最終更新日時:2024-06-24 (月) 22:30:04

制約解除決戦 > 制約解除決戦「屋外戦・セトの憤怒・特殊装甲」


制約解除決戦「セトの憤怒」(2024/05/23 11:00 ~ 06/26 03:59) Edit Edit



制約解除決戦概要 Edit Edit

屋外戦・セトの憤怒・特殊装甲

開催期間2024/05/23 11:00 ~ 06/26 03:59 (35日間)
参加条件任務5-1をクリアしていること

前回からの変更点 Edit Edit

  • 2~84段階のおすすめLvとHPが弱体化(各種ステータスは未検証)。
    • 同段階同士での比較では、
      • 01段階目:lv25/850,000(変更なし)
        24段階目:lv60/16,950,000→lv50/ 9,180,000(シーズン01の12段階目と13段階目の中間相当)
        49段階目:lv75/47,000,000→lv70/21,996,000(シーズン01の31段階目相当)
        74段階目:lv85/62,600,000→lv80/58,325,000(シーズン01の66段階目相当)
        85段階目:lv90/68,500,000(変更なし)
    • おすすめLvが上がった段階同士での比較は、
      • Lv50 までは、シーズン01と同水準
        Lv55~75 では、シーズン01から弱体化
        Lv80~90 では、シーズン01と同水準
  • 一部クリア報酬の配置段階と獲得量が調整。
    • これまで35段階から97段階の下1桁が5~7段階に集中していたWBが14段階から97段階にかけて分配され、報酬はWB+その他の組み合わせになった。
      WBの総獲得量は変わらない。

報酬リスト Edit Edit

  • 目玉となる「能力解放」で使用する応用◯◯WBは、97段階目でコンプリートできる。
    14段階から報酬に加わり、最初は1段階あたり1つだが、35段階以降は1段階あたり3つ入手できるようになる。

一覧

攻略情報 Edit Edit

セトの憤怒 Edit Edit

所持スキル種別効果備考
______
SKILLICON_EN0008_EXSKILL01.png蒼雷の咆哮EX地面に電気を流し、オベリスクを除くすべての敵に対して攻撃力の230%のダメージ
SKILLICON_EN0008_EXSKILL02.png刹那を駆ける矢EX雷を落とし、すべての敵に対して攻撃力の315%分のダメージ35%×9hit
SKILLICON_EN0008_EXSKILL03.png破裂する光彩EX両手の間に電気を流し、直線範囲内の敵に対して攻撃力の480%分のダメージ0.5秒間隔で18hitする持続ダメージ
途中で威力が変化し、中央が最も高威力
(18%×7hit → 36%×4hit → 30%×7hit)
BACKに位置する生徒の初期位置では当たらない
オベリスクもダメージを受ける
SKILLICON_EN0008_EXSKILL05.png憤怒の雷槍EXATGの値がMAXの場合、雷槍を投げてすべての敵に対して攻撃力の410%分のダメージ
「憤怒の雷槍」発動後、グロッキーゲージが最大値まで上昇
170%×1hit → 30%×8hit
(75~)脆い生徒は回復の差し込みが必要
SKILLICON_EN0008_Passive01.png鷹を射抜く閃光ノーマル定期的に落雷が発生。HPが最も高いオベリスクと周辺の円形範囲内の敵に対して、
攻撃力の35%分のダメージ、与えるダメージ量を70%減少(40秒間)
-落雷はオベリスクに攻撃力の200%分の追加ダメージ
-対象になったオベリスクはHPがMAXになるまで「帯電」状態になり、落雷の対象にならない
-ニつのオベリスクすべてが「帯電」状態の場合、HPが最も高い敵が落雷の対象になる
-オベリスクはスキルタイプがEXスキルでのみ回復可能(このスキルは「黎明を食らう暴風」の影響を受けません)
雷を落としたい対象を回復することで誘導可能
SKILLICON_EN0008_Passive02.png黎明を食らう暴風パッシブ暴風をまとい、EXスキルの被ダメージを80%減少/ATGの値によって与えるダメージ量が変更
33%未満:与えるダメージ量が70%減少
66%以上:与えるダメージ量が80%増加
通常攻撃強化系とT.S.召喚のEXのみ影響なし
(EXで付与できるデバフ、持続ダメージなども減少対象)
SKILLICON_EN0008_Passive03.png永久へ至る力パッシブセトの憤怒は大気からエネルギーを吸収し、雷ゲージが持続的に増加する
セトの憤怒がダメージを受けると雷ゲージが減少し、0%になれば青い雷球を召喚
-青い雷球が召喚されている間、すべての敵は与えるダメージ量が30%増加(30秒間)

セトの憤怒がグロッキー状態の場合、すべての敵はコスト回復力を500増加、安定値に影響されず最大ダメージが適用される。
グロッキーのタイミングは完全固定(1回)
SKILLICON_EN0008_EXSKILL02.png刹那を駆ける矢
(25~)
EX雷を落とし、赤い雷球を召喚した後、すべての敵に対して攻撃力の475%分のダメージ
-赤い雷球はスキルタイプがEXスキルでのみ攻撃可能で、近接の敵に対して攻撃力の45%分のダメージ
-赤い雷球を破壊した場合、円形範囲内の敵の与えるダメージ量が30%増加(35秒間)
-赤い雷球がセトの憤怒に到達すれば雷ゲージが大幅増加
最初の落雷(ダメージなし)で赤い雷球が発生
その後3.5秒間に連続攻撃が発生
35%×9hit → 160%×1hit
赤い雷球に接触ダメージあり(説明文の「45%ダメージ」部分)
SKILLICON_EN0008_Passive03.png永久へ至る力
(25~)
パッシブセトの憤怒は大気からエネルギーを吸収し、雷ゲージが持続的に増加する
セトの憤怒がダメージを受けると雷ゲージが減少し、0%になれば青い雷球を召喚
-青い雷球が召喚されている間、すべての敵は与えるダメージ量が30%増加(30秒間)

セトの憤怒がグロッキー状態の場合、すべての敵はコスト回復力を500増加、安定値に影響されず最大ダメージが適用される。
さらに赤い雷球を召喚
グロッキーのタイミングは完全固定(1回)
赤い雷球は「刹那を駆ける矢」と同じ?
SKILLICON_EN0008_EXSKILL04.png蒼雷の渦
(75~99)
EX周囲の電気を吸収し、オベリスクを除くすべての敵に対して攻撃力の390%分のダメージ/
雷ゲージが大幅増加
0.5秒間隔で39%×10hit
SKILLICON_EN0008_EXSKILL01.png蒼雷の咆哮
(100~)
EX地面に電気を流し、オベリスクを除くすべての敵に対して攻撃力の230%のダメージ
さらにATGの値が66%以上の場合、雷を落としてHPが最も高いオベリスクに攻撃力の450%分のダメージ。
時間差でオベリスクへダメージ(帯電付与なし)
SKILLICON_EN0008_EXSKILL04.png蒼雷の渦
(100~)
EX周囲の電気を吸収し、オベリスクを除くすべての敵に対して攻撃力の390%分のダメージ/
雷ゲージが大幅増加
さらにATGの値が66%以上の場合、雷を落としてHPが最も高いオベリスクに攻撃力の450%分のダメージ。
0.5秒間隔で39%×10hit
時間差でオベリスクへダメージ(帯電付与なし)

TIPS Edit Edit

  • パッシブスキル「黎明を食らう暴風」により、生徒のEXスキルによる攻撃ダメージは常時80%減少する。
    攻撃系EXを持つ生徒の多くは普段通りの火力を発揮できないため、通常攻撃やノーマルスキルが強力な生徒を主軸にする必要がある。
    とはいえ減少されても通常攻撃よりはDPSが高いケースも存在するので、コストがあり余っているような場合にはEXスキルで攻撃するのも悪くない。
    このとき強力なノーマルスキルをキャンセルしてしまわないように注意。
    • 但し25段階以降は、敵スキルへの対処のためにダメージを発生させるEX持ちが必要になるため、戦闘メンバーの選定には注意したい。
    • EXスキルであれば、持続ダメージやワカモなどの蓄積ダメージも漏れなく影響を受ける。
    • 召喚物が攻撃を行うウミカやT.S.生徒は影響を受けない。
      但しイロハ の虎丸に搭乗させた イブキ のEXスキルは影響を受ける。
      シロコ は演出としてドローンを召喚するが、戦場にユニットとして配置するわけではないので影響を受ける。
  • 攻撃面は命中と安定値が高く、会心値が低い。
    よほど高回避なタンク以外はほぼ毎回同じペースでダメージを喰らうと考えて良い。
    • 各種範囲攻撃スキルに加えて、通常攻撃もオベリスクを除く最大6人に対して攻撃力の170%分のダメージを与えるようになっている。
      高火力区間だと非常に痛い。
  • 防御面は、この手のボスとしては並程度の防御力と、低命中アタッカーでもほぼミスが出ない程度の回避力。
    • 防御デバフは、無いと支障をきたすレベルでは無いが、一定の効果は見込める。
      目安としては シロコ(水着) のEX Lv5で与ダメージが約1.1倍に上昇する。
  • アクティブゲージ/ATG
    • 蓄積量に応じてボスの攻撃力が上がっていく。
      ATGバーの本数で段階が切り替わり、1本目の蓄積中は30%(攻撃力デバフ付与)、2本目で100%(バフ・デバフなし)、3本目まで行くと180%(攻撃力バフ付与)となる。
    • 残りタイムが2:10に差し掛かったあたりで攻撃力バフが入り、火力が最初の6倍と大幅に上昇、味方が大ダメージを受けるようになる。
      その後、残りタイム0:50~0:40あたり(高階層ほど発動が遅い?)で「憤怒の雷槍」が発動してATGは0に、ボスはグロッキー状態に入る。
      この高火力区間をどう凌ぐかがクリアの鍵となる。
  • 鷹を射抜く閃光
    • 自軍の左右に配置されたオベリスクの一方に雷が落ち、さらに周囲一定範囲にいる生徒にダメージ+高倍率の与ダメージ低下デバフ。
      一度落雷を受けたオベリスクはしばらく「帯電」状態が付く(黄色アイコンの有無で確認可能)。
      ターゲットの優先順位を纏めると以下の通りで、発動準備に入った=予告円が出た時点で対象は変更不可。
      • 両方が「帯電」状態でなければ、現在HPが高い側。両方が同値なら左?*1
      • 一方が「帯電」状態ならば、もう一方
      • 両方が「帯電」状態ならば、現在HPが最も高い生徒(生徒は「帯電」しない)
    • 帯電はEXスキルでオベリスクのHPを全回復させることで解除できる。
      但しオベリスクは回復系NSのターゲットにはならず、EXで回復しなければならない。
      • ノドカ(温泉) のEXは、召喚物のNS扱いとなるのかオベリスクを回復対象としないので注意。
    • 与ダメージ低下デバフがアタッカーに付くと火力がガタ落ちしてしまうため、これを避ける対策が必要となる。
      ゲーム内の説明には無いが、この与ダメージ低下デバフは時間経過以外では解除不能。
      • 基本的には、一方のオベリスクだけを回復+帯電を解除し続けてそちらに落雷を誘導し、アタッカーはその反対側に寄せて配置することになる。
    • 発動前の予告円を見て毎回移動+回避する性質の攻撃ではない。
      初回までに生徒を範囲外に逃がす場合のタイムリミットや、オベリスクを回復するタイミング(落雷=「帯電」直後~次の落雷ターゲット決定)の目安としては参考になる。
  • 赤い雷球
    • 25階以降では特定の行動時(「刹那を駆ける矢」を使用時、グロッキー時)に赤い雷球(赤球)を呼び出す。
      赤い雷球は出現後、フィールドの決まったルート上をゆっくりと移動し、最終的にボスの元まで戻る。
      通過時に少量の接触ダメージが発生するので一応注意。
    • EXスキルでのみ破壊可能。
      破壊すると付近の味方に与ダメージ増加バフを付与する。
      逆に放置してボスの元まで戻ると、雷ゲージを大幅増加させてしまい青雷球バフの生成が滞る。
      破壊する恩恵が大きく、放置するとデメリットが生ずるため、積極的に破壊を狙いたい。
      メインアタッカー候補となる、EXが自己バフ等で直接攻撃を行わない生徒では迎撃不可能なため、最低1人はダメージの発生するEX持ちを用意しよう。
      低段階ではさほど固くないので、バフ・デバフ目的のダメージ付きEXを迎撃に回す、継続範囲ダメージEXを複数回当てる程度でも対処できるが、高難易度では高威力の迎撃手段が必要。
      バフが不十分であったり帯電によるデバフを受けていたりすると1人では撃ち漏らすこともあるので注意。
  • 破裂する光彩
    • 高威力の直線範囲攻撃。
      他の高威力範囲攻撃と異なり、これだけは誘導スキルなどで範囲外に逃がす事が可能

攻略(共通) Edit Edit

  • 部隊人数が増えている分だけコスト回復力も増しており、かなり操作が忙しくなる。
    1戦闘に対する制限時間はないので、慣れるまでは戦闘速度を等倍速にしておくのが良いだろう。
  • 強力なEX攻撃が実質封印されていることもあり、総力戦・大決戦EXTREME以下のようなギミック無視はできない。
    初期から一定のギミック理解が求められるため、攻略情報にはよく目を通してから挑もう。
  • 「黎明を食らう暴風」の影響を受けないNSが大きなダメージソースとなりうる。
    NSの育成を後回しにしていた先生はこの機会に強化を検討するとよいだろう。
  • 強力なヒーラーが必須となるため、拘りがなければ入手したWBを早速使用するのも選択肢の一つ。
    メインヒーラー、或いはシールド持ちの治癒力上げに使えば攻略の大きな助けになるだろう。
    • とはいえ貴重な素材であるため、使用の際は慎重に。
      シーズン03の時点では、本コンテンツで重要となるヒーラーには他コンテンツでの出番が少ない生徒もいる。
      次回以降の「セトの憤怒」でも出番が続くとは予想されるが、将来別のボスが来るのか、もしくは別攻撃属性への変更があるのか、現状では十分に根拠のある予想はできない。
  • 今シーズンは難易度調整を除き シーズン01 と同条件である。
    アタッカーと特効バッファー以外は シーズン02 とも共通しているので、過去のコメントを参考とするのもよいだろう。
    難易度調整により、今回はある程度のバッファーと最低限のヒーラーが揃っていれば、先生レベルが低くても助っ人アタッカー頼みの編成でそれなりの段階までは攻略可能になっている。

攻略(段階1~24) Edit Edit

この段階までは最低限のヒーラー(コハルセリナ等)やバッファーを用意できれば助っ人アタッカー頼みの攻略も可能。
ギミックに関してもオベリスク(落雷による攻撃デバフ)だけ理解できていれば充分。
クリアに失敗した場合は、おすすめLvの切り替わる段階20, 17, 13...を目安に段階を下げて再挑戦してみると良いだろう。

攻略(段階25~49) Edit Edit

「刹那を駆ける矢」発動時とグロッキー時に赤い雷球が出現するギミックが追加。
適切に対処すればこちらに有利な要素なので、上手く活用していきたい。

おすすめLv(実際は敵内部Lvを指す)に惑わされるかもしれないが、現状では火力・耐久の面でLv90未満のアタッカーはほぼお断り。
現在のレベルキャップLv90に達した生徒を更に強化するためのコンテンツであるため、妥当なラインとも言える。
アタッカー以外でもおすすめLv以上に上げておき、Lv差によるダメージ軽減で耐久性を上げておきたい。

この辺りから範囲or多人数回復役が必須となり、ヒーラー選択の幅が狭まる。
セトの攻撃の多くは継続ダメージに近い多段ヒット攻撃であるため、被弾中に回復を割り込ませて耐える戦法と相性の良い持続回復が優位となる。
育成に関しては、スキルと装備がそれなりに整っていれば、ある程度妥協してもまだ通用する。

…というのが初回時点での評価だったが、同条件2回目の開催にあたり50段階前後までのボスHPが前回の半分以下になるという凄まじい下方修正が行われたため、攻撃に耐え切れるのであれば撃破のハードルが大幅に下がった。
少なくとも前回はギリギリで撃破した・出来なかった先生達は余裕をもって突破可能になると見てよい。

参考:敵行動タイムライン

攻略(段階50~74) Edit Edit

敵の攻撃属性が爆発になる。
アタッカーの育成ラインはLv90、固有1以上が目安。
また、これ以降段階が進むごとに攻撃力自体も激増していく。

シーズン01では段階ごとの難易度差が比較的小さい区間だったが、難易度調整により逆に99段階以下で最も難易度上昇が激しい区間と化している。
特に50~65段階はHPが約180万ずつ増えており、ここだけで一気に倍増する。
1段階上をクリアするために追加で必要となる育成リソースが大きくなるため、徐々に育成して高段階の突破を目指す先生にとっては分厚い壁となるだろう。

Lv差による被ダメージ軽減もどんどん目減りしていくため、特殊装甲以外の生徒の採用は現実的ではないと考えた方がいいだろう。
育成が不十分であったり回復・シールドの手が足りないと、特殊装甲であっても脆い生徒は生存が難しくなり始める。
本来ならば相手のEX攻撃→回復という流れを毎回作りたいところだが、中盤辺りでATGバーが3本目に入ると等倍の重装甲でさえ回復する前に落ちてしまう始末。
例え無理やり耐えたとしても、回復やシールドによるコストのロスが大きく、撃破には大きく遠のく。

攻撃属性追加により、STRIKERヒーラーを起用するならほぼ ココナ 一択となる。

  • マリー(体操服) は、装甲相性は良いが範囲が狭い単発大回復であり、NSも対象が自身+1人のため特性が噛み合わない。
    範囲の問題は移動役を加えれば対処可能だが、派手な画面効果が多くスキル対象指定に難儀しやすい戦場であるため、狭い範囲に生徒が集中して操作難易度が更に増すのは大きなデメリットになりうる。
  • 兼任ヒーラーであれば アツコ も選択肢に入るが、ココナと2人では徐々に支えきれなくなる。
    タンクとしての仕事が殆どないため、強力なSPECIALヒーラーに任せた方が良い場合も多い。
    但し更に段階を進めたとき、3人目のヒーラー枠として再び活躍できるようになる。

攻略(段階75~99) Edit Edit

スキル「蒼雷の渦」が追加。
85段階以降はおすすめLvが90となり、Lv差による優位も取れなくなる。
火力も中々に足りなくなるので固有2のアタッカーが複数必要。

前グループに引き続き、シーズン01よりも難易度の上昇幅は大きい区間が続く。
85段階で追いついた後はシーズン01と同じHPになる(攻撃力等のステータスの変動は未確認)。
最後のWBを回収できる97段階のクリアが難しそうであれば、おすすめLvが上がる直前でもある84段階を基準に挑戦先を検討すると良いだろう。

とにかく全体攻撃が痛い。
特にATGバーが3本目に入るとヒーラー二人体制でも耐久が難しくなるため、三人目のヒーラーまたはシールド要員が欲しいところ。
逆にアタッカーを増やし、こちらが壊滅する前に倒しきるクリア編成も見られる。

この段階になると、脆くなりがちなBACKポジションのアタッカーを起用するなら手厚い対策が必要となる。
超長射程後衛の宿命としてHPが低い生徒が多く、ダメージ半減の特殊装甲生徒であっても対策なしでは強力な全体攻撃を耐え切るのが難しい。
最低限、「破裂する光彩」の範囲に入らない位置をキープするようにしたい。

攻略(段階100~) Edit Edit

「蒼雷の咆哮」および「蒼雷の渦」が強化。
最も攻撃が激しくなる時間帯に追加効果でオベリスクがダメージを受けるようになるため、HP管理がより難しくなる。
とはいえこのダメージによって新たに「帯電」せず、単純にHPが削られるだけのようなので、十分な回復力があれば影響はさほど大きくないだろう。

ここからはおすすめLvが90を超え、Lv差による不利を背負っての戦闘となる。
開催初週の週末時点で段階100の突破者は出ているが、おすすめLvが更に上がる105段階以降の突破は極めて困難。
称号を獲得できる段階100を突破できれば驕って誇って良い成果、おすすめLv95の最上段階であり秘伝ノートの断片を獲得できる104段階をクリアできれば万々歳だろう。

100段階を超えると敵HPの上昇量が激増し、これまで以上にやりこみ要素色が強くなる。
最奥の124段階にいたっては敵HPが100段階目の倍以上、現状では戦術でどうにかなるレベルではない。
これがクリアできるようになるインフレが到来する未来が空恐ろしい。

参考:敵行動タイムライン(段階75~124)

編成考察 Edit Edit

  • サクラコ+イズナ(水着)+カヨコ(正月)
    二人のアタッカーに交互にカヨコEXを掛けつつ、サクラコEXも忘れずに維持する。
    操作は忙しくバフ対象を混乱しやすいものの、比較的バフの維持をパターン化しやすい。
    赤い雷珠の破壊をどちらでも行えるためミスもカバーしやすく、全体的に安定度の高い編成。
  • ウミカ+イズナ(水着)+カヨコ(正月)
    イズナ(水着)にカヨコEXを掛け、その後にウミカが発射台を召喚→発射台にカヨコEXを掛ける。
    軌道に乗ったら、イズナ(水着)で随時赤い雷珠の破壊を忘れずに。
    或いは、ウミカが発射台を召喚→発射台にカヨコEXを掛ける、の繰り返し。
    範囲バフ(or回復)は発射台召喚後に随時行うが、2個の召喚おきに範囲バフを掛けるとダメージが伸びやすい。
    時間経過で壊れるので2、3個程度の維持が常。
    ウミカがメインアタッカーとなる編成だが、ウミカの性能上伸びのいい固有1の状態で100段階クリアまでが確認されている。
    ただし操作難易度や気を遣う必要のある要素が多く、上記編成とは打ってかわって扱いの難しい編成となる。
    なお、カヨコ(正月)の枠は特殊装甲アタッカーに変更可能。
    • 同じ対象にバフを掛けて総合ダメージが下がる、発射台を生徒に重ねて付近の生徒が元居た範囲バフの円から離れてしまうなど、操作ミスが多発するので発射台の位置はなるべくパターン化しておきたい。
      発射台は好きな位置に置けるので、慣れてしまえば操作の混乱は少ない。
      落雷デバフの範囲内に置いてしまわないように注意。

おすすめ生徒 Edit Edit

STRIKER
アタッカー
サクラコ_icon2.png
サクラコ
EXコスト:4屋外戦闘力S → SS装甲:特殊装甲
メインアタッカー候補。
通常攻撃が火力源なのでEX8割軽減の影響をほぼ受けずにダメージを稼ぐ、今回の筆頭アタッカー。
PS+の恩恵がかなり大きいため、できれば固有2以上推奨。
ウミカ_icon2.png
ウミカ
EXコスト:3屋外戦闘力S → SS装甲:特殊装甲
メインアタッカー候補。
召喚する発射台の攻撃はEXスキル扱いではない為、EX8割軽減の影響を受けない。
また、発射台を置いた数だけセトの連鎖雷撃(通常攻撃)の対象から生徒を外すことができる。
NS発動時により多くの発射台を配置&バフ付与する必要があり、効率よくダメージを稼ぐための運用は難しい。
基礎攻撃力の低い召喚物を用いたアタッカーのため☆3→固有1の差が大きく、逆にそれ以外の★上げによる火力向上幅は控えめ。
イズナ(水着)_icon.png
イズナ
(水着)
EXコスト:2屋外戦闘力B装甲:特殊装甲
メインアタッカー候補。
通常攻撃回数に応じて発動する高倍率のNSでダメージを稼ぐ。
発動回数を増やす攻撃速度バフと高相性。
EXは基本的に赤い雷球破壊用だが低コストのため回復役へのスキル回しにも使用できる。
会心ダメージの増加がついて通常攻撃&NSの火力が大幅に増える固有2以上を推奨。
ウタハ(応援団)_icon.png
ウタハ
(応援団)
EXコスト:5屋外戦闘力B装甲:特殊装甲
アタッカー候補。
通常攻撃回数に応じて発動する高倍率のNSでダメージを稼ぐ。
EXスキルは持続時間が長く、スキル回し2周に1回程度の頻度で済む。
イズナ_icon.png
イズナ
EXコスト:3屋外戦闘力B装甲:軽装備
段階49以下用。
通常攻撃回数に応じて発動する高倍率のNSでダメージを稼ぐ。
EXスキルも自身の攻撃速度バフであるため有効。
EXスキルで移動ができるため、初期編成を落雷の範囲内にしてもよい。
ワカモ_icon.png
ワカモ
EXコスト:4屋外戦闘力D装甲:軽装備
段階49以下用。
愛用品T2によって非常に強力なNSを手に入れたアタッカー。
イズナやイズナ(水着)を除けば、NSによるDPSが圧倒的に高い。
NS1回ごとのダメージが大きいため、アコやヒマリのような短時間高倍率のバフをかけるのも有効。
固有2未満の半端な育成のサクラコを使うくらいならワカモを起用した方が良いくらいのアタッカー適性がある。
編成によっては80%減少されてもダメージ目的でEXスキルを積極的に使う価値がある、この戦場では珍しいタイプのアタッカー。
ヒナタ_icon.png
ヒナタ
EXコスト:6屋外戦闘力S → SS装甲:重装甲
基本的に段階49以下用。
実はEXスキルを使わなくともそこそこ置物性能が高く、他に適したアタッカーを育てていない場合の候補にはなる。
マキ_icon.png
マキ
EXコスト:5屋外戦闘力S → SS装甲:軽装備
段階49以下用。
攻撃等倍だが置物運用でも十分な火力を出し、NSの防御ダウンもそこそこの効果が見込める。
総力戦用に育てていれば新たに育成コストがかからないのがメリット
モモイ(メイド)_icon.png
モモイ
(メイド)
EXコスト:4屋外戦闘力S → SS装甲:軽装備
段階49以下用。
攻撃1.5倍の振動属性アタッカー。
セトのEXスキルダメージ減衰に引っかからない完全な自己強化アタッカーでありながら、純ダメージEXスキル並の火力をEXスキル使用後すぐ(10秒以内)に叩き出せるのが特徴。
アコヒマリ等の短時間高倍率バフとの相性が良く、メインアタッカーとして非常に高い火力を発揮できる。
段階49までしか通用しない新規アタッカーを育成する価値があるかどうか、という点が問題ではあるが。
タンク
アツコ_icon.png
アツコ
EXコスト:4屋外戦闘力D装甲:特殊装甲
STRIKER枠での広範囲持続ヒーラー役。
とはいえ高段階ではアツコ単独では回復量は足りないので、もう一人メインのヒーラーが必要。
ユウカ(体操服)_icon.png
ユウカ
(体操服)
EXコスト:3屋外戦闘力D装甲:特殊装甲
広範囲バリア付与役(自身と自身を除く味方3人)。
バリアでHPを前借りし、高火力攻撃を凌ぐ。
誘導によって範囲の狭いスキルを補うことも可能。
安地への誘導も可能だが、人数制限に注意。
サポーター
カヨコ(正月)_icon.png
カヨコ
(正月)
EXコスト:2屋外戦闘力D装甲:特殊装甲
単体の神秘特効バフ役。
コストと秒数からアタッカー2体まで継続的に付与可能。
アコ(ドレス)_icon.png
アコ
(ドレス)
EXコスト:5屋外戦闘力S → SS装甲:特殊装甲
広範囲会心値、会心ダメージ率バフ役。
NSによる防御デバフも有効。
ココナSS条件である会心回数を増加させるのにも貢献する。
装甲相性が良く耐久面も高め。
ホシノ(水着)_icon.png
ホシノ
(水着)
EXコスト:6→5屋外戦闘力A装甲:特殊装甲
全体の攻撃バフ付与。
攻撃バフしか乗らないが、他EX攻撃バフと両立できるのが強み。
とはいえ一人当たりの上昇は低めなので、ウミカを軸にしているか、他に採用する生徒がいない先生向けとなる。
段階50以降になると、回復のケアをほとんどしなくてもよい頑丈なSTRIKERバッファーとして採用価値が大きく向上する。
セリナ(クリスマス)_icon.png
セリナ
(クリスマス)
EXコスト:4屋外戦闘力S → SS装甲:特殊装甲
範囲会心ダメージ率バフ役。
長時間(50秒)の会心ダメージ率バフを付与できるので、スキル回し2周に1回程度の頻度で済む。
会心値が上がらない点でアコ(ドレス)に劣る。
チナツ(温泉)_icon.png
チナツ
(温泉)
EXコスト:2屋外戦闘力B装甲:軽装備
段階49以下用。
低コストで単体の攻撃速度を大きく増加させる。
PSとSSのおかげで自身の生存能力が高いので、育成コストを抑えられるのも強み。
ヒーラー
ココナ_icon.png
ココナ
EXコスト:2屋外戦闘力B装甲:特殊装甲
低コストでオベリスクを回復させて落雷の誘導をする役。
人数が増えている分、全体コストダウンも効果が大きい。 
コハル_icon.png
コハル
EXコスト:3屋外戦闘力S → SS装甲:重装甲
段階49以下用。
低コストの範囲ヒーラー。
段階が低いうちはオベリスクの回復も兼任できるが、基本的には部隊全体のHPを高く保ったり、セトの大技の途中に挟んで脆い生徒のケアをするのがメイン。
BACK相応に脆いため、24段階はともかく49段階では自身とオベリスクの同時回復を狙っているとタイミングが合わずに落ちる。
SPECIAL
アタッカー
シロコ(水着)_icon.png
シロコ
(水着)
EXコスト:3サブスキル:コスト回復力増加
コスト回復SS役、EXスキルによる防御デバフも有効。
赤玉破壊役も兼任できる。
マシロ(水着)_icon.png
マシロ
(水着)
EXコスト:4サブスキル:命中増加
高い攻撃力支援値とNSの会心ダメージ率バフを目的とした置物運用。
一応、赤玉破壊役も兼任できる。
サポーター
コタマ_icon.png
コタマ
EXコスト:3サブスキル:攻撃力増加
範囲攻撃バフと単体攻撃デバフ役。
ダメージを高めつつ、耐久面向上にも寄与する為、採用を強く勧めたい。
☆1生徒なので入手難度の低さも魅力。
デバフの切れ間に大技が来る事もあるため注意。
ツバキ(ガイド)_icon.png
ツバキ
(ガイド)
EXコスト:6サブスキル:攻撃力増加
全体の攻撃バフ役。
高コストだが、他EX攻撃バフと重複可能なフィールドバフを、長めかつ高い効果量で付与できるのが魅力。
ただし、ホシノ(水着)の攻撃力バフとは重複できない点に注意。
アコ_icon.png
アコ
EXコスト:3サブスキル:会心ダメージ率増加
単体会心値、会心ダメージ率バフ役。
NSでの回復もいつものように有効。
1人だけ突出したアタッカーや、NSのダメージが高いアタッカーがいるとき向け。
タイムライン構築が難しいが、アコ(ドレス)を採用しないのであればかなり有力な選択肢となる。
シズコ(水着)_icon.png
シズコ
(水着)
EXコスト:3サブスキル:攻撃力増加
範囲バリア付与役(味方4人)。
バリアでHPを前借りし、高火力攻撃を凌ぐ。
誘導によって範囲の狭いスキルを補うことも可能。
安地への誘導も可能だが、人数制限に注意。
また、重要なNSをキャンセルしてしまわないように細心の注意を払う必要がある。
エイミ(水着)_icon.png
エイミ
(水着)
EXコスト:4サブスキル:攻撃速度増加
広範囲バリア付与役(味方6人)。
STRIKER 6人へのバリア付与・攻撃速度を増加させるNSにSSとまるでセトのために設計されたかのようにスキルが噛み合う。
EXスキルはT.Sや召喚物・オベリスクも対象としてカウントされるため編成や発動時の範囲指定には注意が必要。
また、重要なNSをキャンセルしてしまわないように細心の注意を払う必要がある。
カエデ_icon.png
カエデ
EXコスト:4サブスキル:HP増加
広範囲バリア付与役(円形範囲内味方全員)。
人数は無制限で、移動は発生しない。
効果範囲内にSTRIKER 6人はギリギリ収まる。
シールド持続時間は短いが硬度はトップクラスであり、☆3時点で十分な強度がある。
→参照:シールド性能一覧
ヒーラー
シグレ(温泉)_icon.png
シグレ
(温泉)
EXコスト:6→5サブスキル:会心ダメージ率増加
広範囲持続ヒーラー役。
非常に高い回復力で全体の耐久力を底上げする。
EXスキルの効果範囲が広く、誘導無しでも6人全員を回復できる
ハナコ_icon.png
ハナコ
EXコスト:5サブスキル:治癒力増加
範囲持続ヒーラー役。
一般的な持続回復よりも短いスパンで発動するため、瞬間的な火力が上がっても対応しやすい。
EXスキルの効果範囲がやや狭く誘導なしでは5人が限界だが、残り1人を耐久の高い生徒にすれば誘導なし編成も可能。
治癒力増加のSSが複数ヒーラー必須な超高段階では効果的。
セリナ_icon.png
セリナ
EXコスト:2サブスキル:CC抵抗力増加
EXコスト2の単体ヒーラー。
ココナが居ない場合のオベリスク専任ヒーラー最有力候補
ハナエ(クリスマス)_icon.png
ハナエ
(クリスマス)
EXコスト:5サブスキル:会心ダメージ率増加
範囲持続ヒーラー役。
EXスキルの効果範囲に全員を収めるには移動スキルによる誘導が必要。
愛用品T2でHPの低い4人に対して被回復率増加と継続回復を付与できるようになるNS+が便利。
低難易度ではEXスキルを使わない置物ヒーラーとしての運用も可能だが、即時回復できる相方の編成がほほ必須で、高難易度ではEX込みでも力不足気味。
初音ミク_icon.png
初音ミク
EXコスト:5サブスキル:被回復率増加
広範囲攻撃力バフ&単発ヒーラー役。
総回復量は少ないが、シグレ(温泉)と同等の広範囲。
シグレ(温泉)単体ではセトの瞬間火力に耐え切れない最上位段階の攻略において一躍脚光を浴びる。
シグレ(温泉)と併用し、大技の途中に被せて瞬間的に回復力を補う運用が基本。
また、EXスキルの攻撃バフも他の攻撃バフと重ねやすく、火力にも貢献する。
T.S
アカリ(正月)_icon.png
アカリ
(正月)
EXコスト:5屋外戦闘力S → SS装甲:特殊装甲
サブスキル:神秘特効増加
全体の攻撃速度と神秘特効バフ役。
T.S.のPS枠で付与するため、多数の他バフと共存できるのが強み。
アヤネ(水着)_icon.png
アヤネ
(水着)
EXコスト:4屋外戦闘力A装甲:軽装備
サブスキル:会心ダメージ率増加
高い攻撃力およびカバン装備による防御支援値、会心ダメージ率のSSを目的とした置物運用。
弱点を付かれない段階49まで、および比較的長時間攻撃に参加できるグロッキー時にはコストが余っていればヘリを呼ぶのもあり。
攻撃等倍の貫通属性だが、それなりにダメージを稼いでくれる。

クリックで地形適応力表(神秘)を開く

クリックで属性相性表を開く

テンプレート

コメントフォーム Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の50件を表示しています。 コメントページを参照

  • ようやく下位難易度がまともになったというかなんというか。数は少ないとは言え24段目までにきっちりWBを用意したのは評価したい

    ただ、正直戦術もクソもないキャラクターが揃ってるかどうかだけでクリアできるか否かが決まるクソコンテンツなので根本的にシステム見直してほしいわ -- [f00b6Ia5uXs] 2024-05-23 (木) 14:32:01
    • 戦術もクソもないキャラが揃ってるかどうかだけなら、キャラ揃えても高段階クリアできませんでしたって人が出てくるわけないんだけど。ちゃんとスキル回し組み立てて柱の管理と終盤の乗り切り方を考えないと上の段階は抜けられない
      もし他人様が作ってくれた攻略方法を完コピして戦術もクソもないって言ってるなら、それはコンテンツがそうなんじゃなくて木が戦術も何も考えてないってだけだと思うよ -- [5tybdBQhj8w] 2024-05-23 (木) 14:37:25
      • 自分でTL組んで攻略してたらキャラ揃えるだけなんて感想にはならないだろうから他人の考えた攻略法でクリアした人だろうね。コンテンツを悪し様に叩く人は勘違いで決め付けてるパターンが少なくない -- [FfGGzosszzQ] 2024-05-23 (木) 15:26:00
    • 適正キャラ揃ってても、TL作らないワイは前回49止まりやったぞ。高度なプレイヤースキルもいるエンドコンテンツでしょ -- [sTx9tnsS90g] 2024-05-24 (金) 08:37:10
    • 難易度下がったって聞いたから100まで目指そうと思ったら84までなのか
      せめてWB取れるとこまでは難易度下げれば良いのに中途半端だな -- [hejkMCmCgnQ] 2024-05-25 (土) 00:22:12
  • 力づくで100まで突破したからここからは自分の限界との勝負だ。
    応援団ウタハが育ってないのが悔やまれるけど正カヨ抜いて応援ウタハ入れるって編成は有りか無しか -- [ydYHwqhcjMY] 2024-05-23 (木) 19:55:49
  • 随分難易度下げてきたけど初回で心折られて2回目は触れもしない人が想定より多かったんかな -- [0A.VjIgH0SA] 2024-05-23 (木) 21:20:52
    • 微課金ながら育成頑張ってチナトロとってたりしてたモチベある先生達を足切りして根こそぎモチベを萎えさせてしまったのも問題点だったからね。単純に頑張る人を減らす行為だったからある程度難易度下げてWB回収できるラインを引き下げたのは正しい。 -- [5aZj5ozlMHE] 2024-05-23 (木) 21:47:37
    • 元々ガチではやってなかったけどもうセトだけじゃなく他のコンテンツもサクッとぬるーくプレイすることにしたわ。性能でガチャ回すことももうしない。目を覚ましてくれた初代セトに感謝。 -- [LaepmjI6oTE] 2024-05-24 (金) 02:14:06
    • もう惰性で報酬取ってるけど
      頑張って育成したところでこんな縛りだらけのボスしかさせてくれないならまあやらないだろうなって感じ -- [lpZybqtPcRE] 2024-05-24 (金) 10:40:57
    • ログイン勢になった人達も居てたからね〜 -- [u19xcDEH2xg] 2024-05-26 (日) 21:14:03
  • 初日で97迄終わったしヨシ!の精神を大切にしたい(怠惰 -- [Q/zRHpzalxw] 2024-05-23 (木) 21:50:18
  • 今回もシルル先生TLの世話になった。あとはゆっくり休んでくれプラナ… -- [CdwprGwIEFw] 2024-05-23 (木) 23:30:53
  • 投稿者本人が削除しました-- [WQz3Sk3SwHU] 2024-05-24 (金) 00:05:49
  • 予想はしてたけど、同じ属性の2巡目が来るとそれまでの間に相当インフレしたキャラが来ない限りはどうしても全く同じことやるだけの虚無な部分は出てくるな -- [JUK7KtMGUdg] 2024-05-24 (金) 05:52:36
    • 100層以上やる価値が普通の人にはないしね
      最上階到達を競ってるような攻略ガチ勢(=総力戦トップランカー)だけの遊び場所になるのはしゃーない
      月に数回やればAPなしで結構まとまった素材になると思えば文句はない -- [yp5kP.TpI2g] 2024-05-24 (金) 06:51:05
    • 軽装でもやることほぼ同じだったし仕方ないね 初回に育成しとけばアタッカー更新くらいで毎月100層辺りまでの報酬もらえるのは嬉しい 常駐してくれてるからスキル回しとかダメージ計算の実験用にも丁度良いし -- [p5.vkzcXpM6] 2024-05-24 (金) 10:20:35
    • 塔系のコンテンツってそんなものでは。楽しみの部分はより高い所へチャレンジして自分の限界を更新できるかどうかだから、前回と同じ部分で良しとするなら同じことの繰り返しになるのは当然
      ただこれも当然のことだけど、セトを100段階までクリアできる人はユーザー全体からすると少数派のはずだから、それ以外の多くのライト層はシーズン1より良い結果を出すために100段階未満に挑戦することになってると思うよ -- [zZ/pb5pS9w.] 2024-05-24 (金) 13:56:40
      • 塔系言うなら前の達成状況引き継いだりしない? -- [FfMFaXV.tyo] 2024-05-24 (金) 18:36:49
      • ローグライク的な要素があるならともかく基本的に同じボスを叩くだけのコンテンツは流石に飽きる方が早い -- [q710V/52XI6] 2024-05-24 (金) 19:27:11
      • 塔の上限が開催される度に拡張されていくならまだしも、据え置きで更にシーズン制になってるわけだから引き継ぎされるわけないと思うけども -- [Xn4YA8QCHXU] 2024-05-24 (金) 19:32:03
      • 引き継ぎ無いコレを塔系と呼ぶのは無理がある、って意味でしょ。 -- [jITpXTfKdPI] 2024-05-24 (金) 20:48:09
      • 引き継ぎ機能が無ければ塔系コンテンツとは呼ばないなんて決まりは無いんだからただの自分ルールでしょうそれは -- [n.U1vUkD7Qs] 2024-05-25 (土) 16:52:40
      • いやまあ1ヵ月開けただけで同じことやらされるの虚無いから願望を述べただけだけどね。達成度引継ぎで報酬だけ新しくくれ -- [FfMFaXV.tyo] 2024-05-26 (日) 11:06:48
    • 最上層やる気ないなら所詮報酬をもらうためだけの作業だから楽に越したことはないけどね
      全員が全員ブルアカ以外にやるゲームないとかありえないんだし -- [2BAkKaKPZeg] 2024-05-25 (土) 19:43:41
    • 既にココナカジコとか揃ってた人はそうかもだけど、実は初回神秘セト開催以降にココナ復刻があったり、多分来週にカジコ復刻があったりするから、初心者にとっては割とちゃんと変化してるぞ -- [UdIuz6PsfkU] 2024-05-26 (日) 10:52:41
  • こんなに早く特殊装甲来るとは思わなかった
    サクラコ様固有3にあげといてよかったわ -- [/YQr0xVWMLM] 2024-05-24 (金) 10:18:55
  • 74サクラコ水ノノミアコヒマで100万切りしたわ.水ノノミは速度バフ目的だからバンカズにすればもっと行けそう -- [ldE.Xpp11wI] 2024-05-25 (土) 02:16:04
  • 低段階でミユが役に立った。人数多いとヒット数稼ぎやすいね -- [KgNxT6vpzKg] 2024-05-25 (土) 13:42:39
  • 万年Ins先生だけど初回は34階?のWBをかろうじて取れた程度が今回は49階まで楽に行けた(編成変わらず)
    このくらいで良いんだよこのくらいで -- [eoIcWNuIYco] 2024-05-25 (土) 16:31:46
  • 水着イズナ固有1で99階までクリアできたけど、固有2にして100階に挑戦するモチベが湧かない…😵
    熟達で地道に集めます… -- [dpHc9Ofa3lg] 2024-05-25 (土) 16:51:42
    • 報酬的には称号もらえるぐらいの誤差だけど、水曜からの屋内ゴズで水着イズナが確実に登板するから
      そっちの🍅挑戦するなりでリソース吐き出す余地があるならってとこかな -- [gTCs31jhqHI] 2024-05-28 (火) 00:54:24
  • 【事務連絡】通常イズナとワカモが主戦力(爆発装甲)だった弊シャ50階超えたら壊滅的な模様…全力介護でも57階で落ちる -- [eoIcWNuIYco] 2024-05-25 (土) 20:14:45
    • むしろよく50階をクリアできたな。もしかして攻撃力とかも前回から結構弱体化してる? -- [1yAOQuUtwgU] 2024-05-25 (土) 21:33:20
      • 前回は49階までまったくたどり着けてないから分からないけど、HPが大幅に弱体化してるからケアにひたすら専念しても何とかなった感がある -- [eoIcWNuIYco] 2024-05-25 (土) 21:47:03
      • 多分爆発や前回神秘より大分攻撃力落ちてると思う
        水着エイミ切ってアカリ突っ込んでハナコ単で回復しても水着ハナコが60層耐えるから
        60層で前回49層並くらいしか攻撃力がない -- [R.C4uZjG6p.] 2024-05-27 (月) 07:54:39
    • レンタルサクラコにアコヒマかけ続けるのが初心者先生のセオリーなんじゃないかと思った。まだTL出来てないけど、74まではそれで行けそうな気配がしてる。とりあえず自分はその方針でやる予定 -- [UdIuz6PsfkU] 2024-05-26 (日) 10:48:29
    • 言いたいことはわかるんだけど爆発装甲は自爆しそうでなんか面白い(笑) -- [cn.u2C2s7wk] 2024-05-26 (日) 11:08:29
      • 爆発反応装甲かもしれない -- [UY5SCoToggM] 2024-05-26 (日) 12:50:38
      • ギャンの盾かな? -- [00mwaqQ4Fgc] 2024-05-26 (日) 12:56:53
      • ダメージ受けるたびに服が弾け飛んでHP0で全裸に…スマセン間違えたんです -- [eoIcWNuIYco] 2024-05-26 (日) 13:34:22
      • 絶対エンジニア部が作ってる -- [NL0OFZjRkaE] 2024-05-29 (水) 02:33:13
    • 実は60くらいまでならワカモでもATG2ゲージまでは耐えるので700万くらいはダメージ稼いでくれるけど微妙に足りねぇんだよね……
      弊シャも似たような感じだけど60層は水着ハナコを玉割り要員にして突破でけた
      初心者先生はヒマリで無理矢理火力だそうにも玉割り要員(サクラコ単だとスキル回し崩れて不可)に困るんじゃ

      キャラ貧マンは水着ハナコがイイヨ…… -- [R.C4uZjG6p.] 2024-05-27 (月) 07:44:53
  • いわゆる神秘人権キャラ居なくてレンタルサクラコ以外火力不足だけど、水着ハナコよりは体操服ハスミのほうが火力あるっぽい、しかもLv80の適当な状態でも -- [1/KDax1K9ws] 2024-05-25 (土) 22:27:02
  • 前回はレンタルの温シグレのワンオペ回復でヒイヒイ言ってやってたけど
    アカリをギリギリの最前列に召喚すれば水着エイミの6人までの人数制限に引っかからず全員にシールド貼れる事に気づいてハナコで余裕で回復回るようになって凄く快適になった -- [1I/Xiu.23N2] 2024-05-26 (日) 00:00:24
  • かなりどうでもいい発見なんだけど、段階25から49でも、一番最後に出てくる赤玉の接触ダメージだけは爆発属性になってるみたいね。設定ミスかな? -- [/Q02Cxnibzo] 2024-05-26 (日) 01:44:48
  • 前回100クリアしてると、今回クリアしても称号貰えないね -- [NQk0ijEXVak] 2024-05-26 (日) 19:15:05
    • 前回貰ってると、報酬一覧で最初っからグレーアウトしてたね -- [mr1C63rGfOY] 2024-05-26 (日) 19:40:28
  • 75〜99の報酬を一気に取るの気持ちいい。124もクリアできるようにして♥ -- [NL0OFZjRkaE] 2024-05-29 (水) 02:32:19
  • あまりのクレジット枯渇で称号獲得済の100通したんだけど、前回より若干劣る条件にも関わらず1秒残しだったのが6秒残しになった。わっぴ〜の攻撃解放に15振ってた差かな。会心の差かもしれんがこの安心感は大きい。他の総力戦とかでも助かる場面が出てくるかもな。今後も自前不在でも84くらいは通せる難易度でお願いします。 -- [BnTHBY7oKVI] 2024-06-03 (月) 01:28:57
  • 50~74の敵TLって25~49とも75~99とも違うのね(最初の赤玉が残3:30) -- [cvd7PVNKD7.] 2024-06-04 (火) 10:52:01
  • 83段階で助サクラコ以外戦力無かったけど、案外どうにでもなるんやなって。
    90段階は星3正カヨコや星3バンドカズサも逝くので厳しいだろうか? -- [sO2m1PirNLY] 2024-06-07 (金) 17:29:27
    • 99のクリア編成見ればわかると思うけど99までなら星3カヨコでもいけるよ。あと100以降もみたけど101までならカヨコ星3でもいけるみたい。90で星3カヨコが死ぬのであれば温シグかハナコか誰使ってるかわからないけどヒーラーの治癒力が足りないだけ -- [a0RwPkwArE.] 2024-06-08 (土) 18:48:30
  • ホバー終了後即、能力開放済みの完全体サクラコをこっちの助っ人に移動してくれたフレ感謝。追加されたT9装備のおかげか少し楽になったかな -- [VerwQDUnRVg] 2024-06-19 (水) 19:30:42
  • 話の流れ的にこいつは雷帝の成れの果てなのか? -- [1I/Xiu.23N2] 2024-06-19 (水) 21:23:23
    • 『地下生活者の出身世界の存在で神秘でも恐怖でもない』だから雷帝は無関係じゃない? -- [e/3cao08nDo] 2024-06-22 (土) 21:07:43
  • 思ったけどセトは新コンテンツ1発目のボスで出すべきじゃなかったと思う。
    せめて総力の新ボスとして出すかさっさと2体目の新しいボス出しとけばグレゴリオみたいにたまにはこんなやつもありかなってなったんだけども
    装甲変えるだけの手抜きが短めのスパンで続いてるから面白い面白くない以前に飽きるんだよね
    その装甲替えも適正アタッカー少なすぎて重装甲とばされて特殊装甲2周目行くわ戦地も変えられないっていう有り様だし -- [Jl0rBSkeu3A] 2024-06-20 (木) 00:25:22
    • 無事爆発も2巡目くるねぇ
      せめてローテできる2体目も同時実装してればもうちょっとマシだったんじゃないかな。セトくんだけで4ヶ月は流石に飽きる -- [gTCs31jhqHI] 2024-06-24 (月) 12:15:05
  • 64はなんとなくでいけたけど、74は詰めてもいける気がしない。推奨レベル5の差がデカいよ... -- [UdIuz6PsfkU] 2024-06-21 (金) 18:39:27
  • 固有上げがあまり進んでいないが、74Fまでクリア出来た。工夫と慣れで結構潜れると思うので制約解除決戦まだの先生はぜひ試してほしい。(当方は星3水イズナ・助サクラコ・星4水ホシノ・固3体ハスミ・星3ドアコ・星3ココナ/固2水シロコ・固3コタマ・星3正アカリ・固2ハナコ) -- [YlCN8o4yxVk] 2024-06-22 (土) 21:02:21
    • 遅レスだけど助かったぜ ありがとう! -- [y/xTHYmQppw] 2024-06-26 (水) 01:52:47
  • レベル90前提?
    レベル69で助っ人あり40段階が6秒残しだからこれ以上無理… -- [hAVES2LfCRA] 2024-06-23 (日) 00:19:48
    • レベル云々というより、スキル回しを最大限効率化しても火力が足りなくなるか、回復が追いつかなくなるか。それまでは登れる。どっちか不足したらそこまで -- [mEmAAV228/Q] 2024-06-23 (日) 01:00:25
      • ちなみに、回復は足りるけど火力がギリの場合、1秒残しとかザラです。6秒も残るならまだ行ける行ける -- [mEmAAV228/Q] 2024-06-23 (日) 01:08:08
    • レベル45で44段階は倒せてるから、サポーターが育っていればレベル関係なく49段階もいけると思う
      バフデバフの維持ができれば助っ人サクラコ様だけで火力足りるはず

      44段階クリア(4:26:933)、47段階撤退(時間切れ、残HP600k) ※自前STは1分程度で退場
      ST:Aサクラコ[固有3/MMMM] ハレキャン[星3/2111] その他
      SP:水着シロコ[星4/3337] アコ[星3/M757] コタマ[星3/1115] セリナ[星2/355-] -- [z79sQU7glq.] 2024-06-24 (月) 16:21:01
  • 自前水イズ(個1)+サポレンで登ってたけど、水イズ(個3)レンでサポ自前代用に切り替えたら一気に登れた
    多凸できないからやっぱ主力の火力は最大限にしとかないと駄目なんだね -- [sJ.TgUOjFtA] 2024-06-23 (日) 01:42:09
  • 97F攻略するためにクリア部隊眺めて色々自分で試したんだけど、最多編成は 水着ホシノ(固有2~)、正月カヨコ(★3~)、サクラコ(固有3)、水着イズナ(固有1~)、ドレスアコ(★3~)、ココナ(固有1)、水着シロコ(固有1~)、コタマ(固有2-3)、ハナコ(固有2~)or温泉シグレ(固有2~)、任意のSPサポ1(正月アカリ、水着エイミ、支援値目的の鞄持ちSP、温泉シグレ★3~) という印象。

    最多編成からドレスアコが抜ける場合、SPにアコ採用が必須そう。
    STは水着ホシノ、正月カヨコ、ドレスアコの何れかが抜けて、アツコ、バンドカズサ、応援団ウタハ、体操服ハスミ、などに1人までは変更しても足りそう。
    アツコ採用でST側の火力が落ちると、SPがほぼ正月アカリ採用。
    ヒーラーは固有2以上のハナコor温泉シグレのどちらかは居ないと無理そう。

    というところまで調べて、手持ちで最多編成に突っ込めそうなのが温泉シグレ★3育てて10秒残しで99突破できた!最多+温泉シグレは大分火力も耐久も余裕ありそう。
    自分にはハナコとサクラコ込みのスキル回しが難しすぎて、某動画参考にしてタイムライン作らないと無理だったけど・・・ -- [Uu/ONhCPBA6] 2024-06-23 (日) 13:34:47
    • ドレスアコ無くてもクリセリナで101までいけたけど -- [a0RwPkwArE.] 2024-06-23 (日) 23:34:53
  • 今更だけど3・4番目に置いたストライカーはオベリスクの攻撃デバフ当たらないのかな、左右とも -- [1/KDax1K9ws] 2024-06-23 (日) 17:39:35
  • さっぱりわかんないから今回も49でいいや -- [afchR7HRz56] 2024-06-24 (月) 14:10:46
  • 毎月99階までやるの大変やな。クリアした所まで飛ばせる機能欲しい -- [AUC9hlE1Di2] 2024-06-24 (月) 22:11:20
    • 言うかて74まではごろ寝しながらポチポチでもなんとかなるし、後はチャートガン見しながら99を一ヶ月かけて1回クリアするだけだからそれくらいの暇はあるだろ -- [fMBIEU1La4o] 2024-06-25 (火) 02:21:04
  • セト最終日だぞ。やり忘れずに。 -- [5aZj5ozlMHE] 2024-06-25 (火) 04:32:57
  • バンドヨシミ固有3だしてます、サクラコ固有3くださいお願いします。
    ARZKZRBU -- [TwRdpKb5clY] 2024-06-25 (火) 05:11:41
  • ちょくちょく🍅も齧れるようになってきた無課金サブ垢でも74超えられないや -- [64b6vTylzyY] 2024-06-25 (火) 23:03:37
    • ある程度育成不足でも多凸やTL構築で何とか出来る総力戦と違ってキャラパワーで敵のガチガチTLに対応するコンテンツだからなぁ
      ある意味従来のソシャゲらしいと言えばらしい仕様だけどブルアカらしくは無いのでそれも嫌厭されてる一因になってそう -- [zK2b/qnMnpk] 2024-06-26 (水) 04:16:35
  • 残りバフ・デバフ時間や残弾数みたいな重要な情報は全部画面にクソデカ文字で表示できるようにしてほしいわ、TLきっちり構築したメモ作ったり動画で残り秒数見ながら完コピしていくなら問題にならないんだろうけど覚えきれん -- [pjCl3GOI1w6] 2024-06-26 (水) 01:16:33
  • 完全に存在自体を忘れてた -- [CBioyC4ud42] 2024-06-26 (水) 01:23:36
    • 存在忘れてたの悔しくて同じ目にあってる人がいないか見に来たら案の定で -- [o.eLmhZp4EI] 2024-06-26 (水) 07:39:57
  • ヌルゲー先生、今期60で着地。範囲ヒールしながらの落雷誘導がなかなかしんどいですね…高層は知らないけど自分はサクラコ様がぶっちぎりでダメージ出してたからコタマをヒマリにしたらうまくいったわ -- [Z1sDsEUv5HY] 2024-06-26 (水) 02:13:43
  • 緩和されてたなんて…気付かずに20数階までだな…と思ってやめてた -- [ooVmcg8inBU] 2024-06-26 (水) 04:07:02
  • なんとなく敬遠してたけど、そろそろ1回くらいやってみるか -- [0IdCusEZAvo] 2024-06-26 (水) 06:23:09
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


*1 シーズン01に、最初の落雷までに両方全回復させた場合と、全く回復させない場合を数回試して確認

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-06-24 (月) 22:30:04