スマホ版表示に切り替える
|
任務 †
各ステージの消費APやドロップする素材等をまとめた一覧です。 装備について †
装備一覧に書いてあるとおり、装備は要求数にかなりの偏りが存在する。 メインドロップとサブドロップ †
詳しくはアイテムのドロップ率参照。 ステージ一覧 †
Area1 †
Area1攻略のコツ †
特になし。オート戦闘でオール★3可。 Area2 †
Area2攻略のコツ †
序盤の手引きを読み、キャラ強化、編成を実践した上で挑もう。 Area3 †
Area3攻略のコツ †
ここから重装甲の敵が登場するようになる。 Area4 †
Area4攻略のコツ †
重装甲の敵が多く、貫通属性の生徒がいれば有利に戦うことができる。 4-5のボスであるアパッチ(戦闘ヘリ)は高耐久&高攻撃力の強敵。 Area5 †
Area5攻略のコツ †
敵が軽装備に統一されるため、こちらも爆発属性で統一しよう。 Area6 †
Area6攻略のコツ †
以降は編成を2つ投入可能になり、ステージも2部隊ある前提の作りに変わる。 Area7 †
Area7攻略のコツ †
軽装備の敵中心に戻り、戦場は屋内へ。また、難易度は大きく上がるので十分に育成してから挑みたい。7-1攻略で「学園交流会」が開放されるが、到達時点の戦力では太刀打ちできないため、急いで開放する必要はない。 余談ながら、爆発よりも貫通の方が配布や低レアで十分な戦力を揃えやすいことや、閃光弾を使ってくるという点から Area8 †
Area8攻略のコツ †
重装甲相手の屋内戦を行う。 なお、8-2では敵部隊を突破できる第二編成が必須になるので注意。ルートを間違えると任務自体をやり直しになってしまう。 Area9 †
Area9攻略のコツ †
軽装備・重装甲の混合AreaということでArea6以来の難関……と思いきや、 なお、ボスは全て軽装備。セリナなど属性を問わず使えるキャラは爆発属性パーティに入れておくのが吉。 Area10 †
Area10攻略のコツ †
軽装備は軽装備で、特殊装甲は特殊装甲で纏まっており、両方入り混じった混成部隊はいないので、 しかし、ここから特殊装甲を持った敵が登場するようになる。 なので、どうしてもアタッカーたる生徒が足りない状況になりやすくその場合は、 Area11 †
Area11攻略のコツ †
重装甲と特殊装甲の2グループが相手になる。高耐久の敵が多く戦闘が長引きやすいので120秒以内クリアがなかなかシビアに。 Area12 †
Area12攻略のコツ †
軽装備と特殊装甲の2グループが相手になる。戦場は屋内。 敵軽装備チームの前衛の耐久力の増加は顕著で、Exスキルを使用して敵の後衛を早めに排除しないとこちらのタンクが競り負ける可能性も。屋内戦ということもあり強力なゲヘナの爆発キャラのステータスが下がることで戦闘はさらに苦しくなる。人によっては特殊装甲のボスと戦う以上にキツイだろう。こちらではアカリが頼もしいのでやや役割の被るムツキ以上に優先で育てておくと良いかもしれない。セリカも屋内得意であり指名手配でも有用なので育てておいて損はない。 12-5に登場するボスはとにかく攻撃範囲が広く、火力も高い。4人にまんべんなく攻撃してくるので範囲回復を連れて行くと戦いやすい。 Area13 †
Area13攻略のコツ †
敵は重装甲のみ。戦場は市街地。 13-4からぬいぐるみから人型オートマタと戦車(黄色)に変更される。ぬいぐるみより戦闘力が低いので攻略が簡単になる。 13-5ボスは11章で登場したパワーローダーの重装甲版といった具合なのだが、11章で有効テクニックであったタンクをボスの横~奥に誘導し攻撃を無力化する戦術が利かない。通常攻撃は誘導できるがミサイル攻撃は後衛を狙ってくるため誘導できない。 ハードステージは13-1がぬいぐるみ、2と3がオートマタ中心で出現し、ボスステージに軽装甲のネームドキャラが追加されるといった具合。ネームドには貫通属性が通りづらいもののHPは低いのでゴリ押せる。 Area14 †
Area14攻略のコツ †
敵は軽装備と特殊装甲。戦場は屋内。 雑魚とボス、特に14-5の魑魅一座は砲台ごと一気に倒せるとぐっと楽になるため、今回はヒビキのほかにも広範囲&高威力で一気に殲滅できるヒナも有効になりうる。 こうした事情から、ここから先のミッションを差し置いて任務はArea14が最難関と称するプレイヤーもいるほどの難易度であり T5のランドセルや時計が掘れるようになるといったメリットも大きいが、 Area15 †
Area15攻略のコツ †
敵は特殊装甲のみ。戦場は市街地。 突出した難度のステージがなく、大きな遅延に繋がるギミックも対処が比較的容易なオートマタのシールドくらいしかないため、 ここのハードステージも14章に引き続き価値が高い。 Area16 †
Area16攻略のコツ †
敵は特殊装甲と重装甲。戦場は屋内。 「ヘルメット団のオートマタ」が新しく出現するほか、戦車部隊が気絶を使ってくる。 ただし16-5のボスがなかなか強力である。HPが20万超ある上、全体攻撃でかなり高いダメージを出してくる。 T6装備が入手できる為早いところ攻略を進めたいステージになる。 また逆に、ボスが脅威で☆3をやや取りにくくなっている16-5は比較的有用度の低いバッジが設定されている為、☆3を急ぐ必要性は低い。 Area17 †
Area17攻略のコツ †
敵は軽装備と重装甲。 重装甲側には特徴的なエネミーはいない為16を突破できていれば支障はないが、 また敵配置の都合か、画面外に敵が残ってしまうケースが多い。 …ということで、全体的に試行回数が重要になるステージである。 一方、推奨レベルは非常に高いが、同じく軽装備であるArea14と比べると易しめ。 こちらもボスHPが若干高い17-5は素材的に優先度が低めになっており、他のステージでT6装備を集めてからの攻略も有効になる。 Area18 †
Area18攻略のコツ †
敵は軽装備と特殊装甲。戦場は市街地。 18-4まではArea16、17が出来ていれば概ね問題はないと思われる。 しかし18-5のボス、バルバラは問題になりやすい。 HP自体は13万弱と高くはなく、倒してしまえば雑魚も消滅するため、 幸いドロップアイテムに旨味はなく、 キャラレベリングによって対応するのも従来通り有効だが、 Area19 †
Area19攻略のコツ †
ついにハード側の推奨レベルが91に到達してしまったが、 またH19-3に関してはH12以来久しぶりに全装甲属性が登場するが、これはボス戦に登場するイズナが軽装備であるため。 コメントフォーム †
←コメントを利用する前にルールを必ずお読みください。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照