なアダルトワード
- 当サイトは年齢制限なしに閲覧できますので、性行為を連想させる発言、過激なアダルトワード(伏せ字含む)を禁止します。
- ソフトなアダルトワードは許容しております。(例:えっちな、色っぽい、エロい、ムチムチ等)
- 性行為を伏せ字で曖昧にしてもセーフとはなりません。
- インターネット上で広く使われているアダルトコンテンツを元にしたミームや語録については、その元ネタではなく実際の使用意図と文脈を重視します。例えば、俗に言う「淫夢語録」をゲームプレイや雑談などの文脈で使用する際、元の性的な意味合いから離れている場合は違反とはしません。ただし、これらの語録を使って過度に卑猥な表現をしたり、性行為を意図的に強調する場合は違反となります。
- アダルトコンテンツ由来の性行為時のフレーズやセリフの構文を用いる場合でも、具体的な性的表現を排除し、別の言葉に置き換えたものは許容します。
- 意図的にルールの境界線を探り、挑発的な下ネタ表現を試みることを目的とする発言は禁止いたします。ルールの抜け穴を探すのではなく、閲覧者が快適に利用できる環境づくりにご配慮ください。
- 児童を性的対象として扱うような表現
- 対象のキャラ設定は関係なく、コメント内容が児童を性的対象として扱っているように解釈できるのは違反となります。
- 他者への誹謗中傷・喧嘩腰な書き込み
- 他者とは、当wikiを利用している人、公式運営、絵師、声優、現実に存在する個人、ツイッター民といったグループも含まれます。
- 運営に対する投稿について、「ここを改善してくれたらいいのに」、「不具合を早く直して欲しい」、「メンテ長すぎるよ」といった、ユーザーの意見ととれる書き込みは許容しておりますが、汚い言葉を使って貶める行為は許容しておりません。
- 議論や意見を言い合うことを「他者への誹謗中傷・喧嘩腰」と捉えるのは間違いです。しかし、議論や意見を言い合う中で、暴言を吐いたり、見下す態度をとったり、相手を挑発したり、明確な根拠なしに言いたいことを言い、相手の名誉を傷つけたり悪く言う行為は違反に当たります。どのような場合においても言葉遣いには注意して発言しましょう。
- 喧嘩腰な書き込みとは、「おまえ」「てめえ」等の乱暴な呼び方で威圧又は相手を下に見る口調が認められるもの(漫画やアニメのセリフなどを真似たネットミームは対象外とします)、「~しろよ、~やれよ。等の強い命令口調」「汚い言葉を使う」「見下す態度をとる」「挑発する」を指します。
- 他人を攻撃したり暴力的な手段を用いることを提案・相談する書き込みは禁止させていただきます。
- 本作のネガキャン
- 「まだこのゲームやってる人いるの?」「オワコンゲー」など現プレイヤーに不快な思いをさせる投稿を禁止します。ネガティブなことを一切言ってはいけないというわけではなく、ネガティブの範疇を超えた誹謗中傷と言える度が過ぎた投稿が対象となります。
- 他者のゲーム内ネーム、UIDを公開する晒し行為
- 外国、外国人に対する誹謗中傷・喧嘩腰な書き込み
- 他サイト、アプリの宣伝・誹謗中傷
- ブルーアーカイブに関するリンクは違反とはなりません。ただし、ブルアカとは関係ないサイトの宣伝、アフィリエイト目的と思われるリンク、無断リンクと思われるものは違反となります。
- おすすめサイトを教えてください、といったアンケート形式で募集する書き込みも違反とさせていただきます。(ブルアカの攻略やブルアカと関連性の高いサイトの募集は除く)
- 他アプリを引き合いに出すこと
- 名前を出したら駄目なのではなく、引き合いに出す(別タイトルを例にあげ比べ、優劣をつける)ことを禁止しております。
- 複数の板へのマルチポスト行為
- 意味を成していない文字列の羅列による書き込み
- ゲーム内に実装されていない情報のリーク、チート方法・バグ悪用方法を流布する書き込み
- 同じ内容の文章、単語のみ、伝えたいことが不明な短文の連投
- 排泄物等の単語を文中に含ませ、不快な気持ちにさせる内容
- ブルーアーカイブ公式運営からのメール内容の無断掲載
- 被害者の存在する実際の事件や事故を想起させ揶揄するような内容
- 犯罪行為の推奨・勧誘・誘導
- ルール違反投稿に対して返信すること
- ルール違反投稿は無視することが一番です。相手の挑発に乗ったり、反論することがさらなる荒れに繋がります。
※以上で示したルールのうち「誹謗中傷」とは、客観的な根拠なくそしり貶すことを指します。批判的な文をいっしょくたに「誹謗中傷」と判断するのは誤りですので、注意してください。
書き込みログの改変、削除について †
- 書き込みログを無断で改変、削除することを禁止します。
ルール違反投稿のコメントアウトについて †
上記のルール違反コメントは、管理人の許可なくコメントアウトすることを許可しています。
ただし、コメントアウトした際は、CO報告掲示板で必ず報告するようにしてください。
報告の書式は、CO報告掲示板のテンプレート通りにしてくたさい。
- CO報告掲示板に報告なくコメントアウトした投稿は復旧対象となり、コメントアウトした人物は処罰対象とさせていただきます。
- ルール違反投稿でないものをCO報告掲示板に何度も報告する方は、独善的であると判断し、書き込み規制・編集規制を行わせていただきます。
- CO報告掲示板において、ルール違反とはいえない報告は管理人の判断で復旧することがあります。
重ねてのお願いになりますが、ルールに違反していないコメントをコメントアウトするのはお止めください。
(例えば、「ルールには違反していないが、荒らしであることは誰が見ても明らかといった主観的な判断」や、「イタズラ」、「木をまるごとコメントアウトする」など)
ルール違反ではないが「不愉快」な書き込みについて †
不愉快な書き込みであっても、板のルールに抵触していなければコメントアウト対象ではありません。
人によって、不愉快に思う書き込みのボーダーは異なりますので、反論・煽りあいなどせず、NGID機能を使ってコメントを不可視にしてください。
煽りは違反対象にならないの? †
煽りは人によって、煽りと思う・思わないの差が大きいので、違反とはしていません。煽りだと思ったらNGID機能を使ってコメントを不可視にしてください。
愚痴は違反対象にならないの? †
基本的に愚痴そのものを違反対象とはしていません。
ただし、本作のネガキャン、愚痴の範囲におさまらない誹謗中傷・暴言・喧嘩腰な投稿は違反対象となります。
愚痴が不快な方は、NGID機能を使ってコメントを不可視にしてください。
ルール違反投稿であるかどうか判断に迷った時は? †
書き込みの中には、違反であるとも、違反ではないともいえるような判断に迷う投稿があります。
そのような微妙な投稿をコメントアウトするのはトラブルの元になるので、
コメントアウトをせず、NGID機能を使ってコメントを不可視にしてください。
違反投稿を繰り返す行為に対する処罰 †
違反投稿を何度も繰り返したり、特に悪質な投稿に対しては、
管理人の判断で、「アクセス禁止」「投稿規制」といった処罰を行うことがあります。
未公開のリーク情報を公開する行為に対する処罰 †
ゲームに実装されていない未公開のリーク情報を公開する行為は、即規制させていただきます。
荒らし目的だと管理人が判断した場合の処罰 †
荒らし目的だと管理人が判断した投稿は即削除を行い、無期限規制とさせていただきます。
ルールに触れていないことを理由に逆撫でするような投稿はおやめください。
さらによりよくするための提案等ありましたら、Wiki管理掲示板までご連絡をお願いいたします。
ルールの最終更新日時:2025-04-08 (火) 21:35:00
最新の50件を表示しています。 コメントページを参照