スマホ版表示に切り替える
現在、1216人が閲覧中です サイト内検索インフォメーションメンテナンス・アップデート 2025/6/4(水) 11:00 ~ 17:00前後 終了間近 ★3生徒セレクトパッケージ 開催中のイベント
報酬受け取り期間
開催予定のイベント
+ 1週間以上先の予定一覧
+ 過去のイベントイベント一覧 イベント一覧 2025年 2025年開催 新↑ / 古↓
2024年 2024年開催 新↑ / 古↓
2023年 2023年開催 新↑ / 古↓
2022年 2022年開催 新↑ / 古↓
2021年 2021年開催 新↑ / 古↓
総力戦一覧 総力戦一覧 2025年 2025年開催 新↑ / 古↓
2024年 2024年開催 新↑ / 古↓
2023年 2023年開催 新↑ / 古↓
2022年 2022年開催 新↑ / 古↓
2021年 2021年開催 新↑ / 古↓
大決戦一覧 大決戦一覧 2025年 2025年開催 新↑ / 古↓
2024年 2024年開催 新↑ / 古↓
2023年 2023年開催 新↑ / 古↓
合同火力演習一覧 合同火力演習一覧 2025年 2025年開催 新↑ / 古↓
2024年 2024年開催 新↑ / 古↓
2023年 2023年開催 新↑ / 古↓
2022年 2022年開催 新↑ / 古↓
制約解除決戦一覧 制約解除決戦一覧 2025年 2025年開催 新↑ / 古↓
2024年 2024年開催 新↑ / 古↓
ログインボーナス一覧 ログインボーナス一覧 2025年 2025年開催 新↑ / 古↓
2024年 2024年開催 新↑ / 古↓
2023年 2023年開催 新↑ / 古↓
2022年 2022年開催 新↑ / 古↓
2021年 2021年開催 新↑ / 古↓
報酬2倍・3倍一覧 報酬2倍・3倍一覧 2025年01月~06月 2025年01月~06月開催 新↑ / 古↓ 2024年07月~12月 24年07月~12月開催 新↑ / 古↓ 2024年01月~06月 24年01月~06月開催 新↑ / 古↓ 2023年07月~12月 23年07月~12月開催 新↑ / 古↓ 2023年01月~06月 23年01月~06月開催 新↑ / 古↓ 2022年07月~12月 22年07月~12月開催 新↑ / 古↓ 2022年01月~06月 22年01月~06月開催 新↑ / 古↓ 2021年07月~12月 21年07月~12月開催 新↑ / 古↓
2021年03月~06月 21年03月~06月開催 新↑ / 古↓
公式生放送 前回 「ブルアカらいぶ!みに♪」
ピックアップ募集
実装キャラクター
今月誕生日を迎える生徒 + ※誕生日について当日、該当生徒を当番にしてタップすると、誕生日ボイスが聴けます。
エイプリルフール企画
はじめに掲示板交流掲示板攻略掲示板編集/管理掲示板ゲームガイド
お仕事
キャラクター
コンテンツ
データ
その他公式リンク
メディアミックス
+ 編集者用ページ一覧更新履歴最新の30件5分以内に更新30分以内に更新3時間以内に更新1日以内に更新
1週間以内に更新カウンター
Official TweetTweets by Blue_ArchiveJP |
最終更新日時:2025-05-07 (水) 01:02:41
全キャラクター一覧 > ★2キャラクター一覧 > ハスミ 基本情報 †
スキル †
EXスキル †
ノーマルスキル †
パッシブスキル †
サブスキル †
スキル成長素材 †
EXスキル †
+クリックで展開
その他スキル †
+クリックで展開
固有武器 †
能力解放 †
必要素材 †
+クリックで展開
※括弧内は5Lv分合計 絆ランクボーナス †
+クリックで展開
ボーナス対象 †
絆ストーリー †
クリックで絆ストーリー一覧を開く
メモリアルロビー †
BGM:Luminous memory メモロビ制作スタッフ
贈り物 †
クリックで好きな贈り物一覧を開く
ボイス †
クリックでセリフ一覧を開く
ゲームにおいて †
貫通タイプの星2単体アタッカー。 スキル解説 †
運用考察 †
瞬間的な単発高火力に優れる。 そのため普段使いでは他のキャラの方が手っ取り早くなってしまうのだが、一転してイベントのチャレンジステージになった場合は『雑魚敵がいる』『重装甲のボスがいる』という条件を満たせる場所がかなりの数が存在している。 総力戦 †
戦術対抗戦 †
編成考察 †
相性の良いキャラクターを説明する項目です。 クリックで地形適応力表(貫通)を開く 攻撃タイプ: 貫通
|
適性 | 防御 | STRIKER | T.S | SPECIAL |
![]() S ↓ SS | 軽装 | カヨコ(ドレス)/ミユ | カンナ/サキ/チヒロ/ヒマリ | |
---|---|---|---|---|
重装 | カズサ/ミヤコ/ワカモ(水着) | |||
特殊 | ココナ/ユズ | |||
弾力 | ネル(制服) | |||
![]() A | 軽装 | アカネ/ノノミ/フィーナ/モモイ | ウタハ/ハナコ | |
重装 | フブキ | |||
特殊 | ツバキ | |||
弾力 | ||||
![]() B | 軽装 | コトリ/ジュンコ/チェリノ/ノア(パジャマ)/ミドリ/メル | スミレ(アルバイト)/チナツ/フウカ(正月)/ヨシミ/シグレ(温泉) | |
重装 | コタマ(キャンプ)/ハスミ | |||
特殊 | スミレ | |||
弾力 | ウイ(水着)/セイア | |||
![]() C | 軽装 | マキ | アヤネ(水着) | セリカ(正月)/佐天涙子 |
重装 | イオリ | |||
特殊 | トモエ | |||
弾力 | ||||
![]() D | 軽装 | ネル/ヒフミ/マリナ/ミカ | アヤネ/カリン/サヤ(私服)/ツバキ(ガイド)/マコト/モエ | |
重装 | アル(ドレス)/ツルギ/ヒヨリ(水着)/ホシノ/御坂美琴 | ヒフミ(水着) | ||
特殊 | アル(正月)/セリナ(クリスマス) | |||
弾力 |
地形適応力による効果については地形別戦闘力を参照
適性 | 防御 | STRIKER | T.S | SPECIAL |
![]() S ↓ SS | 軽装 | チェリノ/ネル/ノア(パジャマ)/ヒフミ/マキ/ミドリ/メル | カリン/サヤ(私服)/スミレ(アルバイト)/ツバキ(ガイド) | |
---|---|---|---|---|
重装 | コタマ(キャンプ)/ヒヨリ(水着)/ホシノ | |||
特殊 | セリナ(クリスマス) | |||
弾力 | ||||
![]() A | 軽装 | アカネ/ジュンコ/ノノミ/ミカ/モモイ | アヤネ(水着) | 佐天涙子 |
重装 | ハスミ | |||
特殊 | ツバキ | |||
弾力 | ネル(制服) | |||
![]() B | 軽装 | カヨコ(ドレス)/コトリ/フィーナ/マリナ/ミユ | アヤネ/チナツ/ヒマリ/マコト/モエ/ヨシミ | |
重装 | アル(ドレス)/ツルギ/フブキ/御坂美琴 | ヒフミ(水着) | ||
特殊 | アル(正月)/ココナ/トモエ/ユズ | |||
弾力 | ||||
![]() C | 軽装 | セリカ(正月) | ||
重装 | イオリ | |||
特殊 | ||||
弾力 | ||||
![]() D | 軽装 | ウタハ/カンナ/サキ/チヒロ/ハナコ/フウカ(正月)/シグレ(温泉) | ||
重装 | カズサ/ミヤコ/ワカモ(水着) | |||
特殊 | スミレ/シグレ(温泉) | |||
弾力 | ウイ(水着)/セイア |
地形適応力による効果については地形別戦闘力を参照
適性 | 防御 | STRIKER | T.S | SPECIAL |
![]() S ↓ SS | 軽装 | マリナ/ミカ | セリカ(正月)/フウカ(正月)/マコト/モエ/シグレ(温泉) | |
---|---|---|---|---|
重装 | アル(ドレス)/イオリ/ツルギ/御坂美琴 | ヒフミ(水着) | ||
特殊 | アル(正月)/スミレ/シグレ(温泉) | |||
弾力 | ウイ(水着)/セイア | |||
![]() A | 軽装 | アヤネ/ウタハ/ハナコ | ||
重装 | ||||
特殊 | トモエ | |||
弾力 | ||||
![]() B | 軽装 | コトリ/ジュンコ/ネル/ヒフミ | アヤネ(水着) | カリン/カンナ/サキ/サヤ(私服)/チナツ/チヒロ/ツバキ(ガイド)/ヨシミ/佐天涙子 |
重装 | カズサ/ハスミ/ヒヨリ(水着)/ホシノ/ミヤコ/ワカモ(水着) | |||
特殊 | セリナ(クリスマス) | |||
弾力 | ||||
![]() C | 軽装 | フィーナ/マキ | ||
重装 | フブキ | |||
特殊 | ||||
弾力 | ||||
![]() D | 軽装 | アカネ/カヨコ(ドレス)/チェリノ/ノア(パジャマ)/ノノミ/ミドリ/ミユ/メル/モモイ | スミレ(アルバイト)/ヒマリ | |
重装 | コタマ(キャンプ) | |||
特殊 | ココナ/ツバキ/ユズ | |||
弾力 | ネル(制服) |
地形適応力による効果については地形別戦闘力を参照
トリニティ総合学園の過激派集団、、、ではなく、治安維持組織である正義実現委員会のナンバー2。
ただしナンバー1であるツルギがあんな感じなので、実質的には委員長のような立場を彼女が担っている。
冷静に敵を射抜くクールビューティースナイパーにして練習を惜しまぬ努力家。
高身長で存在感のある大人びた見た目に反し、その性格は穏やかで礼儀正しく、そしてややムッツリ気味。
好きなものはスイーツ。常に体重の事を気にしているが、誘惑に弱いせいでダイエットの成果はあまり出ていないようだ。
夜中に学園を抜け出してパフェを3つも食べたり、ビュッフェ券の贈り物で絆が上昇したりと、状況はお察しの通りである。
コハルを初めとする下級生達からは完璧な先輩として憧れられているのだが、その内面を知ると微笑ましいものを感じられるかもしれない。
トリニティ内でも屈指の「ゲヘナ嫌い」として有名で、いかに良質な茶葉でもゲヘナ学園から送られた物と分かった途端に即刻焼却するほど。
一方でメインストーリー上の流れにより先生の指示の下ゲヘナのチナツと共闘する事になり、後に必要とあらばゲヘナの生徒と協力する事も厭わない姿勢を見せるようになるなど、その態度を軟化させている。
(恐らく波長の似てるチナツとの交流でゲヘナへの認識が多少変わったと思われる)
(もしくは、『必要とあらば協力するのも厭わない(プロローグ~初期)→マコトの所為で大のゲヘナ嫌いに(メインストーリーVol.3エデン条約編2章)→グループストーリー』という時系列かもしれない)
また普段は冷静だが本当に切迫した状況では頭に血が上りやすい性質のようで、ストーリー中ではそれをツルギに冷静にたしなめられるという意外な一幕を見せた事もあった。
夏色のウィッシュリストのストーリーにより、泳げない、もしくは泳ぎを苦手としていることが推測できる。
また公式の4コマによると、一年前は今のツルギがキツく感じるほどのサイズの水着がちょうど良いぐらいのスタイルだったらしく、この一年間で今のビッグサイズにまで成長したのだとか。一体、彼女の身に何が起こったんだ……
P14エンフィールド(M1917エンフィールド)
P14エンフィールド
第一次大戦時にイギリス軍で制式採用されていたボルトアクションライフル。
イギリスの軍用小銃と言えば1895年に採用された「リー・エンフィールド」というライフルが定番なのだが、19世紀末頃より続いたボーア戦争の最中に「より正確に狙撃出来るライフル」の必要性を実感したイギリス軍が、新たな軍用小銃として1914年に採用したのがこのP14エンフィールドというライフルである。
なお、本銃は当時まだ第一次大戦に対して中立的な立場を取っていたアメリカの企業によって生産されていたので厳密に言えばイギリス産の銃というわけではない。
非常に優れた命中精度と堅牢性を持つボルトアクションライフルであり、一説には「第一次大戦時で最も優れた軍用小銃」であったとされる。
しかし実際には主力小銃としては少ない生産数に留まり、イギリス国内での扱いもあくまで「補助装備」としてみなされていた。第一次大戦では世界的に「火力」が重視されるようになり、確かにリー・エンフィールドより精度に優れていたが装弾数が5発しかない本銃は問題があると判断されたのである(とはいえ当時の各国のボルトアクションライフルも似たり寄ったりではあったので、どちらかというとリー・エンフィールドが装弾数という点で優れていた事及び英国人がリー・エンフィールド好き過ぎた事の方が原因として大きいと思われる)。
その為、本銃は主に狙撃用や二線級装備として配備され、主力は相変わらず装弾数に優れるリー・エンフィールドが使われる、という状況がそのまま第二次大戦まで続くことになる。
M1917エンフィールド
また数奇というか何というか、P14の生産国であるアメリカでは1917年に本格的に第一次大戦に介入する事を決定した際に、本銃の使用弾薬を.30-06スプリングフィールド弾に変更したものを「M1917エンフィールド」として配備する事になる。
既存のライフルであるM1903の不足により持ち出されたものなのだが、結果としてM1903に迫る活躍を果たしある意味では前身であるP14以上に有名なライフルとなった。
ただリー・エンフィールド式の構造の系譜を継ぐ本銃はアメリカ式の操作系とは使用感が異なるものであり、また単純にM1903と比べて重い事もあって前線の兵士からの評判はあまり良くなかったようである。
面白い逸話として、第一次大戦の休戦後にアメリカ軍内部で「あらゆる面で性能に優れたM1903」と「既に前線に数多く配備され性能的にも十分なM1917」のどちらを主力小銃として制式採用するかという議論が巻き起こったらしく、結局はM1903が引き続き制式ライフルとして採用され続けたのだという。
そのせいかアメリカでも生産数はそこまで多くは無かったが、何だかんだで第二次大戦時にも数合わせの為に持ち出される程度には使われ続け、さらにレンドリース法によりイギリスにも貸し与えられるという逆輸入のような事が起こった。
この為、「イギリス版エンフィールドであるP14」と「アメリカ版エンフィールドであるM1917」で区別を付ける為、イギリス本土に送られたM1917には銃床に赤い帯模様が付けられた……なんていう話もあったりする。
この事からも分かるようにP14とM1917は外観上ではほぼ違いが無く、ボルト内部のパーツやマガジン部に僅かに違いが見られる程度であるそうだ。
なので元ネタがどちらかというのはかなり特定が難しく、強いて言えばツルギやマシロがどちらもアメリカの銃を用いている事から「M1917」の方がイメージとして合っている……かもしれない。
※今ではイチカ(+正実モブ)がイギリスの銃であるJanson EM-2を携帯していることが判明した為、これだけだと根拠としては弱くなってしまったが、以下の情報も考慮すると元ネタがM1917である可能性は依然として高そうだ。
バレンタインイベントのネタバレ注意
バレンタインの贈り物として貰えるチョコ「リトル・ブレット」の形状をよく見ると、薬莢底部がP14の.303ブリティッシュ弾のようなリムド形でなくM1917の.30-06スプリングフィールド弾のようなリムレス形になっている。
このことも本銃のモデルがP14ではなく、M1917であるという説を補強する1つの証拠と言えるだろう。
クリックで過去ログ一覧を開く
末尾の番号が若いほど、古いログになります。
←板を利用する前にルールを必ずお読みください。
『http://yahoo.co.jp/ 』
以下は荒れる原因となるので投稿自体を禁止とさせていただきます。
※以上で示したルールのうち「誹謗中傷」とは、客観的な根拠なくそしり貶すことを指します。批判的な文をいっしょくたに「誹謗中傷」と判断するのは誤りですので、注意してください。
&color(#ff0000){''投稿者本人が削除しました''}; -- [IDexample01] &new{2023-11-10 (金) 00:00:00};
上記のルール違反コメントは、管理人の許可なくコメントアウトすることを許可しています。
ただし、コメントアウトした際は、CO報告掲示板で必ず報告するようにしてください。
報告の書式は、CO報告掲示板のテンプレート通りにしてくたさい。
重ねてのお願いになりますが、ルールに違反していないコメントをコメントアウトするのはお止めください。
(例えば、「ルールには違反していないが、荒らしであることは誰が見ても明らかといった主観的な判断」や、「イタズラ」、「木をまるごとコメントアウトする」など)
不愉快な書き込みであっても、板のルールに抵触していなければコメントアウト対象ではありません。
人によって、不愉快に思う書き込みのボーダーは異なりますので、反論・煽りあいなどせず、NGID機能を使ってコメントを不可視にしてください。
煽りは人によって、煽りと思う・思わないの差が大きいので、違反とはしていません。煽りだと思ったらNGID機能を使ってコメントを不可視にしてください。
基本的に愚痴そのものを違反対象とはしていません。
ただし、本作のネガキャン、愚痴の範囲におさまらない誹謗中傷・暴言・喧嘩腰な投稿は違反対象となります。
愚痴が不快な方は、NGID機能を使ってコメントを不可視にしてください。
書き込みの中には、違反であるとも、違反ではないともいえるような判断に迷う投稿があります。
そのような微妙な投稿をコメントアウトするのはトラブルの元になるので、
コメントアウトをせず、NGID機能を使ってコメントを不可視にしてください。
違反投稿を何度も繰り返したり、特に悪質な投稿に対しては、
管理人の判断で、「アクセス禁止」「投稿規制」といった処罰を行うことがあります。
ゲームに実装されていない未公開のリーク情報を公開する行為は、即規制させていただきます。
荒らし目的だと管理人が判断した投稿は即削除を行い、無期限規制とさせていただきます。
ルールに触れていないことを理由に逆撫でするような投稿はおやめください。
さらによりよくするための提案等ありましたら、Wiki管理掲示板までご連絡をお願いいたします。
PukiWiki 1.5.2 © 2001-2024 . Powered by PHP 7.4.33. HTML convert time: 0.275 sec.
wikiru.jp コメントあぼーん Copyright © 2017 Shikikan. License is Apache License 2.0
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照