指名手配とは †
スキルの強化素材を獲得できる。
このゲームの優先度としては基本的に、スキルレベル>装備>レベルであることが知られている。
つまり最優先の周回コンテンツである。
手っ取り早く強くなりたいのであればマンスリーパック系の購入が推奨される。
ステージは3種類あり、挑戦にはそれぞれ専用チケットが必要。
- AP消費はなく、失敗およびギブアップ時にはチケットはそのまま返却される。
- チケットは毎日4時に各ステージ最大2枚まで補充される。(※使用せず2枚以上所持したままだと補充されない)
- 更にマンスリーパックで+2、ハーフパックで+1、ショップで+4まで追加購入できる。(最大9枚/日)
- 使用しなかったチケットは翌日に持ち越せるが、前述の通り2枚を下回らない限り自動補充はされないので注意。
- チケットの所持上限はそれぞれ9枚まで。追加購入で超過した場合は購入から24時間の受け取り期限付きでメールに送られる。
- 基本的には毎日使い切って自動補充分を受け取るべき。ただし、報酬○倍キャンペーン等を見越してストックする場合はその限りではない。
- ストックする場合、ストック初日5、2日目8、3日目9+2(プレゼント行き)、4日目9+5(時間経過で前日プレゼントが消滅)となる。
つまりキャンペーン4日前から使わないようにして、4日目は3日目より早い時間にログインするようにすることでキャンペーンまでに14枚溜め込んでおける。
3日目と4日目のログイン時間差を作れない場合は3日目から使わないようにすればOK。
- 溜め込む場合3日分の自動補充分は失われ6枚損するが、2倍キャンペーンであれば4日目に14枚分増えてトータル8枚相当の+になる。
一方溜め込まない場合3日分の自動補充分の損はないが、2倍キャンペーン時に5枚しか増えずトータル5枚相当の+になるため、ため込む方が3枚分得する。
なお3日目からの場合も4枚損&10枚増でトータル6枚相当の+になるため、一応1枚分は得する。
指名手配 | ドロップ | 用途 |
ハイウェイ | 戦術教育BD | EXスキルの強化 |
線路 | 技術ノート | ノーマル/パッシブ/サブスキルの強化 |
校舎 | オーパーツ | EXスキル、および他スキルLv4以降の強化 |
表示はされないが、高難易度でも低難易度素材がドロップする。
例)初級戦術教育BDは、表記のないハイウェイC以降でも入手できる
余談であるがスキルレベルが4・7・10の時に能力が大きく向上する。そのレベルに近い子の強化を急ごう。
カイテンジャー †
全ステージに登場する5体のネームド。吹き出しを表示した後、威力の高いEX技を発動するため、
気絶技や挑発技でキャンセルする、デコイなどに吸わせる、高火力で速攻するなどの対処が必要。
ある程度ダメージを受けると逃走し、次以降のウェーブで再登場する。道中で倒し損ねた分は、最終ウェーブにまとめて登場する。
高難易度になるほど無視できない火力になるため、気絶・挑発による妨害、または移動回避が要求される。
グリーン、ピンクのEX技は名乗り開始時点のターゲット位置へ攻撃を行うため、
セリナやフウカのEXスキルによる回避が可能。直線範囲(グリーンとピンク)が後衛に直撃する場合があるので注意。
敵名 | スキル特性 | 詳細 |
カイテンジャーレッド | ・ターゲット指定 ・連射 | 頭にマグロ。銃種はAR。 スキルは吹き出し発生時点のターゲットに銃を連射する。 1発1発狙い直してるのか誘導弾なのかは不明だが、被弾中に射線外に移動してもダメージを喰らい続ける。 イエローのように後方が安全地帯でもないようで、スキルそのものを妨害する以外に現状対策なし。 |
カイテンジャーブラック | ・ターゲット指定 ・単発(デバフ) | 頭にウナギ。銃種はHG。 スキルは吹き出し発生時点のターゲットに防御ダウン効果のある弾を1発発射する。 これ単体の攻撃力は低く、効果も一瞬だけだが、他のスキルとセットで被弾することで大ダメージとなる。 |
カイテンジャーグリーン | ・直線範囲 ・連射 | 頭にアボカド。銃種はMG。 スキルはターゲット方向に銃を連射し、直線上の味方すべてがダメージを受ける。 タンクであえて受ける場合には位置取りに注意。 |
カイテンジャーイエロー | ・ターゲット指定 ・単発 | 頭にタマゴ。銃種はSR。 スキルは吹き出し発生時点のターゲットに高威力の弾を1発発射する。 これには誘導性能があり、移動系スキルで避けようとしても直角カーブを描いて着弾する。 ただし、本人の後方は安全地帯になっているようで、弾が発射されるまでに背後に回り込めると回避できる。 |
カイテンジャーピンク | ・直線方向 ・単発(着弾時に爆風) | 頭にエビ。銃種はGL。 スキルはやや長めの溜めの後、爆風範囲の大きな弾を1発発射する。味方が固まっていると被害が甚大なので注意。 この弾はオブジェクトへの接触でも爆発するため、設置系スキルなどで射線を遮る事でも対策可能。 |
学園効果 †
ステージごとに、特定の学校に所属する生徒を編成することで、生徒全員の攻撃力が強化される。
最大の+250%は破格なので、貫通・神秘属性の生徒を編成してでも4人補正を達成させ、余った枠に爆発属性の主力アタッカーを入れるのがオススメ。
人数はスペシャル枠も含み、学校Aの4人・学校Bの2人で編成した場合、最大の+325%となる。
一応、250%を発動させないと☆3が絶望的という程のものではなく、
PTや育成度次第では学園効果はせいぜい50%~100%程度止まりにしてキャラ本体の有効性を優先した方が☆3に近づく場合も割とあったりはする。
これは裏を返せば250%前後以上さえ発動していれば不利属性であって尚ある程度戦えるということでもあるため、
学園効果を十分に確保できているならば手持ち次第ではノノミやモモイ、チェリノ等攻撃範囲が優秀な貫通アタッカーを採用する方がよい場合もある。
リセットのリスクはないため、クリアが難しい時は色々試してみるといいだろう。
編成効果 | 攻撃力アップ |
1人 | 25% |
2人 | 75% |
3人 | 150% |
4人 | 250% |
ハイウェイ † 
ステージ名 | おすすめLv | 報酬 |
ハイウェイA | Lv10 | 初級戦術教育BD(各校)×1 |
ハイウェイB | Lv15 | 初級戦術教育BD(各校)×1 |
ハイウェイC | Lv20 | 中級戦術教育BD(各校)×1 |
ハイウェイD | Lv30 | 中級戦術教育BD(各校)×1 |
ハイウェイE | Lv40 | 上級戦術教育BD(各校)×1 |
ハイウェイF | Lv50 | 上級戦術教育BD(各校)×1 |
ハイウェイG | Lv60 | 最上級戦術教育BD(各校)×1 |
ハイウェイH | Lv70 | 最上級戦術教育BD(各校)×1 |
ハイウェイI | Lv73 | 最上級戦術教育BD(各校)×1 |
- ドロップに関して
初級BDは全ステージで1枚確定。Bにのみ34.6%の追加枠あり。
中級BDはC以降、Dが52%、Iが37%、それ以外32%。
上級BDはE以降、Fが30%、Iが28%、それ以外が24%。
最上級BDはGで2.75%、Hで4%、Iで5%。
- 攻略、おすすめキャラに関して
ゲヘナには爆発属性アタッカーが多く在籍するため、学園効果の発動は難しくない。
山海経も高レアながら適性の高い爆発属性キャラが居るので、難易度は一番低くなりやすい。
BDによるEXスキル強化の恩恵は大きいため、忘れずに攻略を進めたい。
ドロップ率はかなり渋いがこれでも通常任務よりはかなり高い(通常任務だと最大でも上級で2%程度でしか出ない)。
スケジュールより単発の確率は低い(あちらは最大10%程度)が、
あちらは選んだ場所のBD1種類しか出現しない上初級でも確定にはならないため、総合的に見た入手数はこちらが上になりうる。
砂漠の線路 †
ステージ名 | おすすめLv | 報酬 |
捨てられた列車A | Lv10 | 初級技術ノート(各校)×1 |
捨てられた列車B | Lv15 | 初級技術ノート(各校)×1 |
捨てられた列車C | Lv20 | 中級技術ノート(各校)×1 |
捨てられた列車D | Lv30 | 中級技術ノート(各校)×1 |
捨てられた列車E | Lv40 | 上級技術ノート(各校)×1 |
捨てられた列車F | Lv50 | 上級技術ノート(各校)×1 |
捨てられた列車G | Lv60 | 最上級技術ノート(各校)×1 |
捨てられた列車H | Lv70 | 最上級技術ノート(各校)×1 |
捨てられた列車I | Lv73 | 最上級技術ノート(各校)×1 |
- ドロップに関して
初級技術ノートはどのランクでも2枚確定。その他、40%のランダム入手枠あり。
中級技術ノートはC以降1枚確定。C、E~Hで15%、Dで60%、Iで40%のランダム入手枠あり。
上級技術ノートはFでのみ1枚確定。E、G、Hで86%、Fで20%、Iで99%のランダム入手枠あり。
最上級技術ノートは確定なし。Gで23.8%、Hで35%、Iで41%のランダム入手枠あり。
- 攻略、おすすめキャラ等に関して
百鬼夜行は神秘中心で、トリニティは爆発アタッカーがアズサ、スズミ、マシロ、加えてヒーラーも兼ねたコハルのみと編成面の縛りが強い。
現在はアタッカーではないが少ない枠の強化に使えるウイが追加されたので、持っていればスズミやアズサを回していくのも1手になりえる。
爆破にこだわらず4枠用意して主力の攻撃力を底上げするか、学園効果MAXを狙わずに素直な爆破編成で挑むかになる。
効果MAXに関してはセリナとハナエで2枠埋められるため、頭数を揃えること自体は幸いにして難しくない。
カイテンジャーのスキルを止められるツバキ、ヨシミの存在が頼もしい。汎用ヒーラー兼移動回避が狙えるセリナもバフ対象なのでこれだけで3枠埋められる。爆発ではないが挑発+デコイでカイテンジャーの攻撃を長時間食い止められるヒフミはかなり有用。ツバキ、ヨシミと合わせるとほぼ封殺できる。
校舎 †
ステージ名 | おすすめLv | 報酬 |
襲撃された校舎A | Lv10 | 下級オーパーツ×1 |
襲撃された校舎B | Lv15 | 下級オーパーツ×1 |
襲撃された校舎C | Lv20 | 中級オーパーツ×1 |
襲撃された校舎D | Lv30 | 中級オーパーツ×1 |
襲撃された校舎E | Lv40 | 上級オーパーツ×1 |
襲撃された校舎F | Lv50 | 上級オーパーツ×1 |
襲撃された校舎G | Lv60 | 最上級オーパーツ×1 |
襲撃された校舎H | Lv70 | 最上級オーパーツ×1 |
襲撃された校舎I | Lv73 | 最上級オーパーツ×1 |
- ドロップに関して
下級オーパーツは全ステージ×3が確定(Bのみ×4が確定)。確定枠のほか、15%のランダム枠がある。
中級オーパーツはC以降×1が確定。確定枠のほか、C及びE~Hで29%、Dで87%、Iで49%のランダム枠がある。
上級オーパーツは確定はなし。E以降、I以外で85%、Iのみ98%。Fのみ85%のランダム枠とは別に24%のランダム枠がある。
最上級は確定はなし。Gで21%、Hで30%、Iで35%。
- 攻略、おすすめキャラなどに関して
アビドスは設定上キャラ総数が少なく星2・配布で3人確保できるが、もう1枠は星3しかいない上にシロコは屋内戦を苦手としている。手持ち次第ではミレニアムに寄せるのが無難。
強力な爆破属性が揃うゲヘナ組の多くも苦手としており、キャラ性能によるごり押しが利きづらく難易度が高い。
優秀な回避盾であるユウカを使いたくなるが、高難度になるほどカイテンジャーの命中率が高く攻撃を避けられないため防御力の低いユウカはかなり苦しい。カバンが装備できるエイミが居ればそちらが適正、自己回復を持つのでスペシャルからヒーラーを抜くこともできる。次点でアビドス所属のホシノ。居ないならツバキを使うのが無難。
スペシャルにはカイテンジャーのスキル止められるハレと強力な範囲攻撃を行えるヒビキが居るのでこちらでストライカーの火力を補えれば攻略は楽になる。デコイを召喚しカイテンジャーの攻撃を逸らせるウタハも有用。ただし総じてレア度が高いのでキャラを揃えるのはかなり大変。
その他、火力がギリギリかつ回復はある程度足りている、という場合は回復をアコに変更する選択肢もある。
コメントフォーム †
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照