最終更新日時:2024-09-04 (水) 20:21:38
イベント > 隠されし遺産を求めて~トリニティの課外活動~
隠されし遺産を求めて~トリニティの課外活動~(2023/07/24 ~ 08/09)
概要 †
イベント概要 †
開催期間 | 2023/07/24 ~ 08/09 10:59 (17日間) |
報酬交換期間 | 2023/07/24 ~ 08/16 10:59 |
参加条件 | 任務2-3をクリアしていること |
- 本イベントは開催期間が1回目の特別依頼報酬3倍、Normal報酬3倍、Hard報酬3倍の各種キャンペーンと完全に被っているので注意されたし。
イベント終了後に2回目のキャンペーンは来るものの連続で3倍キャンペーンが来るのは珍しいため、APをどう使用するかは各自で要検討して欲しい。
イベントプレビュー †
「隠されし遺産を求めて~トリニティの課外活動~」イベント紹介
PV †
公式ツイッターの紹介
登場人物 †
前回からの変更点 †
- Challengeからマップ形式のステージが削除。
- ChallengeExの追加。
TIPS †
イベントに関する基本事項 イベントに初めて参加する初心者などは必読
- ボーナス生徒を編成すると、クリア時の報酬が増加する。
クエスト挑戦時の「編成ボーナス値」と、過去の最大値である「保存ボーナス値」のうち、高い方がクリア報酬に適用される。
「保存ボーナス値」を更新する際に☆3クリアは不要。クリアさえすれば、高い方のボーナス値に更新される。
- ボーナス値はイベントPtや各アイテムごとに個別に記録・更新される。一度で全てのボーナスを最大化する編成ができない場合は、複数回に分けて一つずつ更新するとよい。
(例えば、1回目はイベントPtの「編成ボーナス値」を最大にしてクリア、2回目はアイテム1の「編成ボーナス値」を最大にしてクリア、…)
- 実際のドロップ数は小数点以下を切り上げた値になるため、基本ドロップ数の少ないクエストではボーナス値を積み増しても差が付かないことがある。
(例:基本ドロップ数が4個の場合、ボーナス値は30%でも50%でもボーナスドロップ数は2個)
- 掃討時は「保存ボーナス値」が適用される。予め対象クエストの「保存ボーナス値」を、全てのアイテムに対して最大に更新してから掃討するのがよい。
- 現在の「保存ボーナス値」は、各クエスト任務情報の獲得期待報酬欄に、基本ドロップ数(Bonus表記が無いもの)とは別枠(Bonus表記があるもの)で表示される。
割合(%)では表示されないため、自分で換算する必要がある。
- 周回予定のない低難易度クエストを攻略するときは、無理に「編成ボーナス値」の最大化は狙わず、☆3クリアとチャレンジ(短時間クリア)を優先し、再挑戦によるAP消費を避ける方が無難。
- 「保存ボーナス値」を更新するために育成の進んでいないボーナス生徒を編成したい場合、最低限の育成ラインとして装備3種を装着できるLv35を1つの目安にするとよい。T1装備でも一定の効果が見込める。
レポートよりも装備設計図や強化珠の方に余裕がある場合は、防御系装備を装着できるLv15まで上げ、可能な範囲で装備Tierを上げるのも良い。
- ショップアイテムの交換優先度は、基本的には以下の順となる。
全交換を狙うよりも、イベント限定要素への参加用アイテム(本イベントでは●●)を優先した方が良いこともある。
- BDとノート
消費量に対して入手する機会が乏しく、特に上級と最上級は交換必須。
実装されている生徒数もしくは自シャーレに所属する生徒数が少ない学校の場合は優先度を下げて良いが、一気に増えることもあるので、ある程度は余裕を見ておきたい。
製造 用の素材としても利用価値が高いため、余っている場合でも確保する価値はある。
- 神名のカケラおよび神名文字
どちらも生徒のレアリティ(星)を上げるために大量消費する。特に神名のカケラは非常に貴重。
神名文字は対象生徒によって入手難易度と価値の差が大きいため、自シャーレの状況に合わせて優先度を下げても良い。
配布生徒の神名文字が青天井枠として設定されている場合は優先したいが、他アイテムとの交換に支障をきたさないよう注意。
- 青輝石
特に理由が無い限りは確保しておきたい。
リアルマネーで代替しやすい要素ではあるので、場合によっては優先度を下げる選択肢もある。
- 秘伝ノート/秘伝ノートの断片
生徒のEX以外のスキルをLv10へ上げるために使用する。
定期的に入手する機会はあるが、殆どの先生にとっては入手数よりも必要数の増加ペースの方が速いため、可能な限り確保したい。
- 贈り物
製造 以外で入手する機会が乏しく、イベントショップに並ぶ頻度も低いため、確定入手できる機会自体が少ない。
その割に種類が多く、愛用品 のランクアップには対象生徒に対応した特定の品が複数必要となる。
絆を上げたい生徒が喜ぶ品の場合は、特に積極的に交換したい。
高級贈り物は通常の贈り物以上に交換レート(交換に必要なアイテム数に対する絆の上昇量)が良いことが多いので、特に優先したい。
詳しくは 贈り物 のページも参照。
- オーパーツ
消費量に対して入手する機会がBD・ノート以上に乏しく、確定入手できる機会と数量が限られる。
課金しても補うのは困難で、特に上級以上のオーパーツは慢性的に不足しがちになる。
高難度イベントクエストの周回でも入手できるが、欲しい種類と回りたいクエストが一致しないケースも多く、需給が安定しない。
初級オーパーツは各種クエストのランダムドロップで入手でき、余りやすいので優先度は低い。
中級オーパーツは比較的余裕が出るので、手持の在庫と相談して優先度を下げても良い。
- 強化珠とレポート
イベント限定要素で獲得できる場合、ショップ交換よりもそちらを優先する方が、他の報酬込みで総合的な実入りが良いケースも多い。
レポートは常に需要が絶えないが、報酬2倍CP時に 拠点防衛 を周回する方がAP効率が良い場合が多い。
強化珠は、デイリーショップでの購入状況や生徒加入のペース次第で大きく需要が変わる。不足気味ならば優先度を上げても良い。
- 家具
製造 以外で入手する機会は乏しいが、限定家具以外は 製造 で十分獲得を狙えるため、優先度は下げて良い。
限定家具は後に製造可能となることもあるが、解禁時期など不確定要素が大きいため、欲しいならば確定入手できる機会に交換しておくのが無難。
「交換画面に表示された所持数をみて、未所持なら交換する」場合、カフェ に設置中の分はカウントされないので要注意。
- 青天井枠(無限に交換できるもの。主に別イベントアイテムやクレジットへの変換)
イベントアイテムが余った場合の消費先であり、最初からこれとの交換を目的とするのは非常に効率が悪く非推奨。
配布生徒の神名文字がこの枠にある場合、入手効率によっては優先度を大きく上げても良いが、他アイテムとの交換に支障をきたさないよう注意。
- 実績ミッションクリア数報酬の獲得を目指すには、以下の順にクリア数を稼ぐのが最も容易。必要数は毎回異なるので要確認。
- クエスト1~12の、短時間クリア(12個)
- 難易度が比較的低い戦略マップ形式 Challenge 2, 4 の、短時間クリアと制限ターン以内クリア(4個)
- 推奨Lvが低い順に Challenge 1, 3, 5 の短時間クリア
- Story01をクリアすることでコハル(水着)を受け入れることができる。
- イベント期間中は生徒一覧に未加入生徒として表示されるが、神名文字を所持していてもここからは受入できない。
- 一部QuestやChallengeでは、ステージギミックとしてスイカ型爆弾が登場する。
- 一定時間毎に決まった場所に設置され、円形範囲に悪寒持続ダメージを発生させてくる。
また傍に表示されるゲージが一周すると爆発するが、こちらのダメージはさほど大きくないようである。
- 生徒はスイカ型爆弾を攻撃対象としないため、破壊するにはEX等の範囲攻撃に巻き込む必要がある。
耐久に余裕があるなら無視しても良いが、不安がある場合はコストの軽いEXで早期に破壊したい。
ボーナス生徒 †
- ゲーム内の部隊編成変更画面で、右上の並び替え機能を使うことで、各種アイテム・Ptのボーナス生徒を一覧の一番上に持ってくることができる。
(STRIKER、SPECIALタブ横の生徒のステータスに関する言葉が書かれたタブ。デフォルトはLv)
- ツルギ(水着)は「イベント一覧」→「夏空のウィッシュリスト」のStory07クリア報酬で加入できる。
まだ加入させておらず、ボーナス持ち生徒が不足している先生は先に加入させるとよい。
アイコン | イベントアイテム | 効果 | 対象 | 最大ボーナス値 |
STRIKER | SPECIAL |
| イベントPt | +25% | | | +135% |
+20% | | |
+15% | | |
+10% | | |
| 羊皮紙の欠片 | +25% | | | +100% |
+15% | | |
| レモン | +25% | | | +100% |
+15% | | |
| 古びた鍵 | +25% | | | +100% |
+15% | | |
______ | | | _______________________ | _______________________ | |
ステージ †
Story †
- 初回星3達成時に青輝石×20獲得
- 今回は基本的に固定パーティーでの戦闘。ほとんどは楽勝だが、ステージ09だけはわりと本気で戦わないと負ける
ステージ | 消費 AP | 推奨 LV | 地形 | 敵の 防御属性 | RESIST | 初回報酬 | 報酬(ボーナス抜き) | 備考 |
Pt | 羊皮紙 | レモン | 鍵 | Pt | 羊皮紙 | レモン | 鍵 |
01 大聖堂秘密の部屋の正門 | 10 | 戦闘なし | 50 | 50 | - | - | 1 | - | - | - | クリアでコハル(水着) を受け入れ可能 |
02 海辺ベースキャンプ | 10 | 戦闘なし | 50 | - | 50 | - | 1 | - | - | - | |
03 石造りの迷路入口 | 10 | 12 | 屋外 | 弾力装甲 | 爆発 | 50 | - | - | 50 | 1 | - | - | - | メンバー固定戦闘 コハル(水着) |
04 地下遺跡一帯 | 10 | 13 | 屋外 | 弾力装甲 | 爆発 | 50 | 50 | - | - | 1 | - | - | - | メンバー固定戦闘 ウイ(水着) |
05 レモン農園 | 10 | 戦闘なし | 50 | - | 50 | - | 1 | - | - | - | |
06 忘れ去られた灯台の周辺 | 10 | 15 | 屋外 | 弾力装甲 | 爆発 | 50 | - | - | 50 | 1 | - | - | - | |
07 古い分かれ道 | 10 | 戦闘なし | 50 | 50 | - | - | 1 | - | - | - | |
08 秘境の滝 | 10 | 17 | 屋外 | 弾力装甲 | 爆発 | 50 | - | 50 | - | 1 | - | - | - | メンバー固定戦闘 ハナコ(水着) ウイ(水着) コハル(水着) ヒナタ(水着) |
09 島の最深部 | 10 | 18 | 屋外 | 弾力装甲 | 爆発 | 50 | - | - | 50 | 1 | - | - | - | メンバー固定戦闘 ハナコ(水着) ウイ(水着) コハル(水着) ヒナタ(水着) |
10 大聖堂執務室 | 10 | 戦闘なし | 50 | 50 | - | - | 1 | - | - | - | |
Quest †
- 初回星3達成時に青輝石×30獲得
- ボーナス値が最大の場合
- Pt単体はStage8が効率が良いが、Stage12・Stage4と比べて10APあたり+0.3 Ptというわずかな差。
- マンスリーとスタミナパッケージを買い、毎日60石×3までAPを回復し、対抗戦コインのドリンクを4度買い、イベント期間17日すべてStage8を回った場合、Stage12より+1032Pt。
ミニゲームの掃討1回分(1200Pt)にも届かない。実際は素材集めをするのでこれより少なくなる。
- 交換素材単体ではStage1~3が効率が良い。Stage9~11に比べて10APあたり+3個。Stage5~7に比べて10APあたり+2個。
- Ptと交換素材を同時に集める効率では、Stage1~3,5~7,9~11に差はなく、それらをStage4,8,12が上回る。
つまり素材集めをしてる時はどのステージもPtを損している。
- よって、ショップ交換を優先するならまずStage1~3で素材を集めて、その後Stage8かStage12でPtを集めるのが最もPt効率が良い。
- ただしStage1~3は最上級オーパーツが出ないため、在庫が少ない場合はStage9~11を回るのもあり。
- 今回の場合は、ショップ交換を捨ててイベントPt(=神名とオーパーツ)のみに集中するのも普通に選択肢に上る。
ステージ | 消費 AP | 推奨 LV | 地形 | 敵の 防御属性 | RESIST | 初回報酬 | 報酬(最大ボーナス数) | 確率ドロップ | 実績ミッション | 備考 |
Pt | 羊皮紙 | レモン | 鍵 | Pt | 羊皮紙 | レモン | 鍵 | オーパーツ |
01 放棄された訓練場の入口 | 10 | 23 | 屋外 | 弾力装甲 | 貫通 | 100 | 150 | 150 | - | 3(5) | 17(17) | - | - | マンドレイク 下級・中級 | 75秒以内にクリア | |
02 放棄された訓練場の出口 | 重装甲 | 神秘 振動 | 100 | - | 150 | 150 | 3(5) | - | 17(17) | - | ヴォイニッチ 下級・中級 | 75秒以内にクリア | |
03 歌風海岸南部 | 軽装備 | 貫通 | 100 | 150 | - | 150 | 3(5) | - | - | 17(17) | 水晶埴輪 下級・中級 | 75秒以内にクリア | |
04 歌風海岸北部 | 特殊装甲 | 爆発 | 100 | 150 | 150 | 150 | 20(27) | - | - | - | 古代の電池 下級・中級 | 75秒以内にクリア | |
05 古いビーチバレーコートの入口 | 15 | 45 | 屋外 | 弾力装甲 | 爆発 | 200 | 300 | - | - | 6(9) | 24(24) | - | - | マンドレイク 中級・上級 | 75秒以内にクリア | |
06 古いビーチバレーコートの出口 | 重装甲 | 神秘 振動 | 200 | - | 300 | - | 6(9) | - | 24(24) | - | ヴォイニッチ 中級・上級 | 75秒以内にクリア | |
07 ゆるゆる海岸 | 軽装備 | 貫通 | 200 | - | - | 300 | 6(9) | - | - | 24(24) | 水晶埴輪 中級・上級 | 75秒以内にクリア | |
08 せかせか海岸 | 特殊装甲 | 爆発 | 200 | 100 | 100 | 100 | 30(41) | - | - | - | 古代の電池 中級・上級 | 75秒以内にクリア | |
09 無人島船着き場東側 | 20 | 80 | 屋外 | 弾力装甲 | 爆発 | 300 | 800 | - | - | 9(13) | 31(31) | - | - | マンドレイク 中級・上級・最上級 | 75秒以内にクリア | |
10 無人島船着き場西側 | 重装甲 | 神秘 振動 | 300 | - | 800 | - | 9(13) | - | 31(31) | - | ヴォイニッチ 中級・上級・最上級 | 75秒以内にクリア | |
11 隠されし海辺 | 軽装備 | 貫通 | 300 | - | - | 800 | 9(13) | - | - | 31(31) | 水晶埴輪 中級・上級・最上級 | 75秒以内にクリア | |
12 隠されし海辺の果て | 特殊装甲 | 爆発 | 300 | 300 | 300 | 300 | 40(54) | - | - | - | 古代の電池 中級・上級・最上級 | 75秒以内にクリア | |
Challenge †
- 2023/07/25 04:00開放
- 初回星3達成時に青輝石×70獲得
ステージ | 消費 AP | 推奨 LV | 地形 | 敵の 防御属性 | RESIST | 初回報酬 | 実績ミッション |
01 薄暗い海岸の入口 | 5 | 50 | 屋外 | 重装甲 | 神秘 振動 | 青輝石70 | 100秒以内にクリア |
02 薄暗い海岸の出口 | 5 | 85 | 屋外 | 弾力装甲 重装甲 | 爆発 神秘 振動 | 青輝石70 | 90秒以内にクリア |
03 不気味な海岸 | 5 | 88 | 屋外 | 弾力装甲 特殊装甲 | 爆発 | 青輝石70 | 85秒以内にクリア |
Ex 未調査の島の裏側 | 5 | 88 | 屋外 | 特殊装甲 | 爆発 | 秘伝ノートの断片5 (星3)秘伝ノートの断片5 | - |
Challenge1
指定された順に敵を倒していく特殊な戦闘。
最終WAVEの敵を全滅させるとクリア。
敵の装甲属性は実質意味がないほど脆いので、生徒の攻撃属性は気にしなくてよい。
- ATTACK!と表示されている敵は簡単に倒せるが、それ以外の敵にはダメージがまともに入らない。
倒すと次の敵にダメージが通るようになり、ATTACK!と表示される。
通常攻撃でも当たれば倒せるが、どのWAVEも最初の標的は敵後衛であるため、EXスキルなどを使って狙い撃つ必要がある。
- HELP!と表示されているNPCは、特に介護する必要はないが、生徒の範囲攻撃に巻き込んでしまうと敵に回ってしまう。
攻撃力が非常に高くタンクでも瞬殺されてしまうため、NSやEXの範囲攻撃に巻き込まないよう攻撃範囲に気をつける必要がある。
コハルのEXはNPCに対して攻撃扱いとなることには注意。
- 属性を問わず低コスト対単体EX攻撃や範囲指定攻撃を持つ生徒を起用したい。
- 2コスト単体だがシロコEXは罠。ターゲットを倒した後に自動で狙いを切り替えるため、迂闊に使うと高確率で事故る
- 移動スキルで味方を何人か敵後方に誘導するのも有効。
- ウタハのEXで雷ちゃんを敵後方にうまく設置すると、生徒が通常攻撃で狙わない位置への攻撃を担当してくれる。
- NPCを避けて標的を狙い撃てる状況なら、チセやミユ(水着)のようにHIT数の多い範囲攻撃1回で一気に殲滅することもできる。
- 最終WAVE(NPCがラブの戦闘)のみ、NPCが敵に回って攻撃を仕掛けてくる前にクリアすることもできるが、無理に狙わない方が無難。
Challenge2
ウイ(水着)、コハル(水着)、ヒナタ(水着)、ヒフミ(水着)との戦闘。
学園交流会と同様の形式で、STRIKERであるウイとコハルの2人を倒せばクリア。
- T.S.として召喚されるヒフミは倒さなくてもよい。
- コハル(水着)とヒナタ(水着)が範囲の広い攻撃で後衛ごと攻撃してくる。
- 開幕と同時に、セリナのEXでタンクをコハルとウイの間あたりまで突っ込ませてしまう戦法が非常に有効。
- ウイは貫通特効と思わしき補正が掛かっており、生半可な育成状態の重装甲タンクはゴリゴリ削られるので注意。
編成順で1番目と2番目の生徒がウイの前に行くため、タンク役の編成位置に気を付けたい。
Challenge3
フラヴィア+信徒3人+スイーパーとの戦闘。
スイーパー以外を全滅させるとクリア。
- スイーパーを倒すと爆発し、周囲のユニットにダメージが入る。
この爆発ダメージが敵にはよく通るので、爆発をうまく当てれば、高火力アタッカーなしでもクリア+ミッション達成が可能。
一方、生徒に接近すると一定時間後に自爆してくるので、近付かれる前に処理したい。
どちらの爆発も生徒に対しては大きなノックバックが発生するので、被弾するとタイムロスの原因となる。
- スイカ型爆弾が登場するが、発生させてくる悪寒持続ダメージはあまり大きくない。
部隊の耐久に余裕があるなら、わざとスイーパーを1体引き寄せて爆発させれば、EXを使用せず処理することもできる。
- とにかくスイーパーを素早く低コストで爆破出来る生徒がオススメ。
但し発動からダメージ発生までに時間差があるEXを使う場合は、爆破のタイミングを合わせるために多少の慣れが必要となる。
コユキ、チセ、コハル、アカリ、ナギサ等は扱いやすい印象。
- ムツキ(正月)を所持している場合、編成画面左から1番目にムツキ、3番目にタンク、SPECIALに1人(耐久に不安があるならセリナを推奨)の3人編成も可能。
- タブレット端末のような画面の縦横比が小さい環境では、ボスの後ろから出現するスイーパーが殆ど見えなくなり、爆破タイミングが掴めず難易度が非常に高くなる。
オプションのグラフィックタブからレターボックスをオンにすることで、スマートフォン同様の縦横比が大きい表示となり遊びやすくなるので、オンにすることを推奨する。
ChallengeEX
Challenge1~3をすべてクリアすると出現する。
ボス+取巻きを3wave分撃破すればクリア。
ステージギミックとしてコスト回復力が強化されている。
- 総力戦のペロロジラ等と同じく、取巻きへのダメージがボスにも伝播するため、範囲アタッカーで敵全体を攻撃するのが有効。
弱点を突ける神秘属性の広範囲アタッカーが望ましい。
- FRONTポジションの生徒は常に激しい攻撃に晒され、遮蔽物も少ないため、タンク以外の生徒を起用するのは難しい。
取巻きを先に倒して攻撃の手数を減らすことはほぼ不可能である。
- タンク役は、ツバキなどのシンプルに耐久力のある生徒が望ましい。
Lv87、固有武器LV3、装備ALLT8のツバキでもそれなりに削られるため、ヒーラーによるケアも必要となる。
- シールドで後衛を守ることができるユウカ(体操服)も有用。
但しEXによる生徒の移動が発生する分、星3クリア条件の180秒以内クリア達成がかなりシビアになる。
- Challenge3でも登場したスイカ型爆弾が、全waveで一定時間毎に設置される。
悪寒持続ダメージが強化されているようで、放置するとあっという間に削られるため、コストの軽いEX生徒を編成して早期に破壊したい。
回復を同時にこなせるコハルが最適だろう。
- 2wave目から3wave目の移行演出中は、生徒はその場に留まっているようで、スイカ型爆弾が残っていると悪寒ダメージを受け続けてしまう。
3wave目開始時には生徒の残HPをよく確認し、異常に減っている場合はリスタートも検討したい。
- 有力なアタッカーは、ムツキ(正月)、ヒナタ、コハル(水着)あたり。
彼女らをカヨコ(正月)、アコ、ヒマリなどで徹底的にバフすれば問題なくクリアできるが、アタッカーの育成ハードル自体は高め。
- 2wave目ボスおよび3wave目取り巻きのバルハラからは後衛にまで攻撃が飛んで来る。
アタッカーの育成が不十分であると戦闘が長期化し、徐々に回復が追い付かなくなる可能性がある。
- 上記生徒は8月開催の総力戦ゴズや大決戦ペロロジラで起用しうるので、これを機に育成してみるのもいいかもしれない。
- 次回の合同火力演習で出番があるかは不明。
特殊装甲が弱点であるが、範囲アタッカーが最適となりにくい突破演習であるため、あまり気にしない方が良いだろう。
- ハナコ(水着)は、生放送などの事前情報を見る限りコスト・属性相性・範囲的にムツキ(正月)と出来ることが近く、こちらも有効なアタッカーとして起用できる可能性がある。
入手および即育成を検討している場合は、そちらの解禁と使用感の情報を待ってから攻略するのもよいだろう。
- チセやイロハ等でもクリアは十分に可能。
またカリン(バニーガール)での180秒以内クリア報告もある。
- なお、実績ミッションが設定されておらず、「Story、Quest、Challengeをすべてクリア」の条件にも含まれていない。
難易度が高いChallengeであるため、無理をしすぎないようにしたい。
ミニゲーム †
目玉報酬であるコハル(水着)の神名文字は、1~3周目までは1MAPにつき10個(1周で40個)4周目以降は半減して1MAPにつき5個(1周で20個)獲得できる。
掃討が可能になる3周目からは、過去にあまり例が無いレベルでイベント配布生徒の神名文字の入手効率が良い。
しかし掃討が解放されるまで(つまり1周目と2周目)は、前提知識のあるなしでAP効率が大幅に変わってしまうので注意されたし。
ちなみに、運に大幅に左右されるが、知識ありでの1周目が6,000~10,000P程度。前提知識なしの手探りでおおむね10,000~40,000P程度が目安となる
特に、仕様やデータを理解せず無理にイベントptを節約しようとして失敗した場合が致命的。
なお現在、無条件で隠しエリアが開放されたとの報告が複数上がっている。2周目に隠しエリアを探すのはものすごく非効率な可能性があるため情報が確定するまでは各自の判断で。
ただし1度隠しエリアを開放すると次の周以降もHIDDENタイルは表示されたままになるため、1周前に解放したのを気づかないままクリアした可能性も考えられる。
報告者の方がサブアカウントで検証した結果、3周目での無条件解放はされていなかったとのこと。
また6周目に2ステージ目が無条件解放されていなかったという報告もあるため、無条件解放の報告は1周前に解放したのを気づいていなかった説が強いと思われる。
実際、HIDDENタイルが解放される演出はさほど派手ではないので、存在を知らなければスルーしてしまうのも仕方ないかも
ゲームの進め方 †
- MAPを移動し、宝箱タイルを目指す。
3つの宝箱の中に1つだけ「スペシャル宝箱(コハル(水着)の神名文字などの入った当たりの宝箱)」があり、それを開けると次の地域へ移動できる。
- 現在の地域に留まって、未消化のイベントをこなしてから進むことも可能。
この場合、再度スペシャル宝箱タイルへ移動すれば選択肢が再表示される。
- 4つ目の地域で「スペシャル宝箱」を手に入れればゲームクリア。
- 敵と戦う、イベント看板・家のタイルへ行く、宝箱を開ける等の行動にはイベントptを250ずつ消費する。
何もないマスやイベント発生済みのマス上を移動するだけなら消費しない。
周回 †
- クリア後は、現在使用中のバフ(自由のマーカー・自由のダイス・ペロロ人形の残りカウント分、もしくはレモンドリンク)から幾つか選んで次の周回を開始できる。
選択しなかったバフ、および未使用のアイテムはすべて失われるので、
良い効果のアイテムを抱えている場合は最深部のマップに留まってアイテムを使用してから次へ進もう。
- 引き継げるバフは、1周目は1個。1周回につき1つずつ増える。
もっとも、自由のマーカーと自由のダイスを各1個ずつ引き継げれば充分なので、3周目以降の増加はあまり意味が無い。
- HPは全回復する。
掃討 †
- 3周目以降は[地域掃討]機能がアンロックされ、一定のptを支払う事で現在のMAPをいつでも好きな時にスキップして次の地域へ進めるようになる。
- 画面の右上、現在のMAP名と周回数表示の下にひっそりとボタンが増えているので、見逃さないように注意。
- 掃討に必要なイベントptは、MAP2のみ1500、それ以外は1200。1周回では合計5100が必要。
- 1~2周目で恐怖だった「詰まり」から完全に解放されるということである。たとえアイテム無しでスタート地点を強敵に囲まれてもごあんしん。
- 基本的には掃討した方が大幅に消費ptが安いが、MAP構成によっては手動の方が安上がりになる可能性も一応ある。
- 現実的に狙える可能性があるのは、掃討に1500pt消費するMAP2のみ。
道中の雑魚を1ターンキル(もしくは戦闘無し)で進み、1つ目の宝箱で運よく当たりを引けば掃討よりも安くつく。
- 一応MAP1およびMAP4も最短ルートかつ宝箱1つ目で当たりなら安くつくが、3つ目まで開ける事になったり戦闘で手間取ると大赤字。おすすめはしない。
ミニゲーム報酬 †
4周目以降は半減するが、半減してなお必要APに対する報酬量が破格である上、新規追加されたオーパーツが確定で手に入る。
オーパーツ選択ボックスや合同火力演習コインに余裕が無い人は周回して損はない。
ただし、各種3倍ドロップキャンペーンの1回目と天秤に掛けることになるのでAPをどれくらい割くかは個人で検討して欲しい。
3周目までの報酬内容 †
MAP | MAP名 | 掃討時必要pt | クレジット | 神名文字 | オーパーツ |
種類 | 最上 | 上級 | 中級 | 初級 |
MAP1 | 石造りの迷路 | 1,200 | 2,000,000 | 10 | ヴォルフスエック | 2 | 4 | 6 | 20 |
MAP2 | 地下遺跡 | 1,500 | 2,000,000 | 10 | アンティキティラ | 2 | 4 | 6 | 20 |
MAP3 | 忘れ去られた灯台 | 1,200 | 2,000,000 | 10 | 黄金の糸(布) | 2 | 4 | 6 | 20 |
MAP4 | 島の最深部 | 1,200 | 2,000,000 | 10 | 中空十二面体 | 2 | 4 | 6 | 20 |
4周目以降の報酬内容 †
MAP | MAP名 | 掃討時必要pt | クレジット | 神名文字 | オーパーツ |
種類 | 最上 | 上級 | 中級 | 初級 |
MAP1 | 石造りの迷路 | 1,200 | 1,000,000 | 5 | ヴォルフスエック | 1 | 2 | 3 | 4 |
MAP2 | 地下遺跡 | 1,500 | 1,000,000 | 5 | アンティキティラ | 1 | 2 | 3 | 4 |
MAP3 | 忘れ去られた灯台 | 1,200 | 1,000,000 | 5 | 黄金の糸(布) | 1 | 2 | 3 | 4 |
MAP4 | 島の最深部 | 1,200 | 1,000,000 | 5 | 中空十二面体 | 1 | 2 | 3 | 4 |
アイテム †
- MAP移動中だけでなくいつでも使用可能で、戦闘中や選択肢を選んでいるときでもアイテムは使用できる。また、一度に何個でも使用できる。
- 例外として、アイテム入手時に獲得するか捨てるかのウィンドウが出ているときは使用不可。この時こそ要らないアイテムを使いたいのだが。
- アイテムを4枠所持している場合、所持中アイテムと入替はできず、放棄するしかない。
アイテム枠は常に1つ開けておくのが良い。
HP系のアイテムはすぐ使ってしまうのが良い。
強化アイテム |
8面ダイス | ダイスが強化される。 このアイテムは取得と同時に強化効果が適用される。効果はクリアまで持続。 アイテムとして所持することはできない。 |
10面ダイス |
- 非常に強力なアイテム。イベントの一番下の選択肢や、強敵でドロップしやすいような気がほんのりとするが、
MAP1の雑魚敵から8面ダイスがドロップする事もある。
- 最深部などでは8面ダイスを飛ばして10面ダイスがドロップする事もある。10面ダイス所持状態で8面ダイスがドロップする事があるかは不明。
- 出目の平均(期待値)は、6面ダイスが3.5 * 4個 = 14。8面ダイスが4.5 * 4個 = 18。10面ダイスが5.5 * 4個 = 22。
使用アイテム |
即席レモン汁 | ダメージ回復する |
レモンドリンク | HPゲージを拡張する。なお、回復は別途行う必要がある |
宝物探知機 | 使うとマップ上のスペシャル宝箱(ゴール)が紫色に光る |
- これら3つのアイテムは、使わずにとっておいてもあまりメリットがない。
- レモンドリンクは手に入れたらすぐ使うか、取らずに捨てていい。
- 即席レモン汁よりも自由のマーカーや自由のダイスのほうが重要なため、HPが満タンでもアイテム枠に空きを作りたいときは優先して使っていい。
- 宝物探知機は、マップ開始時に使って効率的なルートを決めるのがベスト。
ただ、これを抱えているせいでアイテムを取れなくなるくらいなら、いっそマップ攻略の途中でも使ってしまう方が良いかもしれない。
使用アイテム(持続) |
ペロロ人形 | 一定回数、ダメージを受けない |
自由のマーカー | 一定回数、出たダイスの目に固定値を追加する |
自由のダイス | 一定回数、全員のダイスの目を指定された数字にする |
- 「オブジェクトプレイ●回の間■■する」という説明テキストのアイテムは、イベントや戦闘を●ターン行うまでの間効果が持続する。
- 全く関係の無いイベントでも効果は消費される。(例えば、ダメージの発生しない家イベントでもペロロ人形の持続は減る)
- MAPを移動しても効果は持続する。
- 自由のダイス(出目固定)と自由のマーカー(出目加算)の効果は同時に使用できる。同種のものは上書きされる(重複しない)。
- ペロロ人形は、戦闘でしか効果がなく、使ってもダイスの結果が良くないといつまでも勝てないので、あまり強くない。
- 自由のダイスのうち、4固定は注意。4層(最深部)の戦闘は17以上を出す必要があり16固定だと勝てなくなってしまう。
ダイス値16が有効なMAPに居るうちに、さっさと使ってしまおう。
- 万が一誤って4層で使ってしまったら、マーカーで出目を追加するか、出目の大きい自由ダイスで上書きして対処しよう。
- 自由のダイスは、8・10面ダイスを持ってると期待値(出目の平均)より小さい目しか出せなくなる可能性がある。
- 8面ダイスは出目を4以下、10面ダイスは5以下に固定されると期待値を下回る。
- しかし、戦闘における有用性は「ダイス固定(必要によってはマーカーによる固定値追加)による確定ワンパン」>(越えられない壁)>「ダイスロールによる確率ワンパン」≧「ダイス固定による確定成功2ターン撃破」であり、ダイスロールで下振れて失敗してしまう方が痛手なので、あまり期待値を気にする必要はない。
- 必要ならマーカーで出目を追加するか、出目の小さい自由ダイスを大きい自由ダイスで上書きすればよい。
看板 †
選択肢に応じた目標値を超える値を出すと、アイテムやクレジット、レポートを入手できる。
失敗してもペナルティなくそのタイルを突破可能。
- 上の選択肢は、基本的に価値の低いアイテム(ペロロ人形、レポート、クレジット)しか手に入らない。非推奨。
- 中央の選択肢は、最重要アイテムである自由のダイス・自由のマーカーが手に入る事がある。ハズレ(レポートやクレジット)が出ることもそれなりにあるため、ダイスやマーカーをわざわざ使って狙うかは判断が難しいところ。
- 下の選択肢は、8・10面体ダイスが出る事がある。自由のダイス・自由のマーカーが余っていたら積極的に狙っていきたい。
- ダイスおよびマーカーの手持ちがギリギリ、かつ使っても下選択肢の確定成功に届かない場合は、失敗上等でアイテムを温存するというのも1つの手である。
MAP | MAP名 | 看板成功目標値 |
上選択肢 | 中選択肢 | 下選択肢 |
MAP1 | 石造りの迷路 | 8 | 13 | 20 |
MAP2 | 地下遺跡 | 10 | 16 | 22 |
MAP3 | 忘れ去られた灯台 | 12 | 18 | 24 |
MAP4 | 島の最深部 | 15 | 20 | 24 |
戦闘 †
敵シンボルタイルへ移動すると、250Pを消費して戦闘開始
敵のHPは雑魚=2、強敵=3
ダイス4つを振って、数値によって成功=1ダメージ、大成功=2ダメージを与えられる。
倒せなかった場合は敵の反撃=1ダメージ。
2ターン目以降は、「逃げる」は判定無しで確定成功。アイテムの残りターンも消費しない。
敵に与えたダメージは逃げてもそのまま維持される。
2ターン目以降は攻撃のたびに250Pを追加消費する。
戦闘でこちらのライフがゼロになった場合、600Pを消費することで体力を全回復して復帰できるが、Pt消費が重いのでなるべく避けたい。
また、その際に一時的にダイスの出目が大幅に強化される模様(要検証)。勝てない敵に対する詰み防止だと思われる。
MAP | MAP名 | 雑魚 | | 強敵 |
逃げる | 攻撃成功 | 大成功 | 逃げる | 攻撃成功 | 大成功 |
MAP1 | 石造りの迷路 | 8 | 11 | 15 | | 8 | 12 | 16 |
MAP2 | 地下遺跡 | 8 | 13 | 17 | 8 | 14 | 18 |
MAP3 | 忘れ去られた灯台 | 8 | 16 | 20 | 8 | 18 | 22 |
MAP4 | 島の最深部 | 8 | 17 | 21 | 8 | 19 | 24 |
- 敵を倒すと確定でアイテムが1個手に入る。
- 入手できるアイテムは戦闘画面左下に表示される。マスへ侵入する前には確認できない。
- 2ターン目以降に逃げて、その後再度戦闘マスへ侵入すると、入手できるアイテムが変更される事がある。
消費するイベントptはそのまま2ターン以降に攻撃し続けた場合と同じなので、良いアイテムへの変更を狙ってみるのもよいだろう。
但し、欲しいアイテムを引くためにわざと戦闘を長引かせるのは非推奨。
隠し地域 †
条件を満たすと、隠し地域への入口が現れる。
入口マスの位置はおそらく固定。
一度条件を満たせば、周回しても入口はずっと現れたままとなる。
- レモン農園
MAP2から入れる隠し地域。MAPは固定
イベント看板x4と宝箱x1があり、宝箱マスに行くには看板を全て踏む必要がある。
イベント看板のダイス判定難度はMAP2と同じ。
- 開放条件:
MAP2「地下遺跡」の家イベントマスを全て(2マス)踏む。
- 滝裏の洞窟
MAP4から入れる隠し地域。1周目は発見できない。
MAPは固定
イベント看板x4と宝箱x1があり、宝箱マスに行くには看板を全て踏む必要がある。
イベント看板のダイス判定難度はMAP4と同じ。
- 開放条件:
2周目以降に、
MAP4「島の最深部」の看板イベントマスを全て(6マス)踏む。
MAP †
各MAPの敵・イベント看板・家の位置はランダムに入れ替わることに注意。
- 敵シンボルが極端に偏った配置でなければ、左ルートもしくは真ん中ルートを通り、最短4手(1,000P)最長8手(2,000P)の道を開通させるのが理想
- このMAPではまだ強敵も初期状態で普通に倒せる程度の難度
- 右回りルートでも左回りルートでも最短5手(1,250P)最長7手(1,750P)
隠しエリアを考慮しない場合は、どちらか強敵で塞がれてないルートを通ればよいだろう
- MAP3以降敵の強さが跳ね上がるため、アイテム確保やダイス強化はこのMAPで済ませておきたい
- 敵シンボルが多いMAP。よほどの幸運に恵まれない限り、戦闘無しで宝箱に到達する事は出来ない
- 真ん中ルートが使えれば最短5手(1,250P)最長7手(1,750P)。ただし強敵に塞がれている場合は迂回した方が良いだろう
- 真ん中ルートが最短4手(1,000P)最長7手(1,750P)。ただし敵の配置によって別ルートの方が結果的に安い場合もある
- 敵シンボルが少なくルートが多いため、最悪でも雑魚2戦で済む
pt効率を意識した攻略手順 †
現在考えられる最も効率の良い回り方は、実績達成(隠しエリア2種のクリア)込みで以下となる模様。
なお実績達成の報酬は家具「ボードゲームテーブル」と、隠しエリア2つの宝箱(合計300万クレジット)、クエストミッション報酬2つ(合計120万クレジット)であるため、もしもそれらが不要な場合は隠しエリアを放置するのが最も効率が良い。(もしくは、開放に必要なPTが少ないレモン農園の隠しだけ取得)
- 効率的には、ポイントを消費するマス、特に2ターン以上かかりそうな戦闘は、可能な限り回避したい。
ただし、進行ルート上絶対に戦闘が避けられないパターンが往々にして発生するため、所謂「詰み」の状況を避けるために多少ポイント効率を落としてでも最低限のアイテムは確保して進まないと逆に効率が落ちやすい。
「最低限必要なアイテム」の判断ができないうちは、多少多めにブーストアイテムを回収しておいた方が万が一の保険になる。
- 開幕から全進行ルートを敵に囲まれているパターンを引いた場合、ダイスブーストが無ければ数千ポイントをロスする可能性がある
- こういった状況を避けるためにも、次のステージへ移動する前には有用なアイテムを保持しておきたい
- 有用なアイテムを十分に保持した(=使えば次のMAPの敵を確定で倒せる)状態なら、最短で宝箱を目指せるルートで良いだろう。
- 後半ステージで戦闘が避けられない場合は、ブーストアイテムをケチらず投入して効率よく進めたい。
- ハズレ宝箱は開けても割に合わない。コハル神名が入った宝箱を開けたら、他の宝箱は放置するのが大正義。
- 隠しエリアに行くのであれば掃討で効率よく周回できるようになる前の1、2周目についでに寄って開放するのが無駄が少ない。
ただし、隠しエリア入口や開放条件マスが強敵に塞がれている等あからさまに面倒な配置を引いた場合は次の周に回す選択肢もある。
- 2ステージ目の「地下遺跡」で小屋を全部(2マス)踏む
アイテムやダイスに恵まれなかった場合は、隠しエリア云々を抜きにしても踏みに行った方が良い
- 4ステージ目の「島の最深部」で看板を全部(6マス)踏む。1周目は発見できない。
2周目のスペシャル宝箱を発見した後の消化試合で踏みに行くのが良いだろう
- 3周目以降は掃討が開放されるが、掃討ボタンが若干わかりづらいので見落としに注意(右上、地域名・周回数の下に表示される)
掃討に必要なポイントはMAP2のみ1500P、それ以外は1200P
- 2周目に隠しエリアを開放しなかった場合は、周回していて開放しやすい配置を引いた時に開放する
注意点 †
- ハマり
ダイスを全く強化せず初期値(6)かつ、マーカーなどのダイス強化アイテムを持たないまま3~4ステージに挑戦したとき
ランダムに生成されるマップ次第で、強敵を倒さないと先に進めないがなかなか倒すことができないハマり状態となる可能性がある
(強敵の攻撃成功条件はMAP3が18、MAP4が19以上だが初期ダイスで18以上が出る確率は16%、19以上で10%と低確率で、体力が3のためこれを最大3回引く必要がある)
1~2週目では掃討機能が解放されていないため、この状態になってもやり直しなどはできず撃破するしか進む方法がない
- ちなみに、その状態ではMAP3の雑魚敵ですら攻撃失敗確率が66%を超える。そして、MAP3で一切戦闘無しで宝箱を取れる可能性は極めて低いため、
6面ダイスのままマーカーなどのダイス強化アイテム無しでステージ3へ行ってしまった時点で、わりと致命的なプレイミス
- 戦闘を行い続け体力がなくなると600ptを支払って復活する+次のダイスで
最大値が出るとの情報があり
- 出るのは最大値ではない(6面ダイスで6以外が出た)との報告がある。正確には「6面ダイスなら4以上確定」ではないかとの見方が有力。
これを利用してもMAP4の強敵に通常ダイスだけでダメージを通すのは簡単ではなく、
撃破までに3000pt以上かかったとの報告もあり、注意しておいたほうがよい
その他の攻略知識
各々の先生達が経験した情報を記載しています。
情報は後で整理予定なので、確定情報は自由に追記していってください。
未確定情報は、?(要検証) 等の記述をお願いします。
- MAPのうち、地形・スタート地点・宝箱の位置は固定?
- 「スペシャル宝箱(コハル神名の入った宝箱・取ると次のMAPへ移動できる)」がどの宝箱かはランダム
- 敵・イベント看板・家の位置はランダム
ただし、雑魚敵・強敵・イベント看板・家の数はMAPごとに固定?
- MAP1:3・1・4・2
- MAP2:3・1・6・2
- MAP3:4・3・2・2
- MAP4:3・1・6・2
- 敵に宝箱への道を完全に塞がれる、あるいはスタート地点を敵に囲まれる事もある
- 必ず空白になるマスも存在する?
- 2ターン目以降のダイス数値が表記されていない逃げるはAP消費無し&確定成功なので、ここで一度逃げることにより戦闘報酬再抽選が可能
- 隠しエリアの宝箱は1回しか開けられないため2回目以降は行く必要はない
2周目以降に無条件で隠しエリアが開放されたとの報告が複数上がっている(要検証)→検証の結果3周目でも開放されず、2周目で隠しエリアの開放に気づかなかったと思われる。
- 1度隠しエリアを開放すると次の周以降も当該ステージのHIDDENタイルは表示されたままになる(確定)
- 宝物探知機は、使用したMAPのスペシャル宝箱が見れるようになる。次のMAPへ行くと効果消滅。スペシャル宝箱を取った後に使うと無駄になる。
ミニゲーム内フレーバーテキスト †
敵名称 | テキスト |
水着信徒 | 水着を着た信徒。まるで蜃気楼のように感じられる。 |
サボっている信徒 | サボっている信徒。まるで蜃気楼のように感じられる。 |
道に迷ったヘルメット団 | 道に迷ったヘルメット団。いつもと変わらず攻撃してくる。 |
温泉開発部調査隊 | どうやら温泉開発部員が調査にやってきたようだ。このままじゃ遺跡が危ない! |
漂流したバニーガール・ガード | 流されてきたバニーガール・ガード。いきなり攻撃してきた!? |
おしゃれした水着信徒 | 水着でおしゃれした信徒。鮮明ではっきりとした気配が感じられる。 |
取り残された水着信徒 | 周りを徘徊する信徒。鮮明ではっきりとした気配が感じられる。 |
漂流したバニーガール・ガード | 漂流したバニーガール・ガード。問答無用で飛びかかってきた。 |
たしかこっちだったような? |
テキスト | 何故か道がふさがっている。どうしよう? |
選択肢1 | 爆弾を仕掛ける。 |
選択肢2 | 別の道を探してみる。 |
選択肢3 | ヒナタ!お願い! |
成功時 | 解決した! |
失敗時 | 時間を無駄にした…… |
お腹が空いてきた……。 |
テキスト | 急にお腹が空いてきた。どうしよう? |
選択肢1 | 周囲にある果物を食べる。 |
選択肢2 | 水でお腹を満たす。 |
選択肢3 | 満腹になった想像をして耐える。 |
成功時 | お腹がいっぱいになった! |
失敗時 | 力が抜けていく…… |
正体不明の声 |
テキスト | どこからか変な音がする。どうしよう? |
選択肢1 | 無視する。 |
選択肢2 | 音がした方向を撃つ! |
選択肢3 | 合いの手を入れる。 |
成功時 | 音が消えた! |
失敗時 | 声がうるさくなった…… |
豊かな茂み |
テキスト | 道いっぱいに人の背丈ほどの草が生えている。どうしよう? |
選択肢1 | 手を振り回す。 |
選択肢2 | 別の道を探してみる。 |
選択肢3 | 火をつける。 |
成功時 | |
失敗時 | 時間がかかってしまった…… |
巨大な蛇 |
テキスト | 巨大な蛇が現れた。どうしよう? |
選択肢1 | 大声を出す。 |
選択肢2 | 通らせてほしいとお願いする。 |
選択肢3 | 伏せて蛇のふりをする。 |
成功時 | 蛇が帰った! |
失敗時 | |
押し寄せる壁 |
テキスト | 急に両側から柔らかい壁が押し寄せてきた!どうしよう!? |
選択肢1 | 駆け抜ける。 |
選択肢2 | 力で押し返す。 |
選択肢3 | 面白そうなのでそのままにする。 |
成功時 | |
失敗時 | 壁に挟まって時間を少し無駄にした…… |
怪しい宝箱 |
テキスト | 怪しい宝箱を見つけた。どうしよう? |
選択肢1 | 開けてみる。 |
選択肢2 | 遠くから銃を一発撃ってみる。 |
選択肢3 | 優しく話しかけてみる。 |
成功時 | 無事獲得した! |
失敗時 | 宝箱に噛まれてしまった…… |
あやしい罠 |
テキスト | あやしい罠を見つけた。どうしよう? |
選択肢1 | 避ける。 |
選択肢2 | 木の枝を投げて作動させる。 |
選択肢3 | 気になるので引っかかってみる。 |
成功時 | |
失敗時 | やはり罠だった…… |
虫の襲撃 |
テキスト | 初めて見る虫が押し寄せてきた!どうしよう? |
選択肢1 | 足で踏む。 |
選択肢2 | 銃を乱射する。 |
選択肢3 | 返ってほしいと丁重にお願いする。 |
成功時 | 虫たちが帰った! |
失敗時 | たくさん噛まれてしまった…… |
足元の何か |
テキスト | 何かを踏んだようだ。どうしよう? |
選択肢1 | 穴……!? |
選択肢2 | 地雷……!? |
選択肢3 | 誰……!? |
成功時 | 特に何もなかった! |
失敗時 | 驚いて転んでしまった…… |
徘徊する記憶 |
テキスト | 集まっている信徒たちとに出会った。どうしよう? |
選択肢1 | 静かに通り過ぎる。 |
選択肢2 | 先手必勝! |
選択肢3 | 同じ姿勢をしてみる。 |
成功時 | 無事に通り過ぎた! |
失敗時 | 追いかけられてしまい時間を無駄にした…… |
動く木 |
テキスト | 木が動いている感じがする……どうしよう? |
選択肢1 | 無視して進む。 |
選択肢2 | 触ってみる。 |
選択肢3 | 踊りやすい音楽を流してあげる。 |
成功時 | 何事もなかった! |
失敗時 | つるに絡まってしまった…… |
真っ暗な道 |
テキスト | この先は真っ暗な道につながっているようだ。どうしよう? |
選択肢1 | 道を迂回する。 |
選択肢2 | ランタンをつける。 |
選択肢3 | 手探りで前に進む。 |
成功時 | 何事もなかった! |
失敗時 | 道に迷ってしまった…… |
転がるレモン |
テキスト | レモンが転がっている。ついて来いってこと? |
選択肢1 | レモンを追いかける。 |
選択肢2 | 無視して直進する。 |
選択肢3 | 自分も転がってみよう。 |
成功時 | 何事もなく通り過ぎた! |
失敗時 | |
倒れた古木 |
テキスト | 巨大なレモンの木が倒れて道をふさいでいる。どうしよう? |
選択肢1 | 別の道を探してみる。 |
選択肢2 | 力を合わせて片付ける。 |
選択肢3 | 壊れるまで銃で撃ってみる。 |
成功時 | 無事に通り過ぎた! |
失敗時 | |
道に迷う。 |
テキスト | 森で道に迷ってしまった。どうしよう? |
選択肢1 | 直進してみる。 |
選択肢2 | 木の上に登って周囲を見渡す。 |
選択肢3 | 来た道に戻る。 |
成功時 | 無事に道に戻れた! |
失敗時 | 時間がかかってしまった…… |
蜂の巣発見 |
テキスト | 大きな蜂の巣が道を塞いでる。どうしよう? |
選択肢1 | 静かに通り過ぎる。 |
選択肢2 | 駆け抜ける。 |
選択肢3 | 通行料を支払う。 |
成功時 | 安全に通り過ぎた! |
失敗時 | |
分かれ道 |
テキスト | 道が二手に分かれている。どうしよう? |
選択肢1 | 左に行く。 |
選択肢2 | 右に行く。 |
選択肢3 | 来た道を戻る。 |
成功時 | 正解だったようだ! |
失敗時 | |
ホタル |
テキスト | ホタルが飛んでいくのが見える。どうしよう? |
選択肢1 | 道案内を任せる。 |
選択肢2 | 無視して進む。 |
選択肢3 | 反対方向に回る。 |
成功時 | 正しい選択だった! |
失敗時 | 道に迷ってしまった…… |
水たまり |
テキスト | 道の中央に大きな水たまりがある。どうしよう? |
選択肢1 | ジャンプで飛び越える。 |
選択肢2 | 壁を登って通り過ぎてみる。 |
選択肢3 | 肩車をしてみる。 |
成功時 | 無事に渡れた! |
失敗時 | 塗れてしまった…… |
洞窟カニの群れ |
テキスト | 道の前に洞窟カニが集まっている。どうしよう? |
選択肢1 | 用心深く足で片付けながら通り過ぎる。 |
選択肢2 | 大声を出して追い払う。 |
選択肢3 | 一匹を呼び出して事情を説明する。 |
成功時 | カニが道をあけてくれた! |
失敗時 | |
古びた憩いの場 |
テキスト | 建てられて時間が経っている憩いの場。少し補修すれば使えそうだ。 |
選択肢1 | そのまま休む。 |
選択肢2 | 一応掃除してから休む。 |
進行テキスト | 整備した憩いの場でしばらく休んだ。 |
簡易キャンプ |
テキスト | 臨時で作られたキャンプ。意外と見た以上に居心地がよい。 |
選択肢1 | アイテムを整備する。 |
選択肢2 | 体力回復を優先する。 |
進行テキスト | キャンプで再整備した。 |
地下の宿舎 |
テキスト | 宿として使われていたように見える部屋。家具の痕跡もある。 |
選択肢1 | 部屋の中を見回す。 |
選択肢2 | 一眠りする。 |
進行テキスト | 天井を眺めて休んだ。 |
隠された部屋 |
テキスト | 隠された小部屋。さぼるのにもってこいの場所だ。 |
選択肢1 | こっそりもってきたおやつを食べる。 |
選択肢2 | サボる。 |
進行テキスト | 思うままゆっくり休んだ。 |
展望台 |
テキスト | 涼しい風の吹く展望台。なぜか叫びたくなる。 |
選択肢1 | 風に当たりながらのんびり過ごす。 |
選択肢2 | 大声で叫んでみる。 |
進行テキスト | 潮風に当たって汗を冷やした。 |
灯台守の部屋 |
テキスト | 灯台守が使っていた部屋。倉庫を改造しているようだ。 |
選択肢1 | 座って時間を過ごす。 |
選択肢2 | 部屋の中を軽く片づけてから休む。 |
進行テキスト | きちんと整頓された部屋で時間を過ごした。 |
森の動物たちの憩いの場 |
テキスト | 小動物の痕跡が見える憩いの場。居心地がいい。 |
選択肢1 | しばらく休む。 |
選択肢2 | 動物の痕跡を辿って遊ぶ。 |
進行テキスト | 穏やかな時間を過ごした。 |
イベント報酬 †
イベントショップ †
特筆のないものは単価1つにつき1個獲得。
本イベントはいつもとはショップの交換レートかなり変わっている。
具体的にはレポート(初級以外)と贈り物と家具がかなり安く、
オーパーツ(最上級のみ)とノート(最上級のみ)とBD(最上級のみ)が少し安くなっている。
特に初級以外のレポートは特別依頼の報酬2倍キャンペーンにほぼ近いAP効率で交換可能なため、開催中の3倍キャンペーンが過ぎた後にAPを割いて交換対象として検討してもいいくらいにはなっている。
羊皮紙の欠片 †
アイテム | 単価 | 在庫 | 小計 |
合計 | 11480 |
初級レポート | 1 | 280 | 280 |
中級レポート | 5 | 170 | 850 |
上級レポート | 20 | 60 | 1200 |
最上級レポート | 100 | 25 | 2500 |
初級技術ノート(トリニティ) | 5 | 40 | 200 |
中級技術ノート(トリニティ) | 15 | 30 | 450 |
上級技術ノート(トリニティ) | 50 | 20 | 1000 |
最上級技術ノート(トリニティ) | 150 | 12 | 1800 |
古典の詩集 | 100 | 10 | 1000 |
埋蔵金の地図 | 100 | 10 | 1000 |
ストリートオブヤンキー1巻 | 200 | 1 | 200 |
クラシックパターンスーツケース | 1000 | 1 | 1000 |
レモン | 5 | ∞ |
レモン †
アイテム | 単価 | 在庫 | 小計 |
合計 | 11950 |
初級強化珠 | 1 | 250 | 250 |
中級強化珠 | 4 | 150 | 600 |
上級強化珠 | 16 | 50 | 800 |
最上級強化珠 | 64 | 25 | 1600 |
初級戦術教育BD(トリニティ) | 10 | 35 | 350 |
中級戦術教育BD(トリニティ) | 30 | 30 | 900 |
上級戦術教育BD(トリニティ) | 100 | 25 | 2500 |
最上級戦術教育BD(トリニティ) | 250 | 7 | 1750 |
可愛い食器セット | 100 | 10 | 1000 |
刺繍付きのハンカチ | 100 | 10 | 1000 |
裁縫キット | 200 | 1 | 200 |
ミニスツールとサンベッド | 1000 | 1 | 1000 |
古びた鍵 | 5 | ∞ |
古びた鍵 †
アイテム | 単価 | 在庫 | 小計 |
合計 | 14000 |
マンドレイクの種 | 5 | 150 | 750 |
マンドレイクの芽 | 15 | 60 | 900 |
マンドレイクジュース | 50 | 30 | 1500 |
マンドレイク濃縮液 | 150 | 15 | 2250 |
断片的なヴォイニッチ手稿のコピー | 5 | 150 | 750 |
傷んだヴォイニッチ手稿のコピー | 15 | 60 | 900 |
編集済みのヴォイニッチ手稿のコピー | 50 | 30 | 1500 |
完全なヴォイニッチ手稿のコピー | 150 | 15 | 2250 |
禁断の愛~許されないからこそ美しく~ | 100 | 10 | 1000 |
『銃 可愛い 青春』 | 100 | 10 | 1000 |
サミュエラ「ザ・ビヨンド」 | 200 | 1 | 200 |
アイスクリームテーブル | 1000 | 1 | 1000 |
クレジットポイントx500 | 1 | ∞ |
実績ミッション †
No. | ミッション内容 | 報酬 |
1 | ミニゲーム1回目を達成 | 青輝石x200 |
2 | ミニゲーム2回目を達成 | 青輝石x200 |
3 | ミニゲーム3回目を達成 | 青輝石x200 |
4 | Story01を1回クリア | クレジットx400K |
5 | ミニゲーム「石造りの迷路」完了 | クレジットx600K |
6 | ミニゲーム「地下遺跡」完了 | クレジットx600K |
7 | ミニゲーム「忘れ去られた灯台」完了 | クレジットx600K |
8 | ミニゲーム「島の最深部」完了 | クレジットx600K |
9 | ミニゲーム「レモン農園」完了 | クレジットx600K |
10 | ミニゲーム「滝裏の洞窟」完了 | クレジットx600K |
11 | ストーリーミッションおよび全てのミニゲームテーマクリア | 家具:ボードゲームテーブルx1 |
12 | Story、Quest、Challengeをすべてクリア | 称号:隠されし遺産を求めて |
13 | Questの01を75秒以内にクリア | クレジットx450K |
14 | Questの02を75秒以内にクリア | クレジットx450K |
15 | Questの03を75秒以内にクリア | クレジットx450K |
16 | Questの04を75秒以内にクリア | クレジットx450K |
17 | Questの05を75秒以内にクリア | クレジットx500K |
18 | Questの06を75秒以内にクリア | クレジットx500K |
19 | Questの07を75秒以内にクリア | クレジットx500K |
20 | Questの08を75秒以内にクリア | クレジットx500K |
21 | Questの09を75秒以内にクリア | クレジットx550K |
22 | Questの10を75秒以内にクリア | クレジットx550K |
23 | Questの11を75秒以内にクリア | クレジットx550K |
24 | Questの12を75秒以内にクリア | クレジットx550K |
25 | Challengeの01を100秒以内にクリア | 青輝石x100 |
26 | Challengeの02を90秒以内にクリア | 青輝石x100 |
27 | Challengeの03を85秒以内にクリア | 青輝石x100 |
28 | イベントのチャレンジミッションを14個以上クリア | 秘伝ノートx1 |
イベントPt累計報酬 †
イベントPt累計15,000Ptでコンプリートとなる。
イベントPt | 報酬 |
10 | 初級レポート×10 |
50 | 初級強化珠×10 |
100 | 中級レポート×5 |
200 | 中級強化珠×5 |
300 | 神名のカケラ×10 |
400 | 初級レポート×10 |
500 | 初級強化珠×10 |
600 | 中級レポート×5 |
700 | 中級強化珠×5 |
800 | 上級レポート×2 |
900 | 上級強化珠×2 |
1,000 | 神名のカケラ×10 |
1,200 | 初級レポート×20 |
1,400 | 初級強化珠×20 |
1,600 | 中級レポート×10 |
1,800 | 中級強化珠×10 |
2,000 | 上級レポート×2 |
2,200 | 上級強化珠×2 |
2,400 | クレジットポイント×1000K |
2,600 | 最上級レポート×1 |
2,800 | 最上級強化珠×1 |
3,000 | クレジットポイント×1000K |
3,200 | 上級レポート×3 |
3,400 | 上級強化珠×3 |
3,600 | 最上級レポート×2 |
3,800 | 最上級強化珠×2 |
4,000 | 神名のカケラ×15 |
4,200 | クレジットポイント×1500K |
4,400 | 上級レポート×3 |
4,600 | 上級強化珠×3 |
4,800 | クレジットポイント×1500K |
5,000 | 最上級レポート×2 |
5,500 | 最上級強化珠×2 |
6,000 | 神名のカケラ×15 |
6,500 | クレジットポイント×1500K |
7,000 | 上級レポート×10 |
7,500 | 最上級強化珠×2 |
8,000 | クレジットポイント×1500K |
9,000 | 上級レポート×10 |
10,000 | 秘伝ノートx1 |
11,000 | 上級レポート×10 |
12,000 | クレジットポイント×1500K |
13,000 | 上級レポート×20 |
14,000 | クレジットポイント×2000K |
15,000 | 最上級レポート×10 |
その他 †
セリフ集 †
ウイ †
イベントロビー |
訪問時1 | こちらです、先生。 調査準備は、済んでおりますので。 |
訪問時2 | 夏は、蒸し暑くて……。た、立っているだけで、精一杯です……。 |
7/30訪問時 | これで、あと半分……。 |
8/6訪問時 | もう少しで、ここでの調査も終わりですね。 |
イベント終了後訪問時 | ね、念のため……確認してみてください。 |
タップ時1 | せ、先生?ど、どうしました? 私の顔に、何かついているんですか……? |
タップ時2 | いきなり、呼ばれても……。 |
タップ時3 | ……用件があるのなら、言葉にしてください……。 |
タップ時4 | 外は、好きではありませんが……。 二人きりになれましたし……良しとします。 |
イベントミッション |
訪問時1 | それでは、調査内容をまとめましょう。 |
訪問時2 | 色々と、分かってきました。 |
タップ時1 | えーと……まだ何か、調べたい事でも? |
タップ時2 | わ、私を調べても、何にもなりませんよ…! |
ミッションクリア時1 | これは……意味がありそうですね。 |
ミッションクリア時2 | 流石です、先生。 |
ミニゲーム |
入場時 | ここは……なるほど。把握しました。 |
移動フェイズ開始時 | 進んでいきましょう。 |
アイテム使用時 | ふむ、これは使えそうですね。 |
全回復時 | ……一度はじめたものは、最後までやる主義でして。 |
小屋でアイテム獲得時 | ふうぅ……。一息ついたら、落ち着きました……。 |
ダイス結果成功時 | この調子で、頑張ってください…。 |
看板失敗時 | どうして……こんなことに…… |
攻撃失敗時 | はぁ…今度は何ですか…? |
敵撃破時 | ふぅ……。まずは、一段落ですね……。 |
宝箱開封時 | まあ、許容範囲です……。 |
スペシャル宝箱開封時 | こ、これは……! |
コハル †
イベントロビー |
訪問時1 | もたもたしてる時間はないの!早くいこ! |
訪問時2 | 私がついてる以上、手を抜いたらダメだからね! |
7/30訪問時 | ふふっ、順調ね! |
8/6訪問時 | 頑張ろ!あとちょっとだから! |
イベント終了後訪問時 | 万が一って事もあるし、もう一度見てみない? |
タップ時1 | ひ、ひいっ!?びっくりしたぁ……。もう!なんなのよ先生! |
タップ時2 | さ、さっきから何よ……。何度も呼ばないでっ。 |
タップ時3 | ああもう!用事があるならちゃんと言葉にして! |
タップ時4 | ん?どうしたの? |
ミニゲーム |
入場時 | ふ、ふーん、ここね。も、もちろん知ってる場所だけど。 |
移動フェイズ開始時 | は、はいっ、次……! |
アイテム使用時 | ふふ、これで勝ったも同然! |
全回復時 | こんなところで止めるわけないでしょ!? |
小屋でアイテム獲得時 | あ、遊んでなんか……ちゃんと休憩するのも大事なんだから……! |
ダイス結果成功時 | こ、これくらいで浮かれたりしないわよっ! |
看板失敗時 | あうぅぅ…… |
攻撃失敗時 | うっ…あっち行って…! |
敵撃破時 | ふぅ、危ないところだ……な、なんでもない! |
宝箱開封時 | ほら、見たでしょ。私の実力! |
スペシャル宝箱開封時 | こ、これ、凄い物かも…! |
ハナコ †
イベントロビー |
訪問時1 | そろそろはじめましょうか? |
訪問時2 | 楽しい「夏のイベント」のはじまりですよ~。 |
7/30訪問時 | あら、もう折り返しなんですね……? |
8/6訪問時 | 終わりが近づいてきましたね。 ……少しだけ、寂しいです。 |
イベント終了後訪問時 | 忘れ物はないか、確認してみましょうか。 |
タップ時1 | ん?どうされました? |
タップ時2 | あら、先生にこんな一面があるなんて♡ |
タップ時3 | ここで先生にされたこと、全部覚えてますからね~? 帰ったら……覚悟していてください♡ |
タップ時4 | うふふ……♡ |
イベントミッション |
訪問時1 | このさき何が起こるのか、楽しみですね。 |
訪問時2 | ふふっ。皆さんが、先生を待っていますよ。 |
タップ時1 | あぁ、こんなところで、そんな……♡ |
タップ時2 | ふふっ、先生、何かありましたか? |
ミッションクリア時1 | あら、これはかなり……。 |
ミッションクリア時2 | 頑張った甲斐がありましたね~ |
ミニゲーム |
入場時 | ふふっ、何が待ち受けているのでしょう? |
移動フェイズ開始時 | 良い刺激になりましたね。 |
アイテム使用時 | あら、攻めますね♡ |
全回復時 | ふふっ、ここで止めるなんて、もったいないですもんね。 |
小屋でアイテム獲得時 | では、そろそろ動きますね。 |
ダイス結果成功時 | あらまあ、すごいです。 |
看板失敗時 | そんな時もありますよ。 |
攻撃失敗時 | あらあら、困りましたね……。 |
敵撃破時 | ふぅ、スッキリしました♡ |
宝箱開封時 | 良い感じです。 |
スペシャル宝箱開封時 | これは、想像以上ですね……! |
ヒナタ †
イベントロビー |
訪問時1 | お、お待ちしておりました、先生! |
訪問時2 | じゅ、準備はできております! いつでもお声がけください! |
7/30訪問時 | あと少しです!頑張りましょう! |
8/6訪問時 | 最後まで、気を引き締めていきましょう……! |
イベント終了後訪問時 | 後片付けならお任せください。ふふ。 |
タップ時1 | 暑いですね……日差しも強くて…… その、よろしければ帽子、いかがですか? |
タップ時2 | あれっ、先生?どうされました? |
タップ時3 | え、えっと……先生?その……用件がありましたらお話を……。 |
タップ時4 | ひゃっ!せ、先生!く、くすぐったいです! ひゃっ、あははっ! |
イベントショップ |
訪問時1 | 何かお探しですか? |
訪問時2 | どうぞ、お選びください! |
イベント終了後訪問時 | まだ時間がありますから、一緒に見てまわりませんか? |
タップ時1 | せ、先生……ふふっ!わ、私の事はいいですから……ふふ! |
タップ時2 | えっと……何かご用でしょうか……? |
アイテム交換時1 | す、素敵ですね!私もいいと思います! |
アイテム交換時2 | はい!こちらになります! |
アイテム交換時3 | それはとても良いものですね……!さすがです。先生。 |
アイテム交換時4 | お探しのものが見つかって、よかったです! |
ミニゲーム |
入場時 | 新しいところに着きました。 |
移動フェイズ開始時 | 今度は、私がリードしますので! |
アイテム使用時 | これがあれば十分です! |
全回復時 | はい!私は諦めません! |
小屋でアイテム獲得時 | もうひと踏ん張りしましょう! |
ダイス結果成功時 | ふぅ、良かった。 |
看板失敗時 | き、きっと、大丈夫です……! |
攻撃失敗時 | ご、ごめんなさい……。 |
敵撃破時 | 皆さん、お怪我はありませんでしたか? |
宝箱開封時 | 皆さん、大変お疲れ様でした。 |
スペシャル宝箱開封時 | すごいです! |
イベントアイテムテキスト †
古い羊皮紙の欠片。すべて集めれば何か一つの形に完成できそうだ。
あちこちで見つかる古びた鍵。箱やキャビネットなどを開けられそうだ。
ミニゲーム内アイテムテキスト †
レモンを搾った汁。すっぱい。
味方部隊のHPをn回復します。
※nの部分はランダムに数値が入る
レモンを精製して作ったドリンク。おいしい!
味方部隊のHPゲージを1拡張します。
原理のわからない不思議な機械!
スペシャル宝箱の位置がマップ上で表示されます。
ペロロ人形に視線を逸らせる!
オブジェクトプレイ3回の間、敵の攻撃にダメージを受けません。
これは完全にインチキじゃないですか?
オブジェクトプレイi回の間、jの値を合計結果値に追加します。
※iとjの部分はランダムに数値が入る
これはもうチートじゃん!
オブジェクトプレイi回の間、すべてのダイスがj値で出力されます。
※iとjの部分はランダムに数値が入る
コメントフォーム
最新の50件を表示しています。 コメントページを参照