最終更新日時:2023-09-21 (木) 20:36:00



スキルについて Edit

全ての生徒が持っている、戦闘中に発揮される独自の能力のこと。EXスキル、ノーマルスキル、パッシブスキル、サブスキルの4つがある。
強化するには、戦術教育BD、技術ノート、秘伝ノート、オーパーツのいずれかを使用し、全てのLvでクレジットを消費する。

EXスキル Edit

EXと略される。戦術教育BDを使って強化する。

EXスキル.jpg
戦闘画面。画像の右下にあるのがEXスキルのアイコンとコストである。

  • 戦闘画面の右下にある生徒アイコンを押し、戦闘中時間経過などで貯まるコストを消費して発動するスキル。
    敵を攻撃するもの、敵の能力値を下げるいわゆる“デバフ”をかけるもの、自身や味方の能力値を上げるいわゆる“バフ”をかけるもの、味方を回復するものなど、その効果は多岐に渡る。
  • 発動の仕組みは、EXスキルを紙のカードとして思い浮かべると分かりやすい。
    戦闘開始時にシャッフルされた山札から3枚を引き、それが手札になる。
    2022年10月26日のアップデートにより、戦術対抗戦と生徒固定のストーリー戦闘以外で開始手札を3枚まで指定できる開始スキルシステムが実装された。
    1枚を場に出すとスキルが発動し、場に出されたカードは山札の一番下へ戻り、新たにカードを1枚引くことができる。
    よって、初めに使ったスキル(仮にaとする)をまた使うためには、6人部隊の場合はその後3つのスキル(b,c,d)を使って山札から引き直さないといけない。
  • 戦術マップ上で部隊を進めて複数の敵部隊と戦うクエストにおいては、2戦目以降は前回の戦闘終了時の状況が引き継がれる。
    開始スキルシステムの恩恵を受けられるのはスキップしていない戦闘の初戦だけであり、2戦目以降は手札も溜まったコストの量も変化させることはできない。
    次の戦闘の滑り出しを有利に進めようと思うなら、そのことも意識しておくといいだろう。
  • スキルアイコンの背景色は攻撃属性を表しており、赤色:爆発、黄色:貫通、青色:神秘、紫色:振動になっている。
    回復スキルにも属性は存在するが、味方の装甲によって効果が増減することはない。
  • オートプレイでは、スキルは左から順に使用する。また、オートプレイを解除し再度オートプレイにすると、再び左から使用する。
  • 部隊の生徒たちのスキルコストが高いと、スキルが回せず目当てのスキルがなかなか発動できない事態に陥るので、部隊全体のコストに注意。
    • セリナは、コストが安く腐ることのない回復スキルであるため、汎用性が高い。

コスト渋滞.jpg
部隊の生徒のコストが5、5、6、6、7、10の戦闘画像。
唯一のヒーラーであるフウカの再発動に50秒近くかかっており、生徒をなかなか回復できない。

ノーマルスキル Edit

NSと略される。技術ノートまたは秘伝ノートを使って強化する。

NS発動_2.jpg
STRIKER生徒がNSを発動している場面。右側は愛用品でNS+に強化されているアスナ(バニーガール)

NS発動(SP)_2.jpg
SPECIAL生徒がNSを発動している場面。画面左でスキル名を発声している。

  • 戦闘中、時間経過または条件達成によって生徒たちが自分で発動するスキル。
    発動時、生徒がスキル名を発声する。愛用品でNSが強化されている場合、そのスキル名を発声する。
  • EXスキルと同じく効果は多岐に渡り、特にコストもなく戦闘中(一部生徒を除き)何度でも発動できる。
  • EXスキルを使わずNSの発動をメインとする、いわゆる“置物”として生徒を採用することもある。
  • 先生自身がEXを発動することによって、STRIKER、SPECIAL生徒問わずNS発動をキャンセルしてしまうことがあるので注意。
    生徒が発声した直後はEXを発動しないようにしよう。強制移動スキルやCCでもキャンセルされる。
  • 一部の生徒は、愛用品をT2に上げることによってNS+に強化することができる。
    威力上昇に加え、生徒にとって相性の良い追加効果を得ることもできる。
    • 愛用品実装済み生徒は該当ページ参照。定期的に追加実装されているので絆上げと贈り物を準備しておこう。

パッシブスキル Edit

PSと略される。技術ノートまたは秘伝ノートを使って強化する。

  • 戦闘中、生徒に自動で適用されるバフスキル。戦闘中に途切れることはなく、生徒頭上のアイコンで発動が確認できる。
  • スキルLvで増加量が決まっており、上昇する能力値も13種類の中の1つと決まっている。
    • ホシノ(水着)メグの2人のみ、能力値が2つ上昇し、代わりにLv毎の増加量がやや低く設定されている*1
    • ヒビキ(応援団)は、能力値が1つ下がる代わりに、強化対象能力値の上昇幅が通常より大きく設定されている。
  • 戦闘中の能力値は、(基礎ステータス+固定値強化の合計)*(1+割合強化の合計)という計算式で求められる。
    PSは戦闘開始時に自動で発動する、上記計算式の割合強化にあたるものとなっている。
  • 固有武器を★2まで上げるとPSが強化されPS+となる。固有武器は生徒を星5に神秘解放することで装備できる。
    PSと同じ能力値が伸びるものや独自の能力値が上昇するものなど、PSの効果より種類は多い。
    PS+で上昇する能力値は上記の計算式の固定値強化にあたる。例外はハルナ(正月)ミカなどが持つ「特効」で、基本の200%にスキルの%分が加算される。
    最終的にはスキル欄に表示されている数値よりも大きく増加することがほとんどなので、生徒を強化する1つの目安とされている。
  • SPECIAL生徒のPSを強化しても支援値は増えない。
    支援値は編成画面などで確認できる能力値に依存しており、戦闘中のバフであるPSには関係がない。強化してもSPECIAL生徒本人のスキル攻撃力などが上がるだけ。

パッシブスキルの種類 Edit

攻撃系防御系補助系
攻撃力防御力治癒力
命中値回避値移動速度
会心ダメージ率HP被回復率
会心値会心ダメージ抵抗率
攻撃速度
CC強化力

固有武器で上昇する能力 Edit

PSで上昇する上記13種類と同じ能力に加え、固有武器でのみ上昇する能力もある。

  • 会心ダメージ上昇:固定値上昇。
  • 被回復値:固定値上昇。
  • 安定値:ダメージの振れ幅を抑える(下振れが出にくくなる)。
  • 装弾数:1回のリロードで発射できる通常攻撃の回数が増加する。
  • 防御貫通値:敵の防御力から固定値を差し引いた数値でダメージ計算を行う。
  • 遮蔽成功値:敵の攻撃を遮蔽物でブロックする確率が増加する。
  • バフ効果持続力:自身が付与するバフの有効時間が増加する。
  • 弱体状態持続力:自身が付与するデバフの有効時間が増加する。
  • 特効:攻撃相性が有利の場合にダメージ倍率を増加する。基礎値は200%。

サブスキル Edit

SSと略される。技術ノートまたは秘伝ノートを使って強化する。

  • 条件を満たすことで効果が発揮されるスキル。
  • NSと同じくコストがなく戦闘中何度でも発動できるので、SSの効果を目当てに“置物”として採用される生徒もいる。
  • STRIKER生徒の効果は多岐に渡り、攻撃時に一定確率で発動するもの、EX発動時に効果が発揮されるもの、敵の状態によって追加ダメージを与えるものなどがある。
  • SPECIAL生徒のSSは編成するだけで効果が発揮される。
    効果は自分自身やもう一人のSPECIAL生徒を含めた全ての味方に掛かる。
    ただしステージ開始時に発動するものであるため、ステージ開始後に呼び出されるT.Sや召喚物には効果がない。
    PSと同じくスキルLvで増加量が決まっており、17種類の中の1つが選ばれている。
    • 下記の表にある同じ枠の効果は重複せず、編成画面の右側に配置された生徒のスキルのみが適用される。

SPECIAL生徒のサブスキル Edit

  • 下記スキル表で同枠に存在するスキルは、対象の生徒でも2つの効果は重複しない。
  • 特定の属性の生徒を対象とするスキルは、通常の味方全体を対象とするスキルよりも効果量が高くなっている。
  • 一例として、アカネ(バニーガール)(神秘属性攻撃力増加)とコタマ(全体攻撃力増加)が同時に編成された場合は以下のようになる。
    • コタマを右側に配置した場合、部隊全員に対しコタマのスキルのみが適用される。
    • アカネ(バニーガール)を右側に配置した場合、神秘属性の生徒はアカネ(バニーガール)のスキルが適用され、爆発・貫通・振動属性の生徒はコタマのスキルが適用される。
攻撃系防御・補助系抵抗系
攻撃力
特定属性の生徒の攻撃力
防御力会心抵抗値
攻撃速度HPCC抵抗力
会心ダメージ率
特定属性の生徒の会心ダメージ率
治癒力会心ダメージ抵抗力
会心値コスト回復力
命中値回避値
CC強化力被回復率
属性特効

スキルの効果は重複する? Edit

生徒を強化するバフスキル、敵の能力値を下げるデバフスキルには、細かく分けると違いがある。
これは、バフ・デバフが全て適用されるか、あるいはいずれかしか適用されないかで重要になる。

  • スキルの種類:EX、NS、PS、SS
  • スキルの対象:自己強化、対象指定(単体・範囲)、フィールド展開(位置指定、可動)、特殊*2、全体、役割
  • スキルの効果:攻撃力アップ、防御力ダウン等

上記の種類で、3つとも全く同じ分類になるものは、後からかけられたもののみが有効となる(上書きされる)。
先にかけられたスキルの効果時間の長さにかかわらず、上書きしたスキルの効果時間をもって効果が消える。
また、効果が重複しない独自の部分は、上書きされても独自の効果は有効のままとなる。

  • 例:コタマのEXとSSはそれぞれ、「EX・対象(範囲)・攻撃力増加」と「SS・全体・攻撃力増加」なので効果が重複する。
  • 例:コタマウイのEXは、それぞれ「EX・対象(範囲)・攻撃力増加」と「EX・対象(単体)・攻撃力増加」だが、
    これは両者とも「EX・対象(単体・範囲)・攻撃力増加」であるため、上書きされる。
    ウイのEX(46秒間)を発動、直後にコタマのEX(30秒間)を発動すると、コスト半減効果はコスト減少スキルで上書きされるまで有効、攻撃力上昇効果はコタマの効果量で30秒間有効となる。
  • 例:アカネのEXとマキのNSとアズサ(水着)のSSはそれぞれ、
    「EX・対象(単体)・防御力減少」と「NS・対象(単体)・防御力減少」と「SS・対象(単体)・防御力減少」なので効果が全て重複する。
    アズサのNSとマキのNSは、両者とも「NS・対象(単体)・防御力減少」であるため、上書きされる。

例外として、ウイココナフウカ(正月)シロコ(水着)が持つスキルコストを変動させる(スキルカードの数字が青くなる)スキルは効果が重複せず、後から発動したもののみが適用される。
発動タイミングが読みにくいココナを編成していると起こりやすいので注意。

持続ダメージの仕様 Edit

持続ダメージには、火傷や悪寒などのアイコンが付く「弱体状態系の持続ダメージ」と何も付かない「単なる持続ダメージ」の2種類がある。
紛らわしいがこの二つは別物で、それぞれ仕様が異なる。

敵に弱体状態を付与して持続ダメージを与える効果は命中回避の影響を受けず必中ダメージとなる反面、会心が発生しない。

一方、サヤチセのEXスキルなどの単なる持続ダメージは敵に回避されることもあるが、会心が発生するというメリットもある。
要は普通の攻撃と同じ扱いということ。
持続ダメージを付与しているというより、範囲内の敵に断続的に攻撃を行っていると考えた方が分かりやすい。

スキルの成長値について Edit

EXスキルはLv3とLv5になった際に数値が大きく伸びる。
多くのEXスキルは初期値の15%ずつ効果が上がり、Lv3とLv5の時は上昇幅が2倍になる。
初期値を100とすれば100→115→145→160→190と上がっていき、Lv5で初期値の1.9倍の効果となる。
ただし、追加効果がある場合や複数の能力を上げるバフなどは必ずしも全てがこの割合で上がるとは限らない。
その場合でもLv3とLv5で追加効果の強化やコスト低下などの何らかの特別な強化がある。

EX以外のスキルはLv4、Lv7、Lv10になった際に数値が大きく伸びる。
大半のスキルは初期値の5%ずつ効果が上がり、Lv4、Lv7、Lv10の時は上昇幅が4倍になる。
初期値を100とすれば100→105→110→130→135→140→160→165→170→190と上がっていき、Lv10で初期値の1.9倍の効果となる。
こちらも同じく、複数の効果がある場合などは必ずしも全てがこの割合で上がるとは限らない。

最大まで育成する余裕がない場合は数値が大きく上がるキリのいいLvを目指すと効率がいい。

特徴的なスキルまとめ Edit

EXスキルのLvを上げることで発動コストが下がる生徒 Edit

生徒スキルコスト生徒スキルコスト
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5
イロハ_icon.pngイロハ876ハルナ_icon.pngハルナ43
ウイ_icon.pngウイ543フウカ(正月)_icon.pngフウカ(正月)32
セナ_icon.pngセナ54ホシノ(水着)_icon.pngホシノ(水着)65
チェリノ_icon.pngチェリノ765
____________

EXスキルのLvを上げることで追加効果を得られる生徒 Edit

  • アイリ:範囲内の敵にダメージ&移動速度減少、Lv.3以上で追加で攻撃速度減少
  • イズミ:自身を回復、Lv.3以上でさらに攻撃速度上昇
  • シミコ:遮蔽物設置&範囲内の味方の防御力増加、Lv.3以上で遮蔽物の耐久値増加
  • スズミ:範囲内の敵にダメージ、Lv.3以上でさらに気絶を付与
  • チナツ:味方1人を回復、Lv.3以上でさらに弱体状態を1つ解除
  • ネル(バニーガール):移動&自身にシールド展開&範囲内の敵にダメージ、Lv.3以上でさらに範囲内の敵に挑発を付与
  • ホシノ:前進しながら範囲内の敵にダメージ、Lv.3以上でさらに気絶を付与
  • ミナ:敵1人に対してダメージ&攻撃力減少、Lv.3以上で追加で回避値減少、Lv.5以上で追加で命中値減少
  • ルミ:味方1人を回復したのち連鎖的に4人まで回復、Lv.5以上でさらに弱体状態を1つ解除

その他スキルのLvを上げることで追加効果を得られる生徒 Edit

  • モミジ:サブスキルLv.7以上で通常攻撃時、円形範囲の半径が1.5倍に増加

CCを付与するスキルを持つ生徒 Edit

バフ・デバフ・CC所持生徒一覧を参照。

持続ダメージを与えるスキルを持つ生徒 Edit

バフ・デバフ・CC所持生徒一覧の火傷持続ダメージ、中毒系持続ダメージ、悪寒持続ダメージ、応援の熱気持続ダメージを参照。

特定の生徒を編成することで効果が強化されるスキルを持つ生徒 Edit

コストに関するスキルを持つ生徒 Edit

  • アスナ(バニーガール):NSで一定時間毎にコスト獲得(愛用品T2以上)
  • アル(正月):EXで攻撃と同時にコスト獲得
  • ウイ:EXで自身を除く味方のスキルコストを2回半減(小数点以下切り捨て)
  • ココナ:条件達成時に一度、SSで味方のスキルコストを1減少
  • シュン:戦闘開始時に一度、NSでコスト獲得
  • シロコ(水着):戦闘開始時にのみ一度、NSで自身を除く味方のスキルコストを1減少。さらにSSで味方のコスト回復力増加
  • チェリノ:SSでコスト回復力増加
  • ハルカ(正月):SSで味方のコスト回復力増加
  • ヒフミ:EXスキル使用時、SSの効果で一定時間コスト回復力増加
  • ヒマリ:SSで味方のコスト回復力増加
  • フウカ(正月):EXで自身を除く味方のスキルコストを1回半減(小数点以下切り捨て)
  • ホシノ(水着):EXスキルが発動している間、SSの効果でコスト回復力増加
  • ミヤコ(水着):回避を一定回数成功した時、SSの効果で一定時間コスト回復力増加

自身・味方・敵を強制的に移動させるEXスキルを持つ生徒 Edit

+

STRIKER生徒一覧を開く

+

SPECIAL生徒一覧を開く

敵の大きさに関係するスキルを持つ生徒 Edit

+

大きさ別敵一覧を開く

スキル強化に必要な素材・クレジット Edit

1人の生徒のEXスキル/NS/PS/SSレベルを全てMAXまで強化するには、初級BD×30、中級BD×30、上級BD×30、最上級BD×8、初級ノート×75、中級ノート×75、上級ノート×75、最上級ノート×60、秘伝ノート×3、クレジット×4001.75万と、さらに各種オーパーツ合計数百個が必要になる。

  • 素材の詳細については素材一覧を参照。
  • 各生徒の具体的な素材消費量については、生徒の個別ページの「スキル成長素材」欄を参照。

EXスキル Edit

  • 以下はEXスキルの成長に必要な戦術教育BDおよびクレジットの必要数である。
  • ※実際にはこれに加えて、さらにオーパーツが必要。オーパーツの必要数は生徒毎に異なるため、オーパーツ逆引き表を参照。
強化レベル必要BD枚数必要クレジット累計
Lv1→Lv2初級BD×128万初級BD×12、クレジット×8万
Lv2→Lv3初級BD×18
中級BD×12
50万初級BD×30、中級BD×12、
クレジット×58万
Lv3→Lv4中級BD×18
上級BD×12
300万初級BD×30、中級BD×30、上級BD×12、
クレジット×358万
Lv4→Lv5上級BD×18
最上級BD×8
1000万初級BD×30、中級BD×30、上級BD×30、
最上級BD×8、クレジット×1358万

その他のスキル Edit

  • 以下はノーマルスキル/パッシブスキル/サブスキルに必要な技術ノートおよびクレジットの必要数である。
  • ※実際にはこれに加えて、さらにオーパーツが必要。オーパーツの必要数は生徒毎に異なるため、オーパーツ逆引き表を参照。
強化レベル必要ノート冊数必要クレジット累計
Lv1→Lv2初級ノート×55000初級ノート×5、クレジット×5000
Lv2→Lv3初級ノート×87500初級ノート×13、クレジット×1.25万
Lv3→Lv4初級ノート×12
中級ノート×5
6万初級ノート×25、中級ノート×5、クレジット×7.75万
Lv4→Lv5中級ノート×89万初級ノート×25、中級ノート×13、クレジット×16.75万
Lv5→Lv6中級ノート×12
上級ノート×5
30万初級ノート×25、中級ノート×25、上級ノート×5、
クレジット×46.75万
Lv6→Lv7上級ノート×845万初級ノート×25、中級ノート×25、上級ノート×13、
クレジット×91.75万
Lv7→Lv8上級ノート×12
最上級ノート×8
150万初級ノート×25、中級ノート×25、上級ノート×25、
最上級ノート×8、クレジット×241.75万
Lv8→Lv9最上級ノート×12240万初級ノート×25、中級ノート×25、上級ノート×25、
最上級ノート×20、クレジット×481.75万
Lv9→Lv10秘伝ノート×1400万初級ノート×25、中級ノート×25、上級ノート×25、
最上級ノート×20、秘伝ノート×1、クレジット×881.25万

コメントフォーム Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • セナのEX中の攻撃バフは可動範囲っぽいけど違うのかな?水着ホシノとは重複するとは聞いたことがある気がする -- [hh25shyzxh.] 2023-01-17 (火) 02:24:12
    • 質問板の方で質問してきたのですけど、
      ①セナはミクと同じフィールド指定範囲である(ついでにアツコも)
      ②水おじのバフは唯一無二の独自カテゴリある
      ということらしいです。文字で表すと「可動範囲」という言い方がピッタリの挙動ですけど、セナとアツコはあくまで「自身を中心としたフィールドの一部に対し影響を与えている」ということみたいですね(水おじも同じなんじゃないかという気がするけど触れてはいけないらしい)。 -- [3tB6/fDD8R.] 2023-01-17 (火) 17:18:04
      • なるほど…質問板の方も見ましたが重複の欄をちょっと手直ししないといけなさそうですね -- [DjQpq7svNdU] 2023-01-17 (火) 19:32:21
  • PSの能力値2つ上昇にメグを追記※意味あるか不明ですが… -- [JdfvS9nQcPw] 2023-02-20 (月) 00:20:10
    • 追記ありがとうございます。拝見した際、わざわざ後ろに付け足す形でなくとも良い(普通に併記する形で良い)と感じたので、手直しさせて頂きました。 -- [68rAxdnV9j.] 2023-02-20 (月) 10:54:49
  • >>SPECIAL生徒のサブスキル
    これよく分からないんだけど、通常は対象生徒に2つの効果は重複しないけど編成順によってはバニーアカネとコタマ両方の全体バフがかけられるってこと? -- [w5MHvIL51Zw] 2023-04-02 (日) 03:44:55
    • 失敗の配置ではまず左側のアカネ(バニーガール)が神秘生徒にのみ適用するよう判定され、続いて右側のコタマが全員に適用するよう判定されるのでコタマで上書きされるイメージ。つまりアカネ(バニーガール)のバフは残らない。
      逆の配置の場合、まず左側のコタマが全員に適用するよう判定され、続いて右側のアカネ(バニーガール)が神秘生徒にのみ上書き、つまり神秘ではない生徒にはコタマの効果が残ったまま、神秘の生徒にはコタマのバフは消えてアカネ(バニーガール)のバフのみ発揮される。 -- [d2/Z8YZp/Qk] 2023-04-02 (日) 11:07:39
      • なるほど。
        左→右の順で全体バフが上書きされていって、
        あくまで条件なし全体バフの後に特定生徒バフ持ちを配置すればそれぞれのバフが無駄なく付与できるってことか。
        ありがとう。 -- 木主[w5MHvIL51Zw] 2023-04-02 (日) 11:53:49
  • ほかの場所で情報が錯綜してるのを見たんだけども『Special枠の(味方全体を対象とする)サブスキルはSpecial枠にもかかる(後から召喚したT.S.にはかからない)』というのも記述したほうがいい気がする -- [1KZhbBAylrY] 2023-04-10 (月) 15:59:27
  • コストに関するスキルを持つ生徒にシロコ(水着)を追加しました。 -- [o3o9xqDdOAc] 2023-07-24 (月) 17:21:25
  • EX、ノーマルスキル等のLV上げについて、消費するクレジットの一覧とかwiki内でどこかに記載がありますか? -- [G5ymhQ6QsWg] 2023-07-30 (日) 21:47:00
    • 各生徒のページにスキル成長素材という項目が折りたたまれているので参照ください。 -- [Jq13mRCSLho] 2023-07-30 (日) 22:05:22
      • ありがとうございます! -- [G5ymhQ6QsWg] 2023-07-30 (日) 22:06:41
    • 1人育成するのに必要なクレジットの総額
      注釈4に書いてあります (ちょっと見辛い場所に書いてあります) -- [y/xTHYmQppw] 2023-08-04 (金) 16:42:41
  • 水着ホシノと水着ウイのスキルって重複しますか?
    むしろ爆発特攻と貫通特攻って重なる意味とかってあるんですか?
    好きなキャラ同士だけど同時に使う意味ないのかな -- [BRt9sYgZDMI] 2023-08-04 (金) 00:35:54
    • 爆発特効は「攻撃する側が爆発属性」かつ「攻撃を受ける側が軽装備」の時のみ有効
      貫通特効は「攻撃する側が貫通属性」かつ「攻撃を受ける側が重装甲」の時のみ有効
      爆発特効と貫通特効を掛け合わせる意味は無い。

      ただし、水着ホシノと水着ウイを同時採用の可能性が無い訳では無い。
      水着ホシノにはEXスキルに攻撃力バフが付いているので、
      貫通アタッカーに対して ホシノで攻撃力を ウイで特効を付与することはできる。 -- [y/xTHYmQppw] 2023-08-04 (金) 16:24:14
      • ありがとうございます!とても分かりやすく助かりました! -- [BRt9sYgZDMI] 2023-08-04 (金) 19:08:38
  • 探しても見つからなかったのですが、コスト回復スキル(チェリノSS、ヒマリSS、水おじEX等)は重複しますか? -- [.5cOk8tE0l.] 2023-08-20 (日) 08:40:07
    • スキルの仕様的にはチェリノがSS・自己強化・コスト回復、ヒマリがSS・全体・コスト回復、水着ホシノがSS・自己強化・コスト回復だから重複するんじゃないかな? チェリノと水着ホシノは同じ枠だけど、チェリノとホシノがお互いにバフかけてるわけではない(チェリノにはチェリノ&ヒマリが、ホシノにはホシノ&ヒマリが作用してる)から問題ないと思うよ〜 -- [UjQScLftypk] 2023-08-24 (木) 08:37:55
      • 念の為追記。例に上がってたスキル以外でヒマリ&水着シロコみたいに枠が同じで適用キャラも同じスキルは、他のスキル同様にSpecial編成の右のみ適用されると思う。自己判断する場合はスキルの種類と対象に注目して見比べるといいかも。 -- [UjQScLftypk] 2023-08-24 (木) 08:43:45
      • ありがとうございます! -- [.5cOk8tE0l.] 2023-08-24 (木) 19:04:32
  • EXスキルの効果が同じでも対象が別なら重複してませんか?フィーナのEX(攻撃バフ・単体)とコタマのEX(攻撃バフ・全体)の同時でバフマークが×2と表示されてます。それとも中身をともなっていない仕様なのでしょうか? -- [GCYK/l0js5U] 2023-09-03 (日) 10:34:30
    • スキルの効果は重複する?」の項で解説されていますが、フィーナのEXは「自己強化」、コタマのEXは「対象指定(範囲)」なので重複します。なお、ここからさらにセナまたはミクの「フィールド展開」と水おじの「特殊」も、スキルの対象が異なるため重複させることが可能です。 -- [Q6cwZpKcBDU] 2023-09-03 (日) 17:48:37
      • 丁寧な解説ありがとうございます。自己強化と単体指定を混同してしまい失礼しました。 -- [GCYK/l0js5U] 2023-09-05 (火) 10:38:27
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
+

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



*1 余談だが、ホシノ(水着)とメグを比べた場合、割合の増加量は同じなのだがPS+とした時に追加される固定値のうち攻撃力の値が何故かホシノの方が30強~40弱高い。これがアニバ限定キャラの強みか。
*2 現状ではホシノ(水着)のEXのみ。フィールド展開のように見えるが重複が可能となっている
*3 ミッションでのみ参照

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-09-21 (木) 20:36:00