最終更新日時:2025-03-12 (水) 22:34:59
大決戦 > 大決戦「屋内戦・グレゴリオ」
大決戦「屋内戦・グレゴリオ」(2025/02/12 ~ 02/19 03:59:59) † 

大決戦概要 † 
BGM:Gregorius | Symphony
大決戦「屋内戦・グレゴリオ」
開催期間 | 2024/04/17 ~ 04/24 03:59:59 (7日間) |
結果集計日 | 2024/04/24 |
参加条件 | 任務4-1をクリアしていること |
実績 † 
実績は総力戦と共通。総力戦でクリア済みの場合は達成されない。
内容 | 報酬 |
総力戦「グレゴリオ」(屋内戦)Normalに累計1回参加 | 青輝石×100 |
総力戦「グレゴリオ」(屋内戦)Hardに累計1回参加 | 青輝石×100 |
総力戦「グレゴリオ」(屋内戦)VeryHardに累計1回参加 | 青輝石×100 |
総力戦「グレゴリオ」(屋内戦)Hardcoreに累計1回参加 | 青輝石×100 |
総力戦「グレゴリオ」(屋内戦)Extremeに累計1回参加 | 青輝石×100 |
総力戦「グレゴリオ」(屋内戦)Insaneに累計1回参加 | 青輝石×100 |
総力戦「グレゴリオ」(屋内戦)Tormentに累計1回参加 | 青輝石×100 |
前回からの変更点 † 
- BGM演出の変更
- 聖歌隊フェーズが進むごとに、BGMのループ範囲が進むようになった
公式ツイッターの紹介 
攻略情報 † 
グレゴリオ † 
地形 | 攻撃タイプ | 防御タイプ | 戦闘時間 |
 屋内 | ノーマル (~Extreme) 神秘 (Insane~) | 軽装備 (~Insane) 重装甲 (~Insane) 特殊装甲 (~Torment) | 4分 |
難易度 | 推奨レベル | ボスHP | 大決戦 コイン | 大決戦 レアコイン |
NORMAL | 17 | 1,000,000 | 40 | 0 |
HARD | 25 | 3,000,000 | 60 | 0 |
VERYHARD | 35 | 6,000,000 | 80 | 0 |
HARDCORE | 50 | 10,000,000 | 100 | 10 |
EXTREME | 70 | 40,000,000 | 120 | 20 |
INSANE | 80 | 140,000,000 | 140 | 40 |
TORMENT | 90 | 220,000,000 | 160 | 60 |
所持スキル | 種別 | 効果 | 備考 |
________ | | | | |
 | 聖者の囁き | EX | 敵全体に対して攻撃力の500%分の確定会心ダメージ、攻撃力を40%減少(120秒間) | |
 | 厳粛なる悔悟 | EX | 自身が保有している弱体状態の数によって適用される効果が異なります。 ・弱体状態4つ以下:味方全体の弱体状態を1つ解除 ・弱体状態5つ以上:味方全体の攻撃力を10%減少(120秒間) | |
 | グレゴリオ聖歌 | EX | 中央のパイプオルガンが向いた方向によって味方全体、あるいは敵全体にスキルを使用し、 スキルを使用する度にスキルの効果が変更されます。 ・1番目:黒いパイプが向いたチーム全体の被ダメージ量を50%増加(60秒間) ・2番目:白いパイプが向いたチーム全体の弱体状態を1つ解除 ・3番目:白いパイプが向いたチーム全体の被ダメージ量を50%増加(60秒間) ・4番目:黒いパイプが向いたチーム全体の弱体状態を1つ解除 (この後、 スキル使用時1番目から繰り返し) | |
 | 万人の救恤 | EX | 敵全体に対して攻撃力の999999分のダメージ(この攻撃は不死身状態を解除します) | フィールド全体の敵に永久持続ダメージ |
 | 聖者のしもべのしもべ | パッシブ | グレゴリオが保有した弱体状態の数によって自身と聖歌隊に効果を適用 ・安全(弱体状態4~5つ):被ダメージ量を200%増加 ・警告(弱体状態2~3つまたは6~7つ):被ダメージ量を100%増加/攻撃力を20%増加 ・危険(弱体状態1つ以下または8つ以上):攻撃力を40%増加 | |
 | 荘厳なる聖歌隊 | パッシブ | 左側、右側の壇上の聖歌隊は登場後40秒間合唱を終えたら攻撃力を100%増加/ 聖歌隊はHPが1%未満になったら倒れて攻撃不可状態になります。 | |
 | サンクトゥス | パッシブ | グレゴリオの能力値を変更する弱体状態が適用された場合、同じ効果が聖歌隊にも複製されます。/ 聖歌隊は被ダメージの100%分をグレゴリオに与えます。/戦闘開始直後、グレゴリオ聖歌隊の攻撃力を30%減少(30秒間)/ 演奏の後半部に全ての聖歌隊はグレゴリオの横に移動し合唱します。この時、敵と味方が徐々に強化されます。 ・全ての聖歌隊は10秒毎に攻撃速度を10%増加(この効果は重複可能)/ ・SPECIALを含め全ての敵は10秒毎に、コスト回復力を300増加(この効果は重複可能) | |
 | 苦難のオルガン | パッシブ | 中央のパイプオルガンはExスキルでのみ攻撃可能で、HPが1%未満の場合は180度回転します。 回転直後、HPが全回復し、30秒間攻撃されません。 | |
| | | | |
 | 厳粛なる悔悟 (INSANE) | EX | 自身が保有している弱体状態の数によって適用される効果が異なります。 ・弱体状態5つ以下:味方全体の弱体状態を1つ解除 ・弱体状態6つ以上:味方全体の攻撃力を10%減少(120秒間) | |
 | 聖者のしもべのしもべ (INSANE) | パッシブ | グレゴリオが保有した弱体状態の数によって自身と聖歌隊に効果を適用 ・安全(弱体状態5~6つ):被ダメージ量を200%増加 ・警告(弱体状態3~4つまたは7~8つ):被ダメージ量を100%増加/攻撃力を20%増加 ・危険(弱体状態2つ以下または9つ以上):攻撃力を40%増加 | |
| | | | |
 | 厳粛なる悔悟 (TORMENT) | EX | 自身が保有している弱体状態の数によって適用される効果が異なります。 ・弱体状態6つ以下:味方全体の弱体状態を1つ解除 ・弱体状態7つ以上:味方全体の攻撃力を10%減少(120秒間) | |
 | 聖者のしもべのしもべ (TORMENT) | パッシブ | グレゴリオが保有した弱体状態の数によって自身と聖歌隊に効果を適用 ・安全(弱体状態6~7つ):被ダメージ量を250%増加 ・警告(弱体状態4~5つまたは8~9つ):被ダメージ量を100%増加/攻撃力を20%増加 ・危険(弱体状態3つ以下または10つ以上):攻撃力を40%増加 | |
ルーム詳細情報 |
キヴォトスのどこかに存在する廃墟となった地下神殿にて、歪んだ神秘によって顕現した人工天使が観測されました。 グレゴリオは「聖徒の交わり」と呼ばれる人工天使シリーズの完成形であり、ゲマトリアの実験で生まれた謎の怪物です。今もその怪物は地下神殿でオルガンの演奏を続けています。旋律の終わりに何が待ち受けているのか……それは誰も知りません。 |
なんか良くわからない人向けの解説 † 
- 最初に身も蓋もないことを書くが、攻略動画を細部まできっちり真似しよう。
グレゴリオはギミックが非常に難解なボスであり、理解が難しいが、逆にランダム要素は会心運程度なので動画の真似ができればクリアは容易。
- とにかくボスにデバフを(種類違いで)いっぱい入れろ!
デバフの数(ボスHPの右側の色付き表示)は、EXTREME以下なら4-5個、INSANEなら5-6個、TORMENTなら6-7個の 緑色 が理想だ!
- 聖歌隊を範囲攻撃でまとめて攻撃しろ!
聖歌隊に与えたダメージは全てボスへのダメージになるぞ!
- 「3:40」「2:30」「1:20」を目安にオルガンを攻撃して回せ!
- Tormentは専用編成を組めなければ攻略困難だ!生き延びることすら難しい!
TIPS † 
- 戦闘時間4分。
ただし時間切れ寸前で使用してくる全体即死スキルにより実際に戦える時間はそれより少し短い。
- グレゴリオ本体と周囲の聖歌隊、中央のオルガンの3つの対象を攻撃し、様々なギミックに対応する必要がある。
- 他の総力戦・大決戦と比較して要求される生徒が特殊。
- 各聖歌隊へのダメージがグレゴリオ本体に反映されるため、範囲攻撃が効率的。
- STRIKERに攻撃力40%デバフ(120秒間)が付与され、約70秒間隔で再付与される。
再付与分は重複するため、オルガンのギミックで打ち消すかEXスキルで弱体を解除する、もしくはグロッキーを挟まない限り、初使用から70秒経過以降は50秒の二重デバフと20秒の単デバフを繰り返すことになる。
そのためデバフを受けない範囲攻撃を持つSPECIAL生徒の採用価値が他の総力戦/大決戦に比べて高い。
- グレゴリオの弱体状態(デバフ)保有数に応じて与ダメージと敵の攻撃力が変わるため、デバフを複数付与可能な生徒の編成が求められる。
高火力でゴリ押し可能な低難度はともかく、高難度では必須。
- オルガンを回転させるための低コスト攻撃EXを持つ生徒も欲しい。
任意に攻撃範囲からオルガンを外せる生徒なら、必要な時だけ聖歌隊への攻撃のついでに巻き込んで回転させても良い。
ステータス面
- 本体、聖歌隊共に回避値が高めで、低命中の生徒ではダメージが安定しない。オルガンは回避値0。
HARDCORE以下は回避値600、EXTREMEは700、INSANE以上は800。
- 防御力は1,000。ビナーほど劇的な効果は無いが、防御デバフが一応有効。
- 会心ダメージ抵抗率80%。
- 攻撃力はEXTREMEまでは1,000未満で低いが、INSANE3,000、TORMENT5,000と跳ね上がる。
- 会心ダメージ率300%。
- 命中値は難易度によって変わる。NORMAL時点で命中値900、以降難易度が1段階上がるごとに100づつ上昇しINSANE1,400、TORMENTのみ200上昇し1,600。
- 防御貫通値1,000を持つ。
- 以上より、開幕の「聖者の囁き」(確定会心)によって標準的な生徒*1はTORMENT・黄状態で火力指数75,000の攻撃を実質防御力0で受けなければならない。
これは''ほとんどの軽装備・弾力装甲後衛を即死させる威力。
実質的に重装甲の生徒と軽装備以上のタンク以外は生存が困難。
グレゴリオの行動パターン
- グロッキーを挟まない限りは行動パターンは固定。
オルガン(グレゴリオ聖歌)はおよそ35秒、それ以外のスキルは70秒周期で使用してくる。
- 敵がスキルを使用する際には一時的にBGMが変化する。
スキルによって曲が異なるという力の入った演出になっている。
また、スキルによってエフェクトの紋章の出る位置が違うので、そちらからも判別は可能。
- 残り時間1分を切ると演出が入り、グレゴリオの左右に多数の聖歌隊が配置される。
10秒ごとに敵に攻撃速度バフが、味方にはコスト回復力バフが掛かる、味方にとっても有利になるフィーバータイム。
ただしグレゴリオの演奏が終わると同時に「万人の救恤」が発動し、味方は全滅、戦闘終了となる。
- 形態が時間と連動する都合上、フィーバータイム直前に撤退して別編成でそこから攻略することは不可。
入り直す度にグロッキーゲージを除いた初期形態から戦うことになる。
行動タイムライン
(グロッキー後は約15秒(全滅技は約5秒)ずれる)
残り時間 | 行動 |
3:40 | 聖者の囁き(全体ダメージ+攻撃力デバフ) |
3:22 | グレゴリオ聖歌(黒に被ダメージ増加デバフ) |
3:05 | 厳粛なる悔悟(デバフ解除or自分に攻撃力デバフ) |
2:55 | 聖歌隊左出現 |
2:47 | グレゴリオ聖歌(白にデバフ解除) |
2:30 | 聖者の囁き(全体ダメージ+攻撃力デバフ) |
2:12 | グレゴリオ聖歌(黒に被ダメージ増加デバフ) |
1:55 | 厳粛なる悔悟(デバフ解除or自分に攻撃力デバフ) |
聖歌隊右出現 |
1:37 | グレゴリオ聖歌(白にデバフ解除) |
1:20 | 聖者の囁き(全体ダメージ+攻撃力デバフ) |
1:04 | グレゴリオ聖歌(黒に被ダメージ増加デバフ) |
0:59 | 聖歌隊一斉出現 フィーバータイム開始 |
0:45 | 厳粛なる悔悟(デバフ解除or自分に攻撃力デバフ) |
0:13 | 万人の救恤(タイムオーバーで全滅) |
- これらのスキルを使用しない時間には、グレゴリオ本体は通常攻撃としてやや広めの円形範囲攻撃を行ってくる。
ターゲットは味方生徒の中心地点で、初期配置の味方生徒4人が全員喰らう程度の範囲。
- ミネ等の移動タンクで前衛と後衛の距離を離せば、先頭のタンクと最後尾には当たらないようにすることも可能。
ギミック解説 † 
グロッキーゲージ
- HPバー下の横棒のゲージ。
最大まで溜まると、数秒間、特殊な気絶状態になる。
フィーバータイムに突入すると、以降は戦闘終了までグロッキーゲージは増えなくなる。
- 聖歌隊のHPを0にすると1体ごとに一定量増加する。
ゲージが増えるのはHPを0にした時のみであり、中途半端に削ったり、HPが既に0になっている聖歌隊に攻撃してもゲージは増加しない。
- 聖歌隊のみで本体気絶までグロッキーゲージを貯めるには、おおよそ20体を倒す必要がある。
- グレゴリオ本体にWEAK属性の攻撃でダメージを与えることでダメージ量に比例して増加するが、聖歌隊のダウンと比べると上がり幅が小さい。
- 初回開催時のバグが修正された*2結果、今回同じように戦ってもグロッキーのタイミングが異なる。
初回開催時のタイムラインを流用する際には要注意。
サンクトゥス
- 前方(グレゴリオの両脇)や、生徒の左右に時間経過で出現する聖歌隊。
1分ごとに一度消えて出現位置が切り替わる。
前方に6体(本体両側に3体ずつ、以降同様) → 前方に6体+左側に7体 → 前方に6体+右側に7体 → 前方(本体両側)に10体ずつ の4段階。
- 2, 3段階目に左右に出現する聖歌隊は、出現してから40秒以内に倒さなければ攻撃力が2倍(+100%)となりダメージが苛烈となるため、範囲攻撃でなるべく早期に倒したい。
- 聖歌隊に与えたダメージはグレゴリオ本体にも連動して与えられるため、範囲攻撃が有効。
HPが0になっていてもダメージは入るので気にせず攻撃してよいが、生存している聖歌隊に狙いを移して被弾を減らす選択肢もある。
- グレゴリオ本体に付与した「能力値を変更するデバフ」は聖歌隊全体にも複写され、連動して効果を発揮する。
- 毒などの持続ダメージデバフや集中砲火、および黄色アイコンの特殊状態(レイジョの悪寒・中毒強化など)は、後述の聖者のしもべのしもべにカウントされるが、聖歌隊への複写はされない。
- 聖歌隊に直接付与したデバフは本体に反映されないので、デバフを付与する目的の攻撃はグレゴリオ本体を狙う必要がある。
- 敵サイズに依存するスキル強化や追加効果は直接当てた側のサイズで判定され、聖歌隊と本体との間で連動するダメージおよびデバフは同じものになる。
例えばミネのEXのデバフ倍率強化(中型には2.5倍)は、直接当てた聖歌隊(中型)に対しては有効だが、グレゴリオ本体(大型)に対しては無効で、本体から連動する聖歌隊に対しても無効。
- 残り時間60~50秒頃(グロッキーにより変動)から生徒のコスト回復力が増加(通称フィーバータイム)。
聖歌隊の数も増えるため、まとめてダメージを与えやすくなる。
- フルタイムで戦闘する場合、ボスへの与ダメージの内半分以上の割合がこの時間帯に集中する。
そのためフィーバータイム前に撤退してしまうとダメージがほとんど与えられない。
このことは複数部隊による多凸攻略が非常に難しいこと、タイムアタックが1凸目のコンマ秒に詰まること、また最後の一撃が入るかどうかで攻略できるか否かが劇的に変わることを示している。

総力戦S55_S71,大決戦S9:TORMENT1凸攻略から抜粋+微修正
総力戦シーズン55から、戦闘終了時間が235秒→210秒→135秒に短縮されている。
安定1凸編成ではストライカー・スペシャル編成のどちらもほぼ同じ時間にクリアされているが、TAではストライカーが圧倒している。
それぞれのダメージ傾向として、
ヒナは時間帯に依らずコンスタントにダメージを稼ぐ代わりにフィーバータイムで大きく伸びない。
EXが貫通する毎にダメージが減るので3~4体で十分であり、他範囲アタッカーとは性質が異なるからである。
ミノリはフィーバータイムで急激にダメージ量が増えていることがわかる。
コスト回復の無いスペシャル編成がフィーバータイムに強く依存していることはS55のグラフからも傾向が見て取れる。
S71ヒナ1凸攻略の傾き角から、デバフ無しヒナ>フィーバーミノリのダメージを出していることがわかる。
イオリが活躍した大決戦S9の結果からストライカー編成であってもデバフをグロッキーキャンセル出来なければフィーバータイムに強く依存することがわかる。
グロッキーキャンセルをするにはマコトのような超範囲かヒナやハナコのような連射で必要数の聖歌隊を倒す必要があり、これを真似するのは他生徒にはかなり難しい。
※ リオの実装により低コスト範囲アタッカーであれば真似することが可能になった。
聖者のしもべのしもべ
- グレゴリオ本体に掛かっている弱体状態(デバフ)の数に応じてグレゴリオと聖歌隊への与ダメージが大きく変化する。
下記の通り付与しすぎても不利となることに注意。
体力ゲージの右にデバフの数を表す数字と色が表記されており、これを見れば現在の状態が分かる。
- 安全 (デバフ4~5個)
緑。最もこちらに有利な状態。与ダメージが200%増加する。EX攻撃時はこの状態を維持したい。
- 警告 (デバフ2~3個、6~7個)
黄色。次善の状態。与ダメージが100%増加。ただし敵の攻撃力も少し上がる。
- 危険 (デバフ0~1個、8個以上)
赤。こちらに何のメリットもない状態。敵の攻撃力が大きく上がり、こちらの与ダメージは変化しない。
- 本作のデバフの基本ルールとして、同じスキル系統・かつ同じ効果のものは重複しない。
例えばナギサのEXの防御デバフとアカネのEXの防御デバフを両方かけても後から掛けた方で上書きされ、デバフカウントも1としか判定されない。
ナギサのEXの防御デバフとアズサのノーマルスキルの防御デバフのようにスキルの種類が違えば両方が重複して効果を発揮し、デバフカウントも2となる。
- 弱体デバフの保有生徒についてはバフ・デバフ・CC所持生徒一覧を参照されたい。
現在は以下に会心抵抗値減少・弱点把握・応援の熱気持続ダメージが加わっている。
聖者の囁き
- 特定のタイミングで使用してくる全体攻撃。
発動時は味方の斜め後ろにある2つのパイプに黄色のエフェクトが表示される。
威力が高く、さらにSTRIKER全員に120秒という長時間の攻撃力デバフが付与されてしまう。
このため、デバフ効果を受けないSPECIALアタッカーの重要度が高くなっている。
戦闘開始20秒経過あたりで1回目を使用し、以降は一定時間ごとに使用してくる。
使用間隔は約70秒と持続より短く、さらにこのデバフは重複が可能なため、無対策では約50秒は二重デバフを受けた状態となる。
後述のグレゴリオ聖歌(パイプオルガン)の効果で打ち消して一重デバフまでに抑えるのが基本。
- なお、パイプが黒いエフェクトをまとってから床に黄色のエフェクトが発生するまでの短時間にグロッキーを合わせるとキャンセルが可能。
(一旦床のエフェクトが出てしまうと、グロッキーにしてもそのまま発動される)
タイミングがかなりシビアだが3回目の囁きをキャンセルできればデバフ無しでフィーバータイムに突入することが可能となる。
厳粛なる悔悟
- 掛かっている弱体状態(デバフ)の数に応じて効果が変化するスキル。
発動時はグレゴリオ後方の左右にあるパイプに赤黒色のエフェクトが表示される。
4個以下であれば本体と聖歌隊のデバフを一つ解除、5個以上であれば本体と聖歌隊に攻撃力がわずかに下がるデバフが掛かる。
デバフ4個以下であればデバフカウントがマイナス1、5個以上であればプラス1されることになり、いずれにしても緑状態(デバフ4~5個)は解除されてしまう。
残り時間3:05、1:55、0:45あたりで使用。
- デバフ解除は最後に付与されたものが解除される。
スキルの使用タイミングを意識すればオルガンによる被ダメージ増加デバフなどの有用なデバフを残すこともできる。
- プラス1された直後にあまり重要ではないデバフが効果時間切れで消えるように調整すれば、緑状態を維持しつつ持続の長い攻撃デバフとして利用することもできる。
グレゴリオ聖歌 (パイプオルガン)
- パイプオルガンには白と黒の面があり、その面が向いている方にいる敵か味方に被ダメージ増加状態か弱体解除を付与する。
どちらの面にどちらの効果が発動するかはパターン化されており、完全に固定。
スキルの使用タイミングも基本的に固定。
発動時はオルガンの周囲に黒/白の魔法陣のような半円状のエフェクトが表示される。
- オルガンの向きはオルガンにEXスキルを撃ち込んでHPを0にすることで反転させることができる。
有利な効果の時は味方向きに、不利な効果の時は敵向きになるようにオルガンを回転させていくことになる。
アタッカー以外で回転させる場合HPを削りきれないことがあるので、安全状態の時や攻撃デバフが無い時に攻撃するようにしたい。
- 初期状態では黒が味方に、白が敵に向いている。
黒に被ダメージアップ→白にデバフ解除→白に被ダメージアップ→黒にデバフ解除→…の順で発動するので、
回転→聖歌1回目→聖歌2回目→回転→聖歌3回目→聖歌4回目→回転→…、を繰り返せばいい。
- ややわかりづらいギミックだが、一度目の回転は4:00~3:24、二度目は2:45~2:12、三度目は1:36~1:06に回転と覚えておけばやりやすい。
ただし、グロッキーにした場合、その後の発動タイミングが少し後ろにずれる。
オルガンのタイミングでグロッキーにした場合は、発動がキャンセルされる。
| | 黒デバフ | 白解除 | | 白デバフ | 黒解除 | | 黒デバフ |
残りタイム | | 3:22 | 2:48 | | 2:13 | 1:38 | | 1:04 |
- デバフ数によっては、敢えて解除を相手に向けて安全(緑)状態を維持するようなタイムラインもありうる。
万人の救恤
- 残り時間10秒ほどで発動する全滅確定攻撃。
事実上のタイムアップで、本来はBGMの終わりに合わせて味方が全滅し、戦闘が終了する。
表示されている戦闘の制限時間は4分だが、実際に戦える時間はそれより少し短くなる。
- グロッキーを入れるとグレゴリオが数秒ダウンするため、それによってフィーバータイム突入およびこれの発動が約10秒遅くなる。
但し撃たせないことは恐らく不可能で、フィーバータイムの総時間は変わらないが、戦闘時間が10秒伸びることによりコストが4.2多く使用できる。
- シロコ*テラー の退却猶予を含む不死身状態による耐久は不可。
虎丸に搭乗したイブキは、虎丸撃破後直ちにダメージが入るため生存は不可能。
- 上手くタイミングを合わせて新しい虎丸を召喚すると全滅せず続行できることもある。
しかし聖歌隊からの集中砲火を受けることもあり、殆ど何もできない。
- 味方の全滅から敗北確定までに多少のタイムラグがある都合上、この間に発動演出の長い攻撃によるダメージが入って相打ち勝利になることもある。
これに期待して戦闘結果確定を待つか、安全策を取って敗北確定前にリトライするかは悩ましいところ。
- 戦闘スピード設定・スキル対象選択時のスローモーション・PAUSE・演出スキップなどによって、必ずしも曲の終わりと発動タイミングは一致しない。
ループを挟むなど調整をかけているようだが、却って不自然さが出てしまうところがあるのは残念なところ。
タイムアップギリギリまでリトライの判断を保留するときは、BGMでなくモーションで判断しよう。
- 胸の前で両腕をクロス→少し溜め→両腕を広げて掲げる→背後のパイプオルガンが発光→放射状の光線でダメージ
詳しく確認したい場合は 公式解説動画 の 06:46 あたりからを参考にすると良い。なおこの動画も曲の終わりはずれている。
INSANE † 
- 攻撃属性は神秘。
開始直後の全体攻撃「聖者の囁き」で特殊装甲のアタッカーはほぼ即死する。
軽装備・弾力装甲アタッカーも耐久を疎かにしているとすぐに落ちてしまう。
- デバフの必要数が+1されており、緑にするには5~6個のデバフが必要。
TORMENT † 
- デバフの必要数がINSANEからさらに+1。緑にするには6~7個、黄色ですら4~5個のデバフが必要。
また、緑時の与ダメージアップがこれまでの200%から250%に増加しており、緑維持の重要性がさらに増している。
編成考察 † 
全防御タイプ共通 † 
ギミック制御のためのデバフと、聖歌隊をまとめて攻撃できる範囲攻撃が有効。
特に有効なデバフ付与役生徒の数を揃え難く、多凸用の部隊を編成するのにも苦労するため、大半を主力編成で削るのが今現在の主流。
デバフ持ち一覧も参照。
- INSANE以上では開始20秒の「聖者の囁き」で致命的なダメージをうけるため特殊装甲の起用は難しく軽装備もそれなりに育成を求められる。
EXTREME以下に限定すれば、おすすめに挙げられるSTRIKER生徒は多い。
- STRIKER デバッファー
ホシノ(臨戦)は配置次第で移動不要パターンが存在する(例を追記してください)
① 射程750・射程750・ホシノ・射程350
- サキ(水着)、ミナ、ミネ、メル
複数のデバフを一人で付与できるSTRIKER。
- サキ(水着) はサブスキルでSPECIAL生徒の攻撃力を上昇させることができるため、SPECIALアタッカー編成を採用する場合は優先度が高い。
- ミナ は貴重な回避率デバフ&攻撃力デバフ持ち。
命中が足りないアタッカーを採用する場合に有効。
1凸編成で採用されることは少ないが、トリッキーなタイムアタック編成で必須パーツとなった実績もある。
特に3コストで開幕3デバフを付与してしもべのしもべの色変更&攻撃デバフと重ねる事で、強引に特殊装甲生徒を生存させられる点は他で代用が効かない。
- ミネ はグレゴリオ高難度攻略において現状最もメジャーなデバフ役。
タンクも兼ねつつEXとNSで4つデバフを付与できるものの、NSがEX発動からの10秒後になる点を計算に入れた計画的な行動が必要。
タイムアタックにおいても、基本的にSTRIKERデバッファーの中で優先的に採用される。
- ホシノ(臨戦)
重装甲タンク兼デバッファーとして防御型を起用する。
主にTORMENT以上の難度において、ミネと組み合わせて5デバフとする。
開幕位置調整の4コストのみで、ほぼ常時SS枠の防御デバフが付与されるため、火力貢献度・コストパフォーマンスともに抜群。
- アズサ、ハナコ(水着)、イブキ
30秒間隔のNSデバフを持つ置物枠のSTRIKER。
聖歌隊配置換えが1分間隔のため、隙間のタイミングでグレゴリオ本体にNSデバフを付与できる。
イブキについては、T.S搭乗中NSのクールタイムがカウントされないため、イロハ同時編成時はNSデバフ役は難しい。
- チェリノ
40秒間隔のNSデバフを持つ置物枠兼コストブースターのSTRIKER。
1度だけグレゴリオ本体にも集中砲火デバフが飛ぶ。
- SPECIAL デバッファー
- サヤ
20秒間隔のNSにより、ノーコストでデバフを常時2つ維持できる。
味方の配置によっては本体から遠い聖歌隊を狙ってしまう事もあるので、編成か誘導・移動スキルで調整しよう。
- ハルカ(正月)
EXでデバフ2種を付与可能なSPECIAL。SSでコストブーストも。
また30秒間隔NSデバフ持ちで、聖歌隊配置換えが1分間隔のため、隙間のタイミングでグレゴリオ本体にNSデバフを付与できる。
- ヒマリ、コタマ、カンナ、サヤ(私服)
30秒間隔のNSデバフを持つSPECIAL。
聖歌隊配置換えが1分間隔のため、隙間のタイミングでグレゴリオ本体にNSデバフを付与できる。
ヒマリ は回避率デバフのため回避率が高いグレゴリオに有効だが、ミネのNSデバフを互いに上書きしてしまうため要注意。
SSでコストブーストを持ち、EXの攻撃力増加バフを活かせるSTRIKERやT.Sを主力採用する場合に有効。
- コタマ は攻撃力デバフのため味方のダメージ軽減できる。
また倍率がスキルレベルで変動しないため、NS育成の必要がない。
EXの攻撃力増加バフを活かせるSTRIKERやT.Sを主力採用する場合に有効。
- カンナ は防御力デバフでミネのNSデバフを互いに上書きしてしまうため要注意。
NS以外のスキルも重装甲戦での貫通火力補助役として有効。
- サヤ(私服) は持続ダメージデバフのため、聖歌隊には複写されず、貫通攻撃要員として採用した場合のついでといった形。
Hard任務で神名文字を集めて加入させることができるが、愛用品T2が必要でハードルが高い。
- STRIKER ヒーラー
- コハル、マリー(アイドル)、ルミ
特にSPECIAL枠が圧迫されるBOSSであるため、採用価値が高い。
コハルは総力戦レアコイン交換で入手可能。回復のほかEXでオルガン起動が可能。
マリー(アイドル)はEXコストが2と小回りが効く他、オーバーヒールによる追加HPも耐久に貢献する。SSによるコスト減少でさらにパーティー全体のスキル回転も向上。
ただし、期間限定募集のため現在入手不可。
マリー(アイドル)、ルミ を起用する際は コハル によるオルガン起動チャートは使えないため注意。
軽装備 † 
ミノリ を主体としたSPECIALアタッカー編成と、爆発総力戦で高い汎用性を持つアルもしくは屋内で圧倒的な火力を出すヒナ(ドレス)を軸としたSTRIKER編成の2つ。
- SPECIALアタッカー編成
主な編成はサキ(水着)、ミヤコ(水着)、コハル、アズサ + SPECIAL爆発アタッカー2人。
ミナ を起用することでデバッファー役に幅をもたせる編成も見られた。
後述するアル編成と比較すると要求される育成度合が低く、クリティカル厳選が不要に近いのがメリット。
一方でSPECIALアタッカーの多くが期間限定募集生徒やイベント配布生徒であり、プレイ歴が短い先生にとっては編成難易度の高さがやや問題。
- 爆発SPECIALアタッカーの有力候補は、ミノリ、ナギサ、ユズ(メイド)、ミユ(水着)
理想的な組み合わせは ミノリ + ナギサ。
- ミノリ は全てのスキルが噛み合ってダメージに大きく貢献できるため、基本的には採用確定だが、育成の要求水準が高い。
- ナギサ もNSの回復を含めた各種スキルの組み合わせが有用。
ただし、期間限定募集のため現在入手不可。
- ミユ(水着) は、イベント配布のため現在入手不可。
純アタッカーのため、デバフ役を他生徒に任せる必要がある。
また 命中面にやや難があるため他の3人と比べると安定しない。
- STRIKER編成
編成はホシノ(水着)、アタッカー、コハル、ミネ、アコ、ヒマリ。
聖者の囁きによるデバフを、グレゴリオ聖歌によるデバフ消去+生徒によるバフ&爆発特効で相殺し、STRIKERアタッカーの中でも特に強力な範囲攻撃によてゴリ押しの突破を狙う。
上述のSPECIALアタッカー編成と比較したメリットは、汎用性の高い生徒が多いことによる総合的な育成リソース節約と、上振れ時のスコア。
反面、耐久面が厳しく要求される生徒の育成や操作はかなりシビア。
- アル 編成
初開催時から使用されていた編成。
命中の高さとターゲット指定が楽な点が優位。
- ヒナ(ドレス) 編成
貫通後のダメージ減衰もものともせず高火力を叩き出す。
上振れ時の更なる高スコアが魅力だが、スキル補正込みでも命中が低い点とターゲット指定の難しさが難点。
上記のアル編成に比べて、コスト差の分だけ様々な操作の時間猶予がギリギリになるという問題もある。
フィーバータイム時のコスト管理が難しい点は、今回の軽装備戦はInsaneまでであり育成が充分ならフィーバータイム前に終了できるため、ハイスコア狙いへの影響は限定的。
- 総力戦/シーズン71ではバフと育成が極まっているとEX1~2段目の攻撃の各hitでダメージ400万の上限値を叩き出す場合があったが、
今回は上限が1097万に上がっている上、そもそもinsaneまでであれば「聖者のしもべのしもべ」の効果が落ちている為この心配はない。
重装甲 † 
- SPECIALアタッカー編成
軽装備と同様の編成。
アタッカーは マコト の適性が圧倒的に高い…が、イオリ軸のSTRIKER編成があまりに強力で、採用率は前評判ほどではなかった。おのれ風紀委員会め…
- STRIKER編成
タンク、アタッカー、コハル、ミネ、アコ、ヒマリ。
タンクはバッファーかデバッファーを兼任できる生徒がベスト。
アタッカーはあらゆる面で イオリ の適性が高く、INSANE以上でも安心して起用できる。
3回目の聖者の囁きをグロッキーでキャンセルする手段が発見されてからは、編成によってはTormentすら1凸が可能となった。
特殊装甲 † 
- SPECIALアタッカー編成
アカネ(バニーガール) と セリカ(水着) 以外に実質的な選択肢がなく、攻略の主流とはならなかった。
T.S の イロハ をSPECIALアタッカーとカウントしても、虎丸の命中の低さなどから主軸としては心許ない。
- STRIKER編成
タンク、アタッカー、コハル、ミネ、アコ、ヒマリ。
アタッカーはコハル(水着) の適性が高く、INSANE以上でも安心して起用できる。
命中率に難はあるが ムツキ(正月) も攻撃範囲とPS+の防御貫通が噛み合って強力。
- ハナコ(水着) も、地形適性Dにも拘らず有効。
開始1~3分の左右聖歌隊フェイズで少なくとも一方は最後列まで届かないという欠点はあるものの、非常に多くの聖歌隊を巻き込める。
部隊中央のグロッキー時に巻き込みが多い側(INSANEならば概ね右)寄りに配置してフルタイムを戦う編成以外にも、INSANE未満では左に寄せて2分以内に決着をつける構成も見られる。
タンクを抜いてコハル(水着)とのダブルアタッカー戦法も選択肢に上がる。
おすすめ生徒 † 
タンク、ヒーラー、サポーターなどの生徒は通常の総力戦と共通。
攻撃に参加するアタッカー、T.S.、特効バッファーのおすすめ生徒は、ボスの防御タイプによって変化。
「おすすめ生徒」の編集
全防御タイプ共通 † 
STRIKER |
タンク |
 ミネ | EXコスト:4 | 屋内戦闘力D | 装甲: 軽装備 |
EXとNSにより回避率・防御力デバフ=4種のデバフを付与。同時に自分を回復。 指定位置に移動でき、色んな方向から攻撃が飛ぶ今回の戦場と相性が良い。 NSデバフがEX発動10秒後になる点に留意したタイムラインの構築が重要。 |
 ホシノ (臨戦) | EXコスト:4 | 屋内戦闘力D | 装甲: 重装甲 |
SSで防御デバフを付与可能な、頑丈なタンク。 EXスキルの移動、もしくは編成によっては初期配置でオルガンの前あたりに置くことで 常時本体を狙い続けてくれるのでノーコストでデバフが途切れない。 |
 ミヤコ (水着) | EXコスト:2 | 屋内戦闘力S→SS | 装甲: 重装甲 |
タンク兼2コストEXで会心ダメージ抵抗率デバフを50秒間付与。EX枠で被るのはハルカ(正月)くらいなため、他のデバッファーと重ねやすい。 対軽装備ならパイプオルガンの操作役としても。 SSで回避50回毎にコスト回復力バフを得る。 |
 レイサ | EXコスト:3 | 屋内戦闘力S→SS | 装甲: 重装甲 |
EX連動のSSで防御力デバフを3hit&25秒間付与。 SSデバフが競合するホシノ(臨戦)の次善選択肢。 持続時間やコストはミヤコ(水着)に劣るものの、デバフ付与が可能な重装甲タンク。 EXの2射目のタイミングで厳粛なる悔悟が入るよう調整することで、結果的にデバフを消されずカウントも増やさない運用が出来る。 装甲と難易度によっては同時にオルガンも回せる。 |
 ユウカ (パジャマ) | EXコスト:2 | 屋内戦闘力B | 装甲: 重装甲 |
タンク兼2コストEXでデバフを25秒間付与。EX防御デバフが被らないミナ、 ハルカ(正月)、サヤ等をメインデバッファーとして採用する場合の選択肢。 代用編成で重装甲タンクの耐久と2コススキル回しが欲しい場合等に有用。 |
 マリナ | EXコスト:3 | 屋内戦闘力S→SS | 装甲: 軽装備 |
EXで被回復率デバフを付与。他のデバッファーと被らない利点があるものの、 等倍装甲の回避タンクであるため高難易度でメインタンクとして本格運用するには 火力・命中デバフ持ちのミナとヒーラーがほぼ必須のため編成がかなり限定されやすい。 ホシノ(臨戦)防御型や2~3コスデバフ持ちの重装甲タンクを所持していない場合の 多凸デバフ要員。 |
アタッカー(グレゴリオ本体にノーコストでデバフを狙える生徒) |
 アズサ | EXコスト:5 | 屋内戦闘力S→SS | 装甲: 重装甲 |
30秒間隔のNSで防御力デバフを付与する。 ミネとはNSの防御デバフが被ってしまうため編成に注意。 |
 ハナコ (水着) | EXコスト:2 | 屋内戦闘力D | 装甲: 重装甲 |
30秒間隔のNSで防御力デバフを付与するフィールドを展開する。 フィールドデバフのため、厳粛なる悔悟でデバフ解除されない(即再付与)。 |
サポーター |
 サキ (水着) | EXコスト:4 | 屋内戦闘力S→SS | 装甲: 重装甲 |
EXで防御力・攻撃力・会心抵抗値の3種のデバフを50秒間付与。 SSで自身とSPECIALの攻撃力アップ。SPECIALの攻撃力増加SSとは重複・加算となる。 |
 サクラコ (アイドル) | EXコスト:3 | 屋内戦闘力B | 装甲: 重装甲 |
SPECIAL枠の火力を強化する会心バッファー。ただし本人はデバフを持たないため周囲のデバフ負担が増す。 |
 ミナ | EXコスト:3 | 屋内戦闘力S→SS | 装甲: 重装甲 |
EXLv1で攻撃力、EXLv3で攻撃力+回避率、EXLv5で攻撃力+回避率+命中値デバフ。 50秒間付与と持続も長く、低コストでのデバフ付与や対軽装重装甲のパイプオルガンの操作役として有用。 グレゴリオの命中値は高く、攻撃に晒され続ける場合に高難度で生存させるには 星や絆値上げが重要。Tormentなら最低星4+絆20は欲しい。 現在ではしもべを即殲滅できる編成、又はマリー(アイドル)とのセット運用ならば ☆3 M777でも危な気なくTorment運用が可能になっているため高育成はTA用。 |
 イブキ | EXコスト:3,搭乗時5 | 屋内戦闘力A | 装甲: 重装甲 |
EXで周囲の円形範囲の味方に攻撃力バフを付与し、攻撃力デバフを相殺できる。 NSで30秒間隔で攻撃力デバフを敵1体に付与。聖歌隊の入替のタイミングと噛み合う。 |
 キリノ | EXコスト:3 | 屋内戦闘力A | 装甲: 特殊装甲 |
比較的安いコストのEXで命中デバフを付与できる★2生徒。 20秒間隔のNSの発動タイミングを調整すれば、聖歌隊の入替の際に本体に さらに1つ命中デバフを付与できる。もしくは、誘導スキルで立ち位置を変えて本体が NSの射程内で一番遠い敵になるように調整すれば、1~3分の間は NSのデバフを毎回付与する事も可能。Insane以上では装甲不利。 |
 メル | EXコスト:5 | 屋内戦闘力D | 装甲: 軽装備 |
EXで火傷と弱点把握を30秒間付与。 火力はあまり出せないため、本当にデバフ役が尽きてどうしようもなくなった時の選択肢 |
 アル (ドレス) | EXコスト:3 | 屋内戦闘力S → SS | 装甲: 重装甲 |
EXでSTRIKER一人に持続の長い会心ダメージ率バフを付与。 専門ヒーラーには及ばないがNSで若干回復も可能。 STRIKERやT.Sをメインアタッカーに据える場合に。 |
 ハレ (キャンプ) | EXコスト:2 | 屋内戦闘力B | 装甲: 軽装備 |
2コストEXでSTRIKER一人に高倍率の攻撃力バフ。 またNSで周囲の円形範囲の味方に攻撃力バフを付与。 STRIKERやT.Sをメインアタッカーに据える場合に。 |
 ホシノ (水着) | EXコスト:5 | 屋内戦闘力D | 装甲: 特殊装甲 |
EXで自分の周囲に50秒間、爆発特効加算、攻撃力バフを付与するバッファー。 アルなどのSTRIKERをメインアタッカーに据える場合に。 Insane以上では装甲不利で耐久が厳しいため、十分な育成と回復・タンク編成が必須。 |
ヒーラー |
 マリー (アイドル) | EXコスト:2 | 屋内戦闘力B | 装甲: 重装甲 |
EXとNSによる単体回復ヒーラー。 範囲回復はできないがコストが2と小回りが効く他、追加HPも耐久に貢献する。 SSによるコスト減少でさらにパーティー全体の回転力を上げられる。 |
 コハル | EXコスト:3 | 屋内戦闘力B | 装甲: 重装甲 |
EXで範囲回復が可能なヒーラー。装甲・難易度によっては回復と同時に オルガンギミックを担当できるのも他のヒーラーには無い利点。 |
 ルミ | EXコスト:4 | 屋内戦闘力S → SS | 装甲: 重装甲 |
EXで最大4人を回復。うち2人にかけられたデバフを1つ解除できる (意図した2人を解除するのは困難なため、現実的にはメインアタッカー1人の 攻撃デバフ解除を狙う事になる) T.Sを採用する場合全員を回復することはできないので注意。 マリー(アイドル)やコハルが居ない場合や2凸目のヒーラーとして。 |
SPECIAL |
アタッカー |
 シロコ (水着) | EXコスト:3 | 屋内戦闘力D | サブスキル:コスト回復力増加 |
EXで神秘単体攻撃とともに防御力デバフを付与。 NSで戦闘開始時にSTRIKER全員のコストを1減少、会心値バフを付与。 開幕のスキル回しを大きく加速しつつ、SSでコスト回復力自体も高める。 |
サポーター |
 キサキ | EXコスト:3 | サブスキル:コスト回復力増加 |
STRIKER一人へ短時間の高倍率EXダメージ増強バフを行うEX。 SSのコスト回復力増加によるスキル回し加速も重要。 STRIKERをメインアタッカーに据える場合の筆頭その1。 NSデバフの分、キサキ以前によく採用されたヒマリ編成の単純な互換とはいかないが、他でカバーは容易。 |
 リオ | EXコスト:2 | サブスキル:味方の攻撃力増加 |
EXはSTRIKERのものをコピーしてコスト-1で使用可能。専門バッファーに比べると 倍率は低いが同時に攻撃バフを付与可能なので編成枠に余裕もできる。 STRIKERをメインアタッカーに据える場合に採用。 |
 ハルカ (正月) | EXコスト:4 | 屋内戦闘力C | サブスキル:コスト回復力増加 |
EXで会心抵抗値・会心ダメージ抵抗率のデバフを50秒間付与。 30秒間隔のNSで更に会心ダメージ抵抗率のデバフを付与する。 SSでは味方のコスト回復力を増加しスキル回しに貢献。 聖歌隊配置換えが1分間隔のため、隙間のタイミングで本体にデバフ可能。 |
 サヤ | EXコスト:6 | 屋内戦闘力S→SS | サブスキル:会心率増加 |
サポート役としての起用。 20秒ごとに発動する会心値デバフ&毒付与のNSが極狭いながら範囲攻撃なため、 聖歌隊に飛んでも本体を巻き込める。 そのため、実質ノーコストでデバフを常時2つ維持できる。 |
 アコ | EXコスト:3 | サブスキル:会心ダメージ率増加 |
STRIKER一人へ短時間の会心値・会心ダメージ率バフを行うEX。 また、部隊の会心ダメージを上昇させるSSを持つ。 STRIKERや、T.Sをメインアタッカーに据える場合に。 敵の攻撃が強烈なので回復も重要な部分。 |
 ヒマリ | EXコスト:3 | サブスキル:コスト回復力増加 |
STRIKER一人へ短時間の高倍率攻撃力バフを行うEX。 SSのコスト回復力増加によるスキル回し加速も重要。 NSで敵一人に30秒間隔の回避率デバフ。ミネとはNSデバフが被るため編成注意。 聖歌隊配置換えが1分間隔のため、隙間のタイミングで本体にデバフ可能。 STRIKERや、T.Sをメインアタッカーに据える場合に。 |
 コタマ | EXコスト:3 | サブスキル:攻撃力増加 |
EXで円形範囲の味方に攻撃力バフを付与し、攻撃力デバフを相殺できる。 NSで敵一人に30秒間隔の攻撃力デバフ。 STRIKERや、T.Sをメインアタッカーに据える場合に。 |
 フウカ (正月) | EXコスト:3→2 | サブスキル:攻撃力増加 |
STRIKER一人のスキルコストを半減させ、更に対象の会心ダメージ率を増加させる。 STRIKERをメインアタッカーに据える場合に。 |
T.S |
 セナ | EXコスト:5→4 | 屋内戦闘力D | SS:攻撃力増加 | 装甲: 軽装備 |
スキル改修により使い勝手が著しく向上している。 EXで指定位置にT.S車両を召喚、50秒間攻撃力バフと持続回復を周囲円形範囲に付与。 さらにNS・SSでも攻撃力バフを付与可能。 持続が長く召喚を維持し易いため、攻撃力デバフを常時相殺する運用ができる。 STRIKER主体の編成に有効。他T.Sとの編成は同時にスキル使用不可のため難しい。 |
軽装備 † 
重装甲 † 
特殊装甲 † 

Normal:ダメージ等倍
Weak:ダメージ2倍
Resist:ダメージ0.5倍
Effective:ダメージ1.5倍
編集注意点…table_editプラグインで編集を行う際、コメントアウト書式(行頭//)は削除されてしまうためコメントアウトは使用不可。
STRIKER
&ref(): File not found: "○○_icon.png" at page "img";? ○○? | EXコスト:○ | 屋内戦闘力○ | 装甲: 軽装備 |
おすすめ理由。 |
&ref(): File not found: "○○_icon.png" at page "img";? ○○? | EXコスト:○ | 屋内戦闘力○ | 装甲: 重装甲 |
おすすめ理由。 |
&ref(): File not found: "○○_icon.png" at page "img";? ○○? | EXコスト:○ | 屋内戦闘力○ | 装甲: 特殊装甲 |
おすすめ理由。 |
&ref(): File not found: "○○_icon.png" at page "img";? ○○? | EXコスト:○ | 屋内戦闘力○ | 装甲: 弾力装甲 |
おすすめ理由。 |
SPECIAL・アタッカー
&ref(): File not found: "○○_icon.png" at page "img";? ○○? | EXコスト:○ | 屋内戦闘力○ | サブスキル: |
おすすめ理由。 |
SPECIAL・T.S
&ref(): File not found: "○○_icon.png" at page "img";? ○○? | EXコスト:○ | 屋内戦闘力○ | サブスキル: | 装甲: 軽装備 |
おすすめ理由。 |
SPECIAL・サポーター
&ref(): File not found: "○○_icon.png" at page "img";? ○○? | EXコスト:○ | サブスキル: |
おすすめ理由。 |
'屋内戦闘力S → SS''
軽装備
重装甲
特殊装甲
弾力装甲
報酬 † 
順位報酬 † 
総力戦と異なり、青輝石は報酬に含まれない。
代わりに10回募集チケット(使用期限付き*3)がどの順位の報酬にも入っており、実質ランキング参加報酬となっている。
総合ランキングPt報酬 † 
- 大決戦チケットの追加配布がなければ最大21回挑戦可能。
- 500,000,000pt(5億)で完遂。
総合Pt | 報酬 | | 総合Pt | 報酬 |
250,000 | 初級強化珠×16 | | 29,000,000 | 上級強化珠×8 最上級強化珠×2 |
500,000 | 初級レポート×12 | | 32,000,000 | 上級レポート×6 最上級レポート×2 |
750,000 | 初級オーパーツA×6 初級オーパーツB×6 | | 35,000,000 | 上級オーパーツA×4 上級オーパーツB×4 最上級オーパーツA×2 最上級オーパーツB×2 |
1,000,000 | クレジットポイント×300K | | 38,000,000 | 神名のカケラ×20 |
1,250,000 | 中級強化珠×8 | | 41,000,000 | クレジットポイント×3000K |
1,500,000 | 中級レポート×6 | | 44,000,000 | 中級強化珠×32 上級強化珠×16 |
1,750,000 | 中級オーパーツA×3 中級オーパーツB×3 | | 47,000,000 | 青輝石×200 |
2,000,000 | 神名のカケラ×20 | | 50,000,000 | 神名のカケラ×20 |
2,500,000 | 上級強化珠×4 | | 60,000,000 | 上級レポート×6 上級強化珠×8 最上級レポート×2 最上級強化珠×2 |
3,000,000 | 上級レポート×3 | | 70,000,000 | 中級オーパーツA×6 中級オーパーツB×6 上級オーパーツA×4 上級オーパーツB×4 |
3,500,000 | 上級オーパーツA×2 上級オーパーツB×2 | | 80,000,000 | 上級レポート×6 上級強化珠×8 最上級レポート×2 最上級強化珠×2 |
4,000,000 | 青輝石×150 | | 90,000,000 | 神名のカケラ×20 |
4,500,000 | 最上級強化珠×1 | | 100,000,000 | クレジットポイント×1500K |
5,000,000 | 最上級レポート×1 | | 120,000,000 | クレジットポイント×2000K |
5,500,000 | 最上級オーパーツA×1 最上級オーパーツB×1 | | 150,000,000 | クレジットポイント×2500K |
6,000,000 | 神名のカケラ×20 | | 180,000,000 | クレジットポイント×3000K |
7,000,000 | 初級強化珠×32 中級強化珠×16 | | 210,000,000 | 上級強化珠×32 |
8,000,000 | 初級レポート×24 中級レポート×12 | | 240,000,000 | 秘伝ノートの断片×5 |
9,000,000 | 初級オーパーツA×12 初級オーパーツB×12 中級オーパーツA×6 中級オーパーツB×6 | | 270,000,000 | 最上級強化珠×8 |
10,000,000 | 青輝石×150 クレジットポイント×500K | | 310,000,000 | 贈り物選択ボックス×1 |
12,000,000 | 上級強化珠×4 最上級強化珠×1 | | 320,000,000 | 上級レポート×6 上級強化珠×8 最上級レポート×2 最上級強化珠×2
|
14,000,000 | 上級レポート×3 最上級レポート×1 | | 340,000,000 | クレジットポイント×3000K |
16,000,000 | 上級オーパーツA×2 上級オーパーツB×2 最上級オーパーツA×1 最上級オーパーツB×1 | | 360,000,000 | 神名のカケラ×15 |
18,000,000 | 神名のカケラ×20 | | 380,000,000 | 最上級レポート×3 最上級強化珠×3 |
20,000,000 | 初級強化珠×32 中級強化珠×16 | | 400,000,000 | 中級オーパーツA×4 中級オーパーツB×4 上級オーパーツA×2 上級オーパーツB×2 |
22,000,000 | 初級レポート×24 中級レポート×12 | | 420,000,000 | 贈り物選択ボックス×2 |
24,000,000 | 初級オーパーツA×12 初級オーパーツB×12 中級オーパーツA×6 中級オーパーツB×6 | | 450,000,000 | 高級贈り物ボックス×1 |
26,000,000 | 青輝石×150 クレジットポイント×1200K | | 500,000,000 | 秘伝ノートの断片×3 |
ランキングポイント † 
スコアの計算式など(総力戦と共通)→総力戦ランキングポイント
ランキングポイント履歴 † 
過去に行われた大決戦「グレゴリオ」のポイント履歴です。
2025年02月(屋内戦)
順位 | ポイント |
1 | 95,571,841 |
100 | 95,541,552 |
500 | 95,515,985 |
1000 | 95,502,497 |
2000 | 95,479,457 |
3000 | 95,465,729 |
4000 | 95,458,273 |
5000 | 95,443,793 |
6000 | 95,420,081 |
7000 | 95,401,583 |
8000 | 95,385,905 |
9000 | 95,377,424 |
10,000 | 95,371,073 |
20,000 | 95,284,609 |
120,000 | 45,038,783 |
240,000 | 21,809,312 |
2024年04月(屋内戦)
順位 | ポイント |
1 | |
100 | |
500 | |
1000 | |
2000 | |
3000 | |
4000 | |
5000 | |
6000 | |
7000 | |
8000 | |
9000 | |
10,000 | |
20,000 | |
120,000 | |
240,000 | |
Torment+Insane2種クリア者27,558人
コメントフォーム 
ルールについて †
- ページの編集を行った人に対して、文句を言ったり批判することを控えて下さい。他人の編集内容に意見がある方は、「対案を出す」あるいは「自ら編集を行う」など、建設的なコミュニケーションを取るようにしてください。
- 外部サイト(ツイッター、Youtube、画像アップローダー等)のURLを貼る際は、URLの最後にスペースを入れてください。(スペースを入れないと正常に遷移しない可能性があります。)
『http://yahoo.co.jp/ 』
- 個人サイトなどリンクを無断に貼ることを禁止しているサイトのURLは掲載しないでください。
ルール違反投稿について †
以下は荒れる原因となるので投稿自体を禁止とさせていただきます。
- キャラに対する誹謗中傷・蔑称
- キャラの性能を評価する発言(強い、弱い等)は許容しておりますが、言葉遣いに注意してください。例えば、「○○のスキルが弱くて使う価値なし、雑魚」といった発言は、性能評価とキャラの誹謗中傷を同時に行っており、ルール違反対象となります。他にも「ゴミ、産廃、ブス、ハズレ、使えない」といった類の暴言ワードも違反対象になります。また、「貧乳」といったワードは書き方によって暴言になったり、好意的な文になったりしますので、注意しましょう。
- 敵キャラ、悪役に対する憎まれ口はゲームをプレイする上で自然と出てくるものなので特に問題にはしません。(~の態度が腹立つ、~の攻撃がうぜぇ、等)ただし、ゲームプレイの感想以前の問題とも言える差別的な発言や倫理に反する発言は禁止させていただきます。
- 性行為を連想させる発言、過激なアダルトワード
- 当サイトは年齢制限なしに閲覧できますので、性行為を連想させる発言、過激なアダルトワード(伏せ字含む)を禁止します。
- ソフトなアダルトワードは許容しております。(例:えっちな、色っぽい、エロい、ムチムチ等)
- 性行為を伏せ字で曖昧にしてもセーフとはなりません。
- インターネット上で広く使われているアダルトコンテンツを元にしたミームや語録については、その元ネタではなく実際の使用意図と文脈を重視します。例えば、俗に言う「淫夢語録」をゲームプレイや雑談などの文脈で使用する際、元の性的な意味合いから離れている場合は違反とはしません。ただし、これらの語録を使って過度に卑猥な表現をしたり、性行為を意図的に強調する場合は違反となります。
- アダルトコンテンツ由来の性行為時のフレーズやセリフの構文を用いる場合でも、具体的な性的表現を排除し、別の言葉に置き換えたものは許容します。
- 意図的にルールの境界線を探り、挑発的な下ネタ表現を試みることを目的とする発言は禁止いたします。ルールの抜け穴を探すのではなく、閲覧者が快適に利用できる環境づくりにご配慮ください。
- 児童を性的対象として扱うような表現
- 対象のキャラ設定は関係なく、コメント内容が児童を性的対象として扱っているように解釈できるのは違反となります。
- 他者への誹謗中傷・喧嘩腰な書き込み
- 他者とは、当wikiを利用している人、公式運営、絵師、声優、現実に存在する個人、ツイッター民といったグループも含まれます。
- 運営に対する投稿について、「ここを改善してくれたらいいのに」、「不具合を早く直して欲しい」、「メンテ長すぎるよ」といった、ユーザーの意見ととれる書き込みは許容しておりますが、汚い言葉を使って貶める行為は許容しておりません。
- 議論や意見を言い合うことを「他者への誹謗中傷・喧嘩腰」と捉えるのは間違いです。しかし、議論や意見を言い合う中で、暴言を吐いたり、見下す態度をとったり、相手を挑発したり、明確な根拠なしに言いたいことを言い、相手の名誉を傷つけたり悪く言う行為は違反に当たります。どのような場合においても言葉遣いには注意して発言しましょう。
- 喧嘩腰な書き込みとは、「おまえ」「てめえ」等の乱暴な呼び方で威圧又は相手を下に見る口調が認められるもの(漫画やアニメのセリフなどを真似たネットミームは対象外とします)、「~しろよ、~やれよ。等の強い命令口調」「汚い言葉を使う」「見下す態度をとる」「挑発する」を指します。
- 他人を攻撃したり暴力的な手段を用いることを提案・相談する書き込みは禁止させていただきます。
- 本作のネガキャン
- 「まだこのゲームやってる人いるの?」「オワコンゲー」など現プレイヤーに不快な思いをさせる投稿を禁止します。ネガティブなことを一切言ってはいけないというわけではなく、ネガティブの範疇を超えた誹謗中傷と言える度が過ぎた投稿が対象となります。
- 他者のゲーム内ネーム、UIDを公開する晒し行為
- 外国、外国人に対する誹謗中傷・喧嘩腰な書き込み
- 他サイト、アプリの宣伝・誹謗中傷
- ブルーアーカイブに関するリンクは違反とはなりません。ただし、ブルアカとは関係ないサイトの宣伝、アフィリエイト目的と思われるリンク、無断リンクと思われるものは違反となります。
- おすすめサイトを教えてください、といったアンケート形式で募集する書き込みも違反とさせていただきます。(ブルアカの攻略やブルアカと関連性の高いサイトの募集は除く)
- 他アプリを引き合いに出すこと
- 名前を出したら駄目なのではなく、引き合いに出す(別タイトルを例にあげ比べ、優劣をつける)ことを禁止しております。
- 複数の板へのマルチポスト行為
- 意味を成していない文字列の羅列による書き込み
- ゲーム内に実装されていない情報のリーク、チート方法・バグ悪用方法を流布する書き込み
- 同じ内容の文章、単語のみ、伝えたいことが不明な短文の連投
- 排泄物等の単語を文中に含ませ、不快な気持ちにさせる内容
- ブルーアーカイブ公式運営からのメール内容の無断掲載
- 被害者の存在する実際の事件や事故を想起させ揶揄するような内容
- 犯罪行為の推奨・勧誘・誘導
- ルール違反投稿に対して返信すること
- ルール違反投稿は無視することが一番です。相手の挑発に乗ったり、反論することがさらなる荒れに繋がります。
※以上で示したルールのうち「誹謗中傷」とは、客観的な根拠なくそしり貶すことを指します。批判的な文をいっしょくたに「誹謗中傷」と判断するのは誤りですので、注意してください。
書き込みログの改変、削除について †
- 書き込みログを無断で改変、削除することを禁止します。
ルール違反投稿のコメントアウトについて †
上記のルール違反コメントは、管理人の許可なくコメントアウトすることを許可しています。
ただし、コメントアウトした際は、CO報告掲示板で必ず報告するようにしてください。
報告の書式は、CO報告掲示板のテンプレート通りにしてくたさい。
- CO報告掲示板に報告なくコメントアウトした投稿は復旧対象となり、コメントアウトした人物は処罰対象とさせていただきます。
- ルール違反投稿でないものをCO報告掲示板に何度も報告する方は、独善的であると判断し、書き込み規制・編集規制を行わせていただきます。
- CO報告掲示板において、ルール違反とはいえない報告は管理人の判断で復旧することがあります。
重ねてのお願いになりますが、ルールに違反していないコメントをコメントアウトするのはお止めください。
(例えば、「ルールには違反していないが、荒らしであることは誰が見ても明らかといった主観的な判断」や、「イタズラ」、「木をまるごとコメントアウトする」など)
ルール違反ではないが「不愉快」な書き込みについて †
不愉快な書き込みであっても、板のルールに抵触していなければコメントアウト対象ではありません。
人によって、不愉快に思う書き込みのボーダーは異なりますので、反論・煽りあいなどせず、NGID機能を使ってコメントを不可視にしてください。
煽りは違反対象にならないの? †
煽りは人によって、煽りと思う・思わないの差が大きいので、違反とはしていません。煽りだと思ったらNGID機能を使ってコメントを不可視にしてください。
愚痴は違反対象にならないの? †
基本的に愚痴そのものを違反対象とはしていません。
ただし、本作のネガキャン、愚痴の範囲におさまらない誹謗中傷・暴言・喧嘩腰な投稿は違反対象となります。
愚痴が不快な方は、NGID機能を使ってコメントを不可視にしてください。
ルール違反投稿であるかどうか判断に迷った時は? †
書き込みの中には、違反であるとも、違反ではないともいえるような判断に迷う投稿があります。
そのような微妙な投稿をコメントアウトするのはトラブルの元になるので、
コメントアウトをせず、NGID機能を使ってコメントを不可視にしてください。
違反投稿を繰り返す行為に対する処罰 †
違反投稿を何度も繰り返したり、特に悪質な投稿に対しては、
管理人の判断で、「アクセス禁止」「投稿規制」といった処罰を行うことがあります。
未公開のリーク情報を公開する行為に対する処罰 †
ゲームに実装されていない未公開のリーク情報を公開する行為は、即規制させていただきます。
荒らし目的だと管理人が判断した場合の処罰 †
荒らし目的だと管理人が判断した投稿は即削除を行い、無期限規制とさせていただきます。
ルールに触れていないことを理由に逆撫でするような投稿はおやめください。
さらによりよくするための提案等ありましたら、Wiki管理掲示板までご連絡をお願いいたします。
ルールの最終更新日時:2025-04-08 (火) 21:35:00
|
最新の50件を表示しています。 コメントページを参照