最終更新日時:2025-04-24 (木) 23:15:26
制約解除決戦 > 制約解除決戦「屋外戦・セトの憤怒・軽装備」
制約解除決戦「セトの憤怒」(2025/03/27 11:00 ~ 04/22 03:59) †


制約解除決戦概要 †

屋外戦・セトの憤怒・軽装備
開催期間 | 2025/03/27 11:00 ~ 04/22 03:59 (27日間) |
参加条件 | 任務5-1をクリアしていること |
前回からの変更点 †

報酬リスト †

- 目玉となる「能力解放」で使用する応用◯◯WBは、97段階目でコンプリートできる。
14段階から報酬に加わり、最初は1段階あたり1つだが、35段階以降は1段階あたり3つ入手できるようになる。
抽選ボックスはすべてその場で開封されるタイプ。
称号はシーズン01と共通で、獲得済みの場合は最初からグレイアウトしており再度受け取ることはできない。
クリア階層別の合計報酬
アイテム | クリア階層 |
~24 | ~49 | ~74 | ~99 | ~105 | ~124 |
クレジット | 2.5M | 6.1M | 13.5M | 17.5M | 20.5M | 25M |
レポート | 初級 | 120 | 120 | 120 | 120 | 120 | 120 |
中級 | 0 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 |
上級 | 0 | 0 | 45 | 45 | 45 | 45 |
最上級 | 0 | 0 | 6 | 18 | 19 | 22 |
強化珠 | 中級 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 |
上級 | 15 | 50 | 100 | 100 | 100 | 100 |
最上級 | 0 | 0 | 6 | 22 | 23 | 26 |
オーパーツ 抽選ボックス | 初級 | 61 | 90 | 100 | 100 | 100 | 100 |
中級 | 31 | 45 | 51 | 66 | 66 | 66 |
上級 | 0 | 5 | 15 | 24 | 24 | 24 |
最上級 | 0 | 0 | 3 | 9 | 9 | 9 |
テイラー ストーン | 中級 | 15 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
上級 | 0 | 0 | 20 | 20 | 20 | 20 |
最上級 | 0 | 0 | 0 | 10 | 10 | 10 |
贈り物 ボックス | 選択 | 2 | 4 | 4 | 6 | 8 | 14 |
高級 | 0 | 1 | 1 | 3 | 3 | 7 |
秘伝ノートの断片 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
WB | 体育 | 4 | 24 | 51 | 72 | 72 | 72 |
射撃 | 4 | 24 | 48 | 72 | 72 | 72 |
衛生 | 3 | 24 | 48 | 72 | 72 | 72 |
称号 | 金 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 |
紫 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
001-024
段階 | 報酬 |
WB以外 | WB |
1 | クレジットポイント | 500K | |
2 | 初級レポート | 30 | |
3 | 中級強化珠 | 25 | |
4 | オーパーツ(1)抽選ボックス | 20 | |
5 | クレジットポイント | 500K | |
6 | オーパーツ(1)抽選ボックス | 20 | |
7 | 初級レポート | 30 | |
8 | オーパーツ(2)抽選ボックス | 3 | |
オーパーツ(1)抽選ボックス | 3 | |
9 | クレジットポイント | 500K | |
10 | オーパーツ(2)抽選ボックス | 25 | |
11 | クレジットポイント | 500K | |
12 | 初級レポート | 30 | |
13 | 中級強化珠 | 25 | |
14 | オーパーツ(1)抽選ボックス | 5 | 体育 | 1 |
15 | オーパーツ(1)抽選ボックス | 5 | 射撃 | 1 |
16 | オーパーツ(1)抽選ボックス | 5 | 衛生 | 1 |
17 | 中級テイラーストーン | 5 | 体育 | 1 |
18 | オーパーツ(2)抽選ボックス | 3 | 射撃 | 1 |
19 | 贈り物選択ボックス | 2 | 衛生 | 1 |
20 | 中級テイラーストーン | 10 | 体育 | 1 |
21 | クレジットポイント | 500K | 射撃 | 1 |
22 | 初級レポート | 30 | 衛生 | 1 |
23 | 上級強化珠 | 15 | 体育 | 1 |
24 | オーパーツ(1)抽選ボックス | 3 | 射撃 | 1 |
025-049
段階 | 報酬 |
WB以外 | WB |
25 | クレジットポイント | 300K | 衛生 | 1 |
26 | オーパーツ(1)抽選ボックス | 3 | 体育 | 1 |
27 | オーパーツ(1)抽選ボックス | 5 | 射撃 | 1 |
28 | オーパーツ(2)抽選ボックス | 3 | 衛生 | 1 |
29 | クレジットポイント | 500K | 体育 | 2 |
30 | オーパーツ(2)抽選ボックス | 5 | 射撃 | 2 |
31 | クレジットポイント | 800K | 衛生 | 2 |
32 | 中級レポート | 20 | 体育 | 2 |
33 | 上級強化珠 | 15 | 射撃 | 2 |
34 | オーパーツ(1)抽選ボックス | 3 | 衛生 | 2 |
35 | オーパーツ(1)抽選ボックス | 5 | 体育 | 3 |
36 | オーパーツ(1)抽選ボックス | 3 | 射撃 | 3 |
37 | オーパーツ(1)抽選ボックス | 5 | 衛生 | 3 |
38 | オーパーツ(2)抽選ボックス | 3 | 体育 | 3 |
39 | 贈り物選択ボックス | 2 | 射撃 | 3 |
40 | 中級テイラーストーン | 15 | 衛生 | 3 |
41 | クレジットポイント | 800K | 体育 | 3 |
42 | 中級レポート | 20 | 射撃 | 3 |
43 | 上級強化珠 | 20 | 衛生 | 3 |
44 | オーパーツ(3)抽選ボックス | 2 | 体育 | 3 |
45 | オーパーツ(3)抽選ボックス | 3 | 射撃 | 3 |
46 | オーパーツ(1)抽選ボックス | 5 | 衛生 | 3 |
47 | オーパーツ(2)抽選ボックス | 3 | 体育 | 3 |
48 | クレジットポイント | 1200K | 射撃 | 3 |
49 | 高級贈り物ボックス | 1 | 衛生 | 3 |
050-074
段階 | 報酬 |
WB以外 | WB |
50 | 称号(金) | 1 | 体育 | 3 |
51 | クレジットポイント | 1200K | 射撃 | 3 |
52 | 上級レポート | 20 | 衛生 | 3 |
53 | 上級強化珠 | 20 | 体育 | 3 |
54 | オーパーツ(3)抽選ボックス | 5 | 射撃 | 3 |
55 | 上級テイラーストーン | 5 | 衛生 | 3 |
56 | オーパーツ(1)抽選ボックス | 5 | 体育 | 3 |
57 | 上級テイラーストーン | 5 | 射撃 | 3 |
58 | オーパーツ(2)抽選ボックス | 3 | 衛生 | 3 |
59 | クレジットポイント | 1200K | 体育 | 3 |
60 | 上級テイラーストーン | 10 | 射撃 | 3 |
61 | クレジットポイント | 1000K | 衛生 | 3 |
62 | 上級レポート | 25 | 体育 | 3 |
63 | 上級強化珠 | 20 | 射撃 | 3 |
64 | オーパーツ(3)抽選ボックス | 5 | 衛生 | 3 |
65 | クレジットポイント | 1000K | 体育 | 3 |
66 | オーパーツ(1)抽選ボックス | 5 | 射撃 | 3 |
67 | クレジットポイント | 1000K | 衛生 | 3 |
68 | オーパーツ(2)抽選ボックス | 3 | 体育 | 3 |
69 | クレジットポイント | 1000K | 射撃 | 3 |
70 | 上級強化珠 | 10 | 衛生 | 3 |
71 | クレジットポイント | 1000K | 体育 | 3 |
72 | 最上級レポート | 6 | 射撃 | 3 |
73 | 最上級強化珠 | 6 | 衛生 | 3 |
74 | オーパーツ(4)抽選ボックス | 3 | 体育 | 3 |
075-099
段階 | 報酬 |
WB以外 | WB |
75 | クレジットポイント | 1000K | 射撃 | 3 |
76 | 最上級テイラーストーン | 5 | 衛生 | 3 |
77 | オーパーツ(2)抽選ボックス | 5 | 体育 | 3 |
78 | オーパーツ(3)抽選ボックス | 3 | 射撃 | 3 |
79 | 贈り物選択ボックス | 2 | 衛生 | 3 |
80 | 最上級テイラーストーン | 5 | 体育 | 3 |
81 | クレジットポイント | 1000K | 射撃 | 3 |
82 | 最上級レポート | 6 | 衛生 | 3 |
83 | 最上級強化珠 | 8 | 体育 | 3 |
84 | オーパーツ(4)抽選ボックス | 3 | 射撃 | 3 |
85 | クレジットポイント | 500K | 衛生 | 3 |
86 | オーパーツ(2)抽選ボックス | 5 | 体育 | 3 |
87 | クレジットポイント | 500K | 射撃 | 3 |
88 | オーパーツ(3)抽選ボックス | 3 | 衛生 | 3 |
89 | クレジットポイント | 500K | 体育 | 3 |
90 | 高級贈り物ボックス | 1 | 射撃 | 3 |
91 | クレジットポイント | 500K | 衛生 | 3 |
92 | 最上級レポート | 6 | 体育 | 3 |
93 | 最上級強化珠 | 8 | 射撃 | 3 |
94 | オーパーツ(4)抽選ボックス | 3 | 衛生 | 3 |
95 | | 体育 | 3 |
96 | | 射撃 | 3 |
97 | | 衛生 | 3 |
98 | オーパーツ(3)抽選ボックス | 3 | |
オーパーツ(2)抽選ボックス | 5 | |
99 | 高級贈り物ボックス | 1 | |
100-124
段階 | 報酬 |
WB以外 | WB |
100 | 称号(紫) | 1 | |
クレジットポイント | 1500K | |
101 | 最上級レポート | 1 | |
102 | 最上級強化珠 | 1 | |
103 | クレジットポイント | 1500K | |
104 | 秘伝ノートの断片 | 1 | |
105 | 贈り物選択ボックス | 2 | |
106 | 高級贈り物ボックス | 1 | |
107 | 最上級レポート | 1 | |
108 | 最上級強化珠 | 1 | |
109 | クレジットポイント | 1500K | |
110 | 秘伝ノートの断片 | 1 | |
111 | 贈り物選択ボックス | 2 | |
112 | 高級贈り物ボックス | 1 | |
113 | 最上級レポート | 1 | |
114 | 最上級強化珠 | 1 | |
115 | クレジットポイント | 1500K | |
116 | 秘伝ノートの断片 | 1 | |
117 | 贈り物選択ボックス | 2 | |
118 | 高級贈り物ボックス | 1 | |
119 | 最上級レポート | 1 | |
120 | 最上級強化珠 | 1 | |
121 | クレジットポイント | 1500K | |
122 | 秘伝ノートの断片 | 1 | |
123 | 贈り物選択ボックス | 2 | |
124 | 高級贈り物ボックス | 1 | |
シーズン02までとの報酬比
報酬に差異が無い物は省略。
アイテム | クリア階層 |
~24 | ~49 | ~74 | ~99 | ~105 | ~124 |
クレジット | 200K | 0 | 500K | 0 | 0 | 0 |
レポート | 初級 | 20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
最上級 | 0 | 0 | 6 | 6 | 6 | 6 |
強化珠 | 最上級 | 0 | 0 | 6 | 6 | 6 | 6 |
オーパーツ 抽選ボックス | 初級 | 18 | 37 | 37 | 37 | 37 | 37 |
中級 | 10 | 3 | 3 | 8 | 8 | 8 |
上級 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 3 |
最上級 | 0 | 0 | 3 | 3 | 3 | 3 |
高級贈り物ボックス | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 |
WB | 体育 | 4 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 |
射撃 | 4 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 |
衛生 | 3 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 |
攻略情報 †

セトの憤怒 †

地形 | 攻撃タイプ | 防御タイプ | 戦闘時間 |
屋外 | ノーマル 爆発 (50F~) | 軽装備 | 4分30秒 |
段階 | 推奨レベル | ボスHP | 備考 |
1 | 25 | 850,000 | |
24 | 50 | 9,180,000 | |
49 | 70 | 21,996,000 | |
74 | 80 | 58,325,000 | |
97 | 90 | 80,830,000 | WB全回収 |
99 | 90 | 82,885,000 | |
100 | 95 | 84,000,000 | 称号獲得 |
124 | 105 | 179,760,000 | |
所持スキル | 種別 | 効果 | 備考 |
______ | | | | |
 | 蒼雷の咆哮 | EX | 地面に電気を流し、オベリスクを除くすべての敵に対して攻撃力の230%のダメージ | |
 | 刹那を駆ける矢 | EX | 雷を落とし、すべての敵に対して攻撃力の315%分のダメージ | 35%×9hit |
 | 破裂する光彩 | EX | 両手の間に電気を流し、直線範囲内の敵に対して攻撃力の480%分のダメージ | 0.5秒間隔で18hitする持続ダメージ 途中で威力が変化し、中央が最も高威力 (18%×7hit → 36%×4hit → 30%×7hit) BACKに位置する生徒の初期位置では当たらない オベリスクもダメージを受ける |
 | 憤怒の雷槍 | EX | ATGの値がMAXの場合、雷槍を投げてすべての敵に対して攻撃力の410%分のダメージ 「憤怒の雷槍」発動後、グロッキーゲージが最大値まで上昇 | 170%×1hit → 30%×8hit (75~)脆い生徒は回復の差し込みが必要 |
 | 鷹を射抜く閃光 | ノーマル | 定期的に落雷が発生。HPが最も高いオベリスクと周辺の円形範囲内の敵に対して、 攻撃力の35%分のダメージ、与えるダメージ量を70%減少(40秒間) -落雷はオベリスクに攻撃力の200%分の追加ダメージ -対象になったオベリスクはHPがMAXになるまで「帯電」状態になり、落雷の対象にならない -ニつのオベリスクすべてが「帯電」状態の場合、HPが最も高い敵が落雷の対象になる -オベリスクはスキルタイプがEXスキルでのみ回復可能(このスキルは「黎明を食らう暴風」の影響を受けません) | 雷を落としたい対象を回復することで誘導可能 |
 | 黎明を食らう暴風 | パッシブ | 暴風をまとい、EXスキルの被ダメージを80%減少/ATGの値によって与えるダメージ量が変更 33%未満:与えるダメージ量が70%減少 66%以上:与えるダメージ量が80%増加 | 通常攻撃強化系とT.S.召喚のEXのみ影響なし (EXで付与できるデバフ、持続ダメージなども減少対象) |
 | 永久へ至る力 | パッシブ | セトの憤怒は大気からエネルギーを吸収し、雷ゲージが持続的に増加する セトの憤怒がダメージを受けると雷ゲージが減少し、0%になれば青い雷球を召喚 -青い雷球が召喚されている間、すべての敵は与えるダメージ量が30%増加(30秒間)
セトの憤怒がグロッキー状態の場合、すべての敵はコスト回復力を500増加、安定値に影響されず最大ダメージが適用される。 | グロッキーのタイミングは完全固定(1回) |
| | | | |
 | 刹那を駆ける矢 (25~) | EX | 雷を落とし、赤い雷球を召喚した後、すべての敵に対して攻撃力の475%分のダメージ -赤い雷球はスキルタイプがEXスキルでのみ攻撃可能で、近接の敵に対して攻撃力の45%分のダメージ -赤い雷球を破壊した場合、円形範囲内の敵の与えるダメージ量が30%増加(35秒間) -赤い雷球がセトの憤怒に到達すれば雷ゲージが大幅増加 | 最初の落雷(ダメージなし)で赤い雷球が発生 その後3.5秒間に連続攻撃が発生 35%×9hit → 160%×1hit 赤い雷球に接触ダメージあり(説明文の「45%ダメージ」部分) |
 | 永久へ至る力 (25~) | パッシブ | セトの憤怒は大気からエネルギーを吸収し、雷ゲージが持続的に増加する セトの憤怒がダメージを受けると雷ゲージが減少し、0%になれば青い雷球を召喚 -青い雷球が召喚されている間、すべての敵は与えるダメージ量が30%増加(30秒間)
セトの憤怒がグロッキー状態の場合、すべての敵はコスト回復力を500増加、安定値に影響されず最大ダメージが適用される。 さらに赤い雷球を召喚 | グロッキーのタイミングは完全固定(1回) 赤い雷球は「刹那を駆ける矢」と同じ? |
| | | | |
 | 蒼雷の渦 (75~99) | EX | 周囲の電気を吸収し、オベリスクを除くすべての敵に対して攻撃力の390%分のダメージ/ 雷ゲージが大幅増加 | 0.5秒間隔で39%×10hit |
| | | | |
 | 蒼雷の咆哮 (100~) | EX | 地面に電気を流し、オベリスクを除くすべての敵に対して攻撃力の230%のダメージ さらにATGの値が66%以上の場合、雷を落としてHPが最も高いオベリスクに攻撃力の450%分のダメージ。 | 時間差でオベリスクへダメージ(帯電付与なし) |
 | 蒼雷の渦 (100~) | EX | 周囲の電気を吸収し、オベリスクを除くすべての敵に対して攻撃力の390%分のダメージ/ 雷ゲージが大幅増加 さらにATGの値が66%以上の場合、雷を落としてHPが最も高いオベリスクに攻撃力の450%分のダメージ。 | 0.5秒間隔で39%×10hit 時間差でオベリスクへダメージ(帯電付与なし) |
TIPS †

- パッシブスキル「黎明を食らう暴風」により、生徒のEXスキルによる攻撃ダメージは常時80%減少する。
攻撃系EXを持つ生徒の多くは普段通りの火力を発揮できないため、通常攻撃やノーマルスキルが強力な生徒を主軸にする必要がある。
とはいえ減少されても通常攻撃よりはDPSが高いケースも存在するので、コストがあり余っているような場合にはEXスキルで攻撃するのも悪くない。
このとき強力なノーマルスキルをキャンセルしてしまわないように注意。
- 但し25段階以降は、敵スキルへの対処のためにダメージを発生させるEX持ちが必要になるため、戦闘メンバーの選定には注意したい。
- EXスキルであれば、持続ダメージやワカモなどの蓄積ダメージも漏れなく影響を受ける。
- 召喚物が攻撃を行うウミカやT.S.生徒は影響を受けない。
但しイロハ の虎丸に搭乗させた イブキ のEXスキルは影響を受ける。
- 攻撃面は命中値と安定値が高めに設定されている一方で、会心値が低い。
特に安定値は被ダメージのブレが発生しないほど高い。ビナーやシロクロ、ホバークラフトのように乱数次第で耐えれるということはない。
よほど高回避なタンク以外はほぼ毎回同じペースでダメージを喰らうと考えて良い。
一方、会心値は非常に低い。*1
- 各種範囲攻撃スキルに加えて、通常攻撃もオベリスクを除く最大6人に対して攻撃力の170%分のダメージを与えるようになっている。
高火力区間だと非常に痛い。
- 防御面は、この手のボスとしては並程度の防御力と、ワースト1位の命中値の生徒ですら*2ミスが出ない回避力。
- 防御デバフは、無いと支障をきたすレベルでは無いが、一定の効果は見込める。
目安としては シロコ(水着) のEX Lv5で与ダメージが約1.1倍に上昇する。
- アクティブゲージ/ATG
- 蓄積量に応じてボスの攻撃力が上がっていく。
ATGバーの本数で段階が切り替わり、1本目の蓄積中は30%(攻撃力デバフ付与)、2本目で100%(バフ・デバフなし)、3本目まで行くと180%(攻撃力バフ付与)となる。
- 残りタイムが2:10に差し掛かったあたりで攻撃力バフが入り、火力が最初の6倍と大幅に上昇、味方が大ダメージを受けるようになる。
その後、残りタイム0:50~0:40あたり(高階層ほど発動が遅い?)で「憤怒の雷槍」が発動してATGは0に、ボスはグロッキー状態に入る。
この高火力区間をどう凌ぐかがクリアの鍵となる。
- 鷹を射抜く閃光
- 自軍の左右に配置されたオベリスクの一方に雷が落ち、さらに周囲一定範囲にいる生徒に極少ダメージ+高倍率の与ダメージ低下デバフ。
一度落雷を受けたオベリスクはしばらく「帯電」状態が付く(黄色アイコンの有無で確認可能)。
ターゲットの優先順位を纏めると以下の通りで、発動準備に入った=予告円が出た時点で対象は変更不可。
- 両方が「帯電」状態でなければ、現在HPが高い側。両方が同値なら左?*3
- 一方が「帯電」状態ならば、もう一方
- 両方が「帯電」状態ならば、現在HPが最も高い生徒(生徒は「帯電」しない)
- 帯電はEXスキルでオベリスクのHPを全回復させることで解除できる。
但しオベリスクは回復系NSのターゲットにはならず、EXで回復しなければならない。
- ノドカ(温泉) のEXは、召喚物のNS扱いとなるのかオベリスクを回復対象としないので注意。
- 与ダメージ低下デバフがアタッカーに付くと火力がガタ落ちしてしまうため、これを避ける対策が必要となる。
ゲーム内の説明には無いが、この与ダメージ低下デバフは時間経過以外では解除不能。
- 基本的には、一方のオベリスクだけを回復+帯電を解除し続けてそちらに落雷を誘導し、アタッカーはその反対側に寄せて配置することになる。
- 発動前の予告円を見て毎回移動+回避する性質の攻撃ではない。
初回までに生徒を範囲外に逃がす場合のタイムリミットや、オベリスクを回復するタイミング(落雷=「帯電」直後~次の落雷ターゲット決定)の目安としては参考になる。
- 赤い雷球
- 25階以降では特定の行動時(「刹那を駆ける矢」を使用時、グロッキー時)に赤い雷球(赤球)を呼び出す。
赤い雷球は出現後、フィールドの決まったルート上をゆっくりと移動し、最終的にボスの元まで戻る。
通過時に少量の接触ダメージが発生するので一応注意。
- EXスキルでのみ破壊可能。
破壊すると付近の味方に与ダメージ増加バフを付与する。
逆に放置してボスの元まで戻ると、雷ゲージを大幅増加させてしまい青雷球バフの生成が滞る。
破壊する恩恵が大きく、放置するとデメリットが生ずるため、積極的に破壊を狙いたい。
メインアタッカー候補となる、EXが自己バフ等で直接攻撃を行わない生徒では迎撃不可能なため、最低1人はダメージの発生するEX持ちを用意しよう。
低段階ではさほど固くないので、バフ・デバフ目的のダメージ付きEXを迎撃に回す、継続範囲ダメージEXを複数回当てる程度でも対処できるが、高難易度では高威力の迎撃手段が必要。
バフが不十分であったり帯電によるデバフを受けていたりすると1人では撃ち漏らすこともあるので注意。
- 破裂する光彩
- 高威力の直線範囲攻撃。
他の高威力範囲攻撃と異なり、これだけは誘導スキルなどで範囲外に逃がす事が可能。
攻略(共通) †

- 部隊人数が増えている分だけコスト回復力も増しており、かなり操作が忙しくなる。
1戦闘に対する制限時間はないので、慣れるまでは戦闘速度を等倍速にしておくのが良いだろう。
- 強力なEX攻撃が実質封印されていることもあり、総力戦・大決戦EXTREME以下のようなギミック無視はできない。
初期から一定のギミック理解が求められるため、攻略情報にはよく目を通してから挑もう。
- 基本中の基本だが、余程の事情がない限り「生徒のレベル≧敵のレベル」になるように育成をしておこう。
レベル補正がかかる都合上、元々非常に高いエネミーのHPを削るための実質的な必要量がさらに増えてしまう。
- 「黎明を食らう暴風」の影響を受けないNSが大きなダメージソースとなりうる。
NSの育成を後回しにしていた先生はこの機会に強化を検討するとよいだろう。
- 場合によってはサブアタッカーだけでなくサポーターの火力も無視できないダメージソースとなりうる。
クリアまであと一歩及ばないなら、移動役の生徒を入れてサポーターも帯電デバフの範囲外へ逃がすことを検討してみよう。
メインアタッカー向けの範囲バフに含めることができれば、それなり以上にダメージを稼いでくれるだろう。
- 強力なヒーラーが必須となるため、拘りがなければ入手したWBを早速使用するのも選択肢の一つ。
メインヒーラー、或いはシールド持ちの治癒力上げに使えば攻略の大きな助けになるだろう。
- とはいえ貴重な素材であるため、使用の際は慎重に。
本コンテンツで重要となるヒーラーには他コンテンツでの出番が少ない生徒もいる。
制約解除決戦でも「セトの憤怒」では常に出番が続くとは予想されるが、「コクマー」においては基本的に範囲ヒーラーは採用されない。
- 今シーズンはシーズン04と同条件である。
アタッカーと特効バッファー以外は他シーズンとも共通しているので、過去のコメントを参考とするのもよいだろう。
シーズン03以降は難易度調整により、ある程度のバッファーと最低限のヒーラーが揃っていれば、先生レベルが低くても助っ人アタッカー頼みの編成でそれなりの段階までは攻略可能になっている。
攻略(段階1~24) †

この段階までは最低限のヒーラー(コハル、セリナ等)やバッファーを用意できれば助っ人アタッカー頼みの攻略も可能。
ギミックに関してもオベリスク(落雷による攻撃デバフ)だけ理解できていれば充分。
クリアに失敗した場合は、おすすめLvの切り替わる段階20, 17, 13...を目安に段階を下げて再挑戦してみると良いだろう。
攻略(段階25~49) †

「刹那を駆ける矢」発動時とグロッキー時に赤い雷球が出現するギミックが追加。
適切に対処すればこちらに有利な要素なので、上手く活用していきたい。
この辺りから範囲or多人数回復役が必要となり、ヒーラー選択の幅が狭まる。
セトの攻撃の多くは継続ダメージに近い多段ヒット攻撃であるため、被弾中に回復を割り込ませて耐える戦法と相性の良い持続回復が優位となる。
育成に関しては、スキルと装備がそれなりに整っていれば、ある程度妥協してもまだ通用する。
アタッカー以外でもおすすめLv以上に上げておけば、Lv差によるダメージ軽減で耐久性に余裕ができる。
この段階ではまだ敵のHPが低いため、攻撃に耐え切れるのであれば撃破のハードルはさほどでもない。
敵行動タイムライン(段階25~49)

攻略(段階50~74) †

敵の攻撃属性が爆発になる。
同時に基礎攻撃力も49→50段階で2倍以上に増える。
この都合上、弱点を突かれてしまう軽装備の生徒は49段階までの4倍以上の被ダメージとなり、事実上の出禁。
重装甲の生徒もATGが2/3を超えると移行する高火力区間での戦闘は至難の業。
アタッカーの育成ラインはLv90、固有1以上が目安。
また、これ以降段階が進むごとに攻撃力自体も激増していく。
シーズン01では段階ごとの難易度差が比較的小さい区間だったが、難易度調整により逆に99段階以下で最も難易度上昇が激しい区間と化している。
特に50~65段階はHPが約180万ずつ増えており、ここだけで一気に倍増する。
1段階上をクリアするために追加で必要となる育成リソースが大きくなるため、徐々に育成して高段階の突破を目指す先生にとっては分厚い壁となるだろう。
Lv差による被ダメージ軽減もどんどん目減りしていくため、特殊装甲以外の生徒の採用は現実的ではないと考えた方がいいだろう。
中盤辺りでATGバーが3本目に入ると等倍の重装甲でさえ回復する前に落ちてしまう始末。
育成が不十分であったり回復・シールドの手が足りないと、特殊装甲であっても脆い生徒は生存が難しくなり始める。
本来ならば相手のEX攻撃→回復という流れを毎回作りたいところだが、
例え無理やり耐えたとしても、回復やシールドによるコストのロスが大きく、撃破には大きく遠のく。
- 攻撃属性追加により、STRIKERヒーラーを起用するならほぼ ココナ 一択となる。
ダメージが大きくなる後半の柱回復役と同時起用するか、もしくは早めに倒し切れる火力があれば、 アツコ も有力。
- マリー(体操服) は、装甲相性は良いが範囲が狭い単発大回復であり、NSも対象が自身+1人のため特性が噛み合わない。
範囲の問題は移動役を加えれば対処可能だが、派手な画面効果が多くスキル対象指定に難儀しやすい戦場であるため、狭い範囲に生徒が集中して操作難易度が更に増すのは大きなデメリットになりうる。
攻略(段階75~99) †

スキル「蒼雷の渦」が追加。
85段階以降はおすすめLvが90となり、Lv差による優位も取れなくなる。
要求される火力水準も高くなり、メインアタッカーは最低でも固有2以上の育成が必要になってくる。
前グループに引き続き、シーズン01よりも難易度の上昇幅は大きい区間が続く。
85段階で追いついた後はシーズン01と同じHPになる(攻撃力等のステータスの変動は未確認)。
最後のWBを回収できる97段階のクリアが難しそうであれば、おすすめLvが上がる直前でもある84段階を基準に挑戦先を検討すると良いだろう。
とにかく全体攻撃が痛い。
特にATGバーが3本目に入るとヒーラー二人体制でも耐久が難しくなるため、三人目のヒーラーまたはシールド要員が欲しいところ。
もしくはハナコのように短時間に集中的に回復できるヒーラーであれば、3本目に入る直前にコストを貯め込んでおき、以降はスキル回しを高速化して回復力を上げるという手も取れる。
逆にアタッカーを増やし、こちらが壊滅する前に倒しきるクリア編成も見られる。
この段階になると、脆くなりがちなBACKポジションのアタッカーを起用するなら手厚い対策が必要となる。
超長射程後衛の宿命としてHPが低い生徒が多く、ダメージ半減の特殊装甲生徒であっても対策なしでは強力な全体攻撃を耐え切るのが難しい。
最低限、「破裂する光彩」の範囲に入らない位置をキープするようにしたい。
- 兼任ヒーラーであれば アツコ も選択肢に入るが、ココナと2人では徐々に支えきれなくなる。
タンクとしての仕事が殆どないため、強力なSPECIALヒーラーに任せた方が良い場合も多い。
但し更に段階を進めたとき、3人目のヒーラー枠として再び活躍できるようになる。
攻略(段階100~) †

ここからはおすすめLvが90を超え、Lv差による不利を背負っての戦闘となる。
敵HPの上昇量も激増し、これまで以上にやりこみ要素色が強くなる。
メインアタッカーは固有3がほぼ必須。固有武器によるステータス上昇量も馬鹿にならないため、他の生徒も固有1までの育成を強く推奨*4。
開催初週の週末時点で段階100の突破者は出ているが、おすすめLvが更に上がる105段階以降の突破は極めて困難。
称号を獲得できる段階100を突破できれば驕って誇って良い成果、おすすめLv95の最上段階であり秘伝ノートの断片を獲得できる104段階をクリアできれば万々歳だろう。
最奥の124段階にいたっては軽装備・特殊装甲のどちらもが敵HPが100段階目の2.14倍、現状では戦術でどうにかなるレベルではない。
これがクリアできるようになるインフレが到来する未来が空恐ろしい。
この段階から「蒼雷の咆哮」および「蒼雷の渦」が強化される。
最も攻撃が激しくなる時間帯に追加効果でオベリスクがダメージを受けるようになるため、HP管理がより難しくなる。
とはいえこのダメージによって新たに「帯電」せず、単純にHPが削られるだけのようなので、十分な回復力があれば影響はさほど大きくないだろう。
問題は先述の通り、敵のHPが尋常ではないので、アタッカーはまずヨシミ(バンド)に頼ることになる。何より代用が効かないので、つよい助っ人に頼ってでも編成したい。
また、カズサ(バンド)はヨシミの補助がメインではあるが、本質はアタッカー。ダメージ量もヨシミの半分程度は出せるので、必要に応じて育成しておきたい。
敵行動タイムライン(段階75~124)
残り時間 | 行動 |
4:26 | 連鎖電撃(170%ダメージ) |
4:18 | 蒼雷の咆哮(230%ダメージ) |
4:08 | 連鎖電撃(170%ダメージ) |
4:02 | 蒼雷の渦(390%ダメージ+雷ゲージ増加) |
3:54 | 鷹を射抜く閃光(帯電+デバフ) |
3:50 | 連鎖電撃(170%ダメージ) |
3:40 | 刹那を駆ける矢(赤球+475%ダメージ) |
3:28 | 連鎖電撃(170%ダメージ) |
3:24 | 鷹を射抜く閃光(帯電+デバフ) |
3:20 | 敵与ダメージ70%低下消滅 |
3:19 | 蒼雷の咆哮(230%ダメージ) |
3:06 | 刹那を駆ける矢(赤球+475%ダメージ) |
2:55 | 連鎖電撃(170%ダメージ) |
2:46 | 蒼雷の咆哮(230%ダメージ) |
2:44 | 鷹を射抜く閃光(帯電+デバフ) |
2:37 | 連鎖電撃(170%ダメージ) |
2:30 | 蒼雷の渦(390%ダメージ+雷ゲージ増加) |
2:16 | 刹那を駆ける矢(赤球+475%ダメージ) |
2:14 | 鷹を射抜く閃光(帯電+デバフ) |
2:10 | 敵与ダメージ80%上昇発動 |
2:02 | 蒼雷の咆哮(230%ダメージ) |
1:56 | オベリスクに追加落雷(段階100~) |
1:52 | 破裂する光彩(480%ダメージ) |
1:40 | 鷹を射抜く閃光(帯電+デバフ) |
1:35 | 蒼雷の渦(390%ダメージ+雷ゲージ増加) |
1:28 | オベリスクに追加落雷(段階100~) |
1:21 | 刹那を駆ける矢(赤球+475%ダメージ) |
1:15 | 鷹を射抜く閃光(帯電+デバフ) |
1:09 | 連鎖電撃(170%ダメージ) |
1:02 | 破裂する光彩(480%ダメージ) |
0:50 | 鷹を射抜く閃光(帯電+デバフ) |
0:41 | 憤怒の雷槍(410%ダメージ) |
0:34 | グロッキー |
0:28 | 赤球 |
0:14 | 鷹を射抜く閃光(帯電+デバフ) |
0:11 | グロッキー終了 |
0:05 | 蒼雷の咆哮(230%ダメージ) |
編成考察 †

100段階以降はともかくとして、90段階くらいまでは必須と言える生徒は案外少なく、同等の役割をこなせれば代替可能なケースは多い。
行き詰まったら他の先生のクリア部隊を参考にしてみよう。
- メインアタッカー
- 火力の関係で、一定以上の段階では ヨシミ(バンド) が事実上必須となる。
具体的には、85段階以上はバンドヨシミ抜きは現実的ではない。
(84段階までは代替となるアタッカーが3人ほど育っていればわりと何とかなる。一応、85段階のクリア事例もある)
- 爆発特効バッファー・会心バッファー
- ヨシミ(バンド) をメインアタッカーに採用する場合、この2つのバフが特に効率よくダメージを伸ばせる。
爆発特効兼コスト回復上昇バッファーとしてホシノ(水着)の性能が飛び抜けており、採用可否で大きく難易度が変わる。事実上必須。
- オベリスク回復要員
- 部隊回復要員とは別にほぼ必須。
高難度では基本的にココナが採用される。
低段階のうちは範囲回復で対応する事も一応可能。
- 赤球割り要員
- 高難度では必須。
サブアタッカー兼任で1人用意しておくのが一般的だが、神秘属性のシロコ(水着)やイズナ(水着)などでスキルを回しながら割る選択肢もあり、代替は案外多い。
- 24段階までは不要で、49段階くらいまではこのギミックを無視して叩き潰す事も不可能では無い。
- 範囲回復・範囲シールド・攻撃デバフ要員
- 複数人必須。
段階が進むと要求される能力もしくは人数が大きく増すが、代替の選択肢はそれなりに多い。
ちなみにメインアタッカーに ヨシミ(バンド) を採用した場合、コタマ もこちらの役割(攻撃デバフ)が主眼となる。
おすすめ生徒 †

STRIKER |
アタッカー |
 ヨシミ (バンド) | EXコスト:10 | 屋外戦闘力S → SS | 装甲: 特殊装甲 |
EXで攻撃力と攻撃速度の自己バフを行う最適アタッカー。 高段階に挑むのであれば、固有2or3での採用を強く推奨。 継続火力が突出しており、ダメージの過半はヨシミが稼ぐことになるケースが多い。 (星3の状態でも3000万以上の総合ダメージが見込める。) NSのダメージが大きいため、アコのような短時間バフもわりと有効。 EXコスト10はコスト回復速度の高まる本コンテンツでもなお重いため、スキル回しは要検討。 |
 カズサ (バンド) | EXコスト:3 | 屋外戦闘力S → SS | 装甲: 特殊装甲 |
EXで自身を中心に攻撃速度バフを行うアタッカー。 ヨシミ(バンド)との組み合わせが強力。 SSとの組み合わせで自身には更なるバフも行う。 EXスキルのサポートが目立つが、アタッカーなので星上げによる火力増強は有効。 固有2で倍以上に火力が膨れ上がるので、余裕があれば育成しよう。 |
 アイリ (バンド) | EXコスト:2 | 屋外戦闘力A | 装甲: 特殊装甲 |
EXで自身に爆発特効を付与する。 SSにより、ヨシミ(バンド)の火力向上にも若干貢献できる。 EXを最大限に活かすには32秒周期での再使用が必要で、TL管理がやや難しいのが難点。 実際には、火力のためにバフを無駄なく使い切るよりも、スキルの早回しをしたい時に2コストを活用する運用が便利。 ダメージ自体はヒナ(ドレス)を少し上回る程度なので、交代しても火力的には大きな影響はない。 |
 イオリ (水着) | EXコスト:4 | 屋外戦闘力S → SS | 装甲: 特殊装甲 |
NSとSSの悪寒付与でダメージを出すアタッカー。 愛用品の追加により、シーズン13以降は火力貢献度が若干向上している。 EXでの赤球割りも担当できるが、ターゲット指定型でない上に着弾までにやや時間差があるので、軌道を先読み気味に撃つ必要がある。 |
 ノノミ (水着) | EXコスト:6 | 屋外戦闘力D | 装甲: 特殊装甲 |
地形適性Dだが、EXスキルで強化された通常攻撃は非常に強力。 育ったバンドメンバーが居ない場合はメインアタッカー最有力候補となるほか、NSによる範囲攻撃速度バフも有用。 赤球割りも兼任出来る数少ないアタッカーだが、射出開始が遅い多段HIT攻撃のため、適切な迎撃タイミングは左右それぞれの軌道で要確認。 単体選択式なので狙うこと自体は楽。 |
 ヒナ (ドレス) | EXコスト:6 | 屋外戦闘力A | 装甲: 弾力装甲 |
EX、及びそれに通ずるSSが不利を被っており、完全に置物運用になるが、それでもEXスキルで強化した水着ノノミに迫るレベルの火力をノーコストで発揮する。 EXスキルの弾速はかなり速く、直線なので少しコツが要るが赤玉割りも可能。但しEX3回分の時間中は通常攻撃が止まる点と6コストは痛いロスとなる。 耐久にも優れており、総力戦でも活躍しやすいので、既に育っている場合は数合わせに有効だろう。 防御貫通値357があるため、シロコ(水着)等のデバフで防御を500以下まで下げた際の効果が非常に大きい。 |
 シロコ*テラー | EXコスト:3 | 屋外戦闘力S → SS | 装甲: 特殊装甲 |
EXスキルのバフによって強化された通常攻撃と、EXスキルに付随した強力なNSで攻める神秘アタッカー。 適性の高い爆発アタッカーが足りない場合の妥協択。 軽いコストでスキルを回しつつ、有利装甲と撤退猶予の保険により安全にダメージを稼げる。 等倍ダメージのうえ特効バフの恩恵も受けられないが、その状態でもなおホシノ(水着)のバフを受けたヒナ(ドレス)の7~8割程度は火力を出せる。 副次効果として、手数の多さからココナのNS発動が非常に早くなる。 |
 ムツキ | EXコスト:4 | 屋外戦闘力A | 装甲: 軽装備 |
段階49以下用。 NSが当たるように位置を調整できるなら、非常に強力な置物アタッカー。 EXスキルで赤球を割るならかなり先読み気味に置く必要がある。 |
 セリカ | EXコスト:2 | 屋外戦闘力D→B | 装甲: 軽装備 |
段階49以下用。 2コストのEXが円滑なスキル回しに貢献する自己強化型アタッカー。 ムツキに対しては、低コストEX・移動役不要・課金要素で星上げしやすい点*5が勝るが、同程度の育成かつNS込みだとムツキの火力には大幅に劣る。 固有3で地形適性が改善してダメージが伸びるが、50段階以上での起用は困難のため、本コンテンツの攻略ではほぼ生かせない。 |
タンク |
 アツコ | EXコスト:4 | 屋外戦闘力D | 装甲: 特殊装甲 |
STRIKER枠での広範囲持続ヒーラー役。 とはいえ高段階ではアツコ単独では回復量は足りないので、もう一人メインのヒーラーが必要。 中程度段階ならアツコを単独メイン、もしくはもう一人サブヒーラーを用意する編成が楽。 |
 ユウカ (体操服) | EXコスト:3 | 屋外戦闘力D | 装甲: 特殊装甲 |
広範囲バリア付与役(自身と自身を除く味方3人)。 バリアでHPを前借りし、高火力攻撃を凌ぐ。 誘導によって範囲の狭いスキルを補ったり安地を活用することも可能だが、人数制限とNSのキャンセル事故には注意。 |
サポーター |
 アコ (ドレス) | EXコスト:5 | 屋外戦闘力S → SS | 装甲: 特殊装甲 |
広範囲会心値、会心ダメージ率バフ役。 NSによる防御デバフも有効。 ココナSS条件である会心回数を増加させるのにも貢献する。 装甲相性が良く耐久面も高め。 |
 ホシノ (水着) | EXコスト:6→5 | 屋外戦闘力A | 装甲: 特殊装甲 |
広範囲攻撃&爆発特効バフ付与。今回は必須級。 セトのHPが多くなる段階50あたりからは火力不足に陥り易いため、必ず採用したい。 |
 セリナ (クリスマス) | EXコスト:4 | 屋外戦闘力S → SS | 装甲: 特殊装甲 |
範囲会心ダメージ率バフ役。限定のアコ(ドレス)の代替として有力。会心値が上がらない点では劣るが、コストが安い点が有利。 長時間(50秒)バフを付与できるので、スキル回し2周に1回程度の頻度で済むが、セト戦ではスキル回しの都合上50秒を待たずに回してしまった方が良い局面も多い。 |
 ミナ | EXコスト:3 | 屋外戦闘力B | 装甲: 重装甲 |
やや変則的な編成で採用される。 EXスキルで持続の長い攻撃デバフを付与。 コタマ等のNS枠攻撃デバフと合わせる事で、段階50以上での重装甲生徒の採用が可能となる。 |
 チナツ (温泉) | EXコスト:2 | 屋外戦闘力B | 装甲: 軽装備 |
段階49以下用。 低コストで単体の攻撃速度を大きく増加させる。 PSとSSのおかげで自身の生存能力が高いので、育成コストを抑えられるのも強み。 |
ヒーラー |
 ココナ | EXコスト:2 | 屋外戦闘力B | 装甲: 特殊装甲 |
低コストでオベリスクを回復させて落雷の誘導をする役。 人数が増えている分、全体コストダウンも効果が大きい。 |
 コハル | EXコスト:3 | 屋外戦闘力S → SS | 装甲: 重装甲 |
段階49以下用。 低コストの範囲ヒーラー。 段階が低いうちはオベリスクの回復も兼任できるが、基本的には部隊全体のHPを高く保ったり、セトの大技の途中に挟んで脆い生徒のケアをするのがメイン。 BACK相応に脆いため、50段階以上では無理に自身とオベリスクの同時回復を狙っているとタイミングが合わずに落ちる。 |
SPECIAL |
アタッカー |
 シロコ (水着) | EXコスト:3 | 屋外戦闘力S → SS | サブスキル:コスト回復力増加 |
コスト回復SS役、EXスキルによる防御デバフも有効。 赤球は割りづらくなったが、ナギサと併用することで高段階でも割れる。 |
 ナギサ | EXコスト:3 | 屋外戦闘力B | サブスキル:爆発の会心ダメージ率増加 |
SSの会心ダメージ率バフ(爆発タイプのみ)役。 赤球破壊にEX運用する場合、設置型EXゆえに移動中の赤球を良い位置で割ることは難しいため、高段階では同じく1人で割り難いシロコ(水着)とのセット運用が基本。(ナギサでセトにデバフをかけつつ赤玉を削り、良い位置まで来たら水着シロコで割る) EXの防御デバフは短時間高倍率であり、継続火力が要求されるセト戦ではシロコ(水着)の方が使いやすい。 NSのトリニティ生徒への追加効果は、バンド衣装生徒を組み込む場合に役立つがおまけ程度。 SSはシグレ(温泉)と実質的に被るため、同時起用する場合はナギサを編成右側に置いて上書きを。 |
 フブキ (水着) | EXコスト:4 | 屋外戦闘力S → SS | サブスキル:爆発特効増加 |
高い攻撃力およびカバン装備による防御支援値に加え、高火力なNS、爆発特効増加のSSが有用。 EXは赤球を割れるが、単純に当てにくい為置物運用でも構わない。 |
 ミノリ | EXコスト:4~7 | 屋外戦闘力B | サブスキル:爆発特効増加 |
高い攻撃力およびカバン装備による防御支援値、爆発特効増加のSSを目的とした置物運用。 |
 マシロ (水着) | EXコスト:4 | サブスキル:命中増加 |
高い攻撃力支援値とNSの会心ダメージ率バフを目的とした置物運用。 |
サポーター |
 コタマ | EXコスト:3 | サブスキル:攻撃力増加 |
範囲攻撃バフと単体攻撃デバフ役。 ダメージを高めつつ、耐久面向上にも寄与する為、採用を強く勧めたい。 ☆1生徒なので入手難度の低さも魅力。 デバフの切れ間に大技が来る事もあるため注意。 |
 ツバキ (ガイド) | EXコスト:6 | サブスキル:攻撃力増加 |
広範囲フィールド攻撃バフ役。 高コストだが、他EX攻撃バフと重複可能なフィールドバフを、長めかつ高い効果量で付与できるのが魅力。 ただし、ホシノ(水着)の攻撃力バフとは重複できないため、今回は採用価値が大幅に落ちる。 SSがコタマと被る攻撃力UPである点もマイナスポイント。 |
 アコ | EXコスト:3 | サブスキル:会心ダメージ率増加 |
単体会心値、会心ダメージ率バフ役。 NSでの回復もいつものように有効。 1人だけ突出したアタッカーや、NSのダメージが高いアタッカーがいるとき向け。 タイムライン構築が難しいが、アコ(ドレス)を採用しないのであればかなり有力な選択肢となる。 |
 シズコ (水着) | EXコスト:3 | サブスキル:攻撃力増加 |
範囲バリア付与役(味方4人)。 バリアでHPを前借りし、高火力攻撃を凌ぐ。 誘導によって範囲の狭いスキルを補ったり安地を活用することも可能だが、人数制限とNSのキャンセル事故には注意。 SSがコタマと被る攻撃力UPである点が残念。 |
 エイミ (水着) | EXコスト:4 | サブスキル:攻撃速度増加 |
広範囲バリア付与役(味方6人)。 STRIKER 6人へのバリア付与・攻撃速度を増加させるNSにSSとまるでセトのために設計されたかのようにスキルが噛み合う。 EXスキルはT.Sや召喚物・オベリスクも対象としてカウントされるため編成や発動時の範囲指定には注意が必要。 また、重要なNSをキャンセルしてしまわないように細心の注意を払う必要がある。 |
 カエデ | EXコスト:4 | サブスキル:HP増加 |
広範囲バリア付与役(円形範囲内味方全員)。 人数は無制限で、移動は発生しない。 効果範囲内にSTRIKER 6人はギリギリ収まる。 シールド持続時間は短いが硬度はトップクラスであり、☆3時点で十分な強度がある。 →参照:シールド性能一覧 |
ヒーラー |
 シグレ (温泉) | EXコスト:6→5 | サブスキル:会心ダメージ率増加 |
広範囲持続ヒーラー役。 非常に高い回復力で全体の耐久力を底上げする。 EXスキルの効果範囲が広く、誘導無しでも6人全員を回復できる。 |
 ハナコ | EXコスト:5 | サブスキル:治癒力増加 |
範囲持続ヒーラー役。 一般的な持続回復よりも短いスパンで発動するため、瞬間的な火力が上がっても対応しやすい。 EXスキルの効果範囲がやや狭く誘導なしでは5人が限界だが、残り1人を耐久の高い生徒にすれば誘導なし編成も可能。 治癒力増加のSSが複数ヒーラー必須な超高段階では効果的。 |
 セリナ | EXコスト:2 | サブスキル:CC抵抗力増加 |
EXコスト2の単体ヒーラー。 ココナが居ない場合のオベリスク専任ヒーラー最有力候補 |
 アツコ(水着) | EXコスト:2 | サブスキル:攻撃速度増加 |
EXコスト2の単体ヒーラー。 ココナが居ない場合のオベリスク専任ヒーラー有力候補。攻撃的なSSを持つ点でセリナより優る。 |
 初音ミク | EXコスト:5 | サブスキル:被回復率増加 |
広範囲攻撃力バフ&単発ヒーラー役。 総回復量は少ないが、シグレ(温泉)と同等の広範囲。 シグレ(温泉)単体ではセトの瞬間火力に耐え切れない最上位段階の攻略において一躍脚光を浴びる。 シグレ(温泉)と併用し、大技の途中に被せて瞬間的に回復力を補う運用が基本。 また、EXスキルの攻撃バフも他の攻撃バフと重ねやすく、火力にも貢献する。 |
T.S |
 アヤネ (水着) | EXコスト:4 | 屋外戦闘力A | 装甲: 軽装備 サブスキル:会心ダメージ率増加 |
高い攻撃力およびカバン装備による防御支援値、会心ダメージ率のSSを目的とした置物運用。 |
 ヒフミ (水着) | EXコスト:10 | 屋外戦闘力B | 装甲: 重装甲 サブスキル:攻撃速度増加 |
高い攻撃支援値、攻撃速度のSSを目的とした置物運用。 |
攻撃タイプ: 爆発
EDIT
市街地戦 爆発
地形適応力による効果については地形別戦闘力を参照
屋外戦 爆発
地形適応力による効果については地形別戦闘力を参照
屋内戦 爆発
地形適応力による効果については地形別戦闘力を参照

Normal:ダメージ等倍
Weak:ダメージ2倍
Resist:ダメージ0.5倍
Effective:ダメージ1.5倍
編集注意点…table_editプラグインで編集を行う際、コメントアウト書式(行頭//)は削除されてしまうためコメントアウトは使用不可。
STRIKER、T.S
&ref(): File not found: "○○_icon.png" at page "img";? ○○? | EXコスト:○ | 屋内戦闘力○ | 装甲: 軽装備 |
おすすめ理由。 |
&ref(): File not found: "○○_icon.png" at page "img";? ○○? | EXコスト:○ | 屋内戦闘力○ | 装甲: 重装甲 |
おすすめ理由。 |
&ref(): File not found: "○○_icon.png" at page "img";? ○○? | EXコスト:○ | 屋内戦闘力○ | 装甲: 特殊装甲 |
おすすめ理由。 |
&ref(): File not found: "○○_icon.png" at page "img";? ○○? | EXコスト:○ | 屋内戦闘力○ | 装甲: 弾力装甲 |
おすすめ理由。 |
SPECIAL・アタッカー
&ref(): File not found: "○○_icon.png" at page "img";? ○○? | EXコスト:○ | 屋内戦闘力○ | サブスキル: |
おすすめ理由。 |
SPECIAL・サポーター
&ref(): File not found: "○○_icon.png" at page "img";? ○○? | EXコスト:○ | サブスキル: |
おすすめ理由。 |
'屋内戦闘力S → SS''
軽装備
重装甲
特殊装甲
弾力装甲
コメントフォーム

末尾の番号が若いほど、古いログになります。
'コメント/制約解除決戦/シーズン13/' には、下位層のページがありません。
最新の50件を表示しています。 コメントページを参照