最終更新日時:2025-02-21 (金) 23:54:13
イベント > 【復刻】龍武同舟 ~思い描くは、ひとつの未来~
【復刻】龍武同舟 ~思い描くは、ひとつの未来~(2024/05/15 ~ 05/22)

概要 †

2023年5月に開催されたイベント 龍武同舟 ~思い描くは、ひとつの未来~ の復刻版。
イベント概要 †

開催期間 | 2024/05/15 ~ 05/22 10:59 (8日間) |
報酬交換期間 | 2024/05/15 ~ 05/29 10:59 |
参加条件 | 任務2-3をクリアしていること |
イベントプレビュー †

歴史と伝統を重んじる山海経の生徒会こと玄龍門と、進化を尊ぶ玄武商会。
相反する勢力は、山海経の二大派閥として 危ういパワーバランスの上に存在していた。
そんな中、玄武商会に萬年参の密輸出というあらぬ疑いがかけられてしまい、ルミはシャーレを頼ることに―――
果たして、この危機を乗り越えて真犯人を見つけることができるのか…?
「【復刻】龍武同舟 ~思い描くは、ひとつの未来~」イベント紹介
PV †

公式ツイッターの紹介

登場人物 †

前回からの変更点 †

- カードめくり画面のレイアウトが 前回の同形式イベント と同様に変更。
- ショップアイテムの値段・在庫が、直近のイベント同水準に調整された。
TIPS †

イベントに関する基本事項 †

イベントに初めて参加、または日の浅い先生は必読。
ボーナス生徒について
ボーナス生徒を編成すると、クリア時の報酬が増加する。
クエスト挑戦時の「編成ボーナス値」と、過去の最大値である「保存ボーナス値」のうち、高い方がクリア報酬に適用される。
「保存ボーナス値」を更新する際に☆3クリアは不要。クリアさえすれば、高い方のボーナス値に更新される。
- ボーナス値はイベントPtや各アイテムごとに個別に記録・更新される。
一度で全てのボーナスを最大化する編成ができない場合は、複数回に分けて一つずつ更新するとよい。
(例えば、1回目はイベントPtの「編成ボーナス値」を最大にしてクリア、2回目はアイテム1の「編成ボーナス値」を最大にしてクリア、…)
- 実際のドロップ数は小数点以下を切り上げた値になる。
そのため、基本ドロップ数の少ないクエストなどではボーナス値を積み増しても差が付かないことがある。
- 例えば基本ドロップ数が4個の場合、ボーナス値は30%でも50%でもボーナスドロップ数は2個になる。
- 掃討時は「保存ボーナス値」が適用される。
あらかじめ対象クエストの「保存ボーナス値」を全てのアイテムに対して最大に更新してから掃討するのがよい。
- 現在の「保存ボーナス値」は、各クエスト任務情報の獲得期待報酬欄に、基本ドロップ数(Bonus表記が無いもの)とは別枠(Bonus表記があるもの)で表示される。
割合(%)では表示されないため、自分で換算する必要がある。
- 周回予定のない低難易度クエストを攻略するときは、無理に「編成ボーナス値」の最大化は狙わず、☆3クリアとチャレンジクリア(短時間クリア)を優先し、再挑戦によるAP消費を避ける方が無難。
- 「保存ボーナス値」を更新するために育成の進んでいないボーナス生徒を編成したい場合、最低限の育成ラインとして装備3種を装着できるLv35を1つの目安にするとよい。
T1装備でも一定のステータスアップ効果が見込める。
レポートよりも装備設計図や強化珠の方に余裕がある場合は、防御系装備を装着できるLv15まで上げ、可能な範囲で装備Tierを上げるのも良い。
ショップアイテム交換優先度について
ショップアイテムの交換優先度は、基本的に以下の順である。
全交換を狙うよりも、イベント限定要素への参加用アイテム集めを優先した方が良いこともある。
あくまで品目を基準とした優先度であり、イベントごとにレート設定は変わるため、実際に交換するかはボーナス生徒の在籍状況を含めた入手効率を見て決めたい。
- イベント限定要素への参加用アイテム
イベント配布生徒がいる場合、神名文字は基本的にこれを消費して集めることになる。
最終的に獲得できる報酬が美味しく、周回の主目的となることが多い。
但し報酬設定や同時開催されるキャンペーンによっては優先度が大きく下がることもある。
単価が高いので、なるべく端数を残さないよう特に注意して周回数を調整したいところ。
- 多くの場合、交換に使用するイベントアイテムは他の品目とは独立している。
イベントクエストの報酬設定によっては、こればかりを集めていると他のアイテムが満足に交換できないこともある。
便宜上最優先としているが、他の優先度の高い報酬の交換も忘れないようにしたい。
- なお、こちらも交換可能数無限の青天井枠であるが、後述の優先度最低の青天井枠とは優先度が全く異なるので注意。
- BDとノート
消費量に対して入手する機会が乏しく、特に上級と最上級は交換必須。
製造 用の素材としても利用価値が高いため、余っている場合でも確保する価値はある。
初級と中級は 指名手配 で比較的ドロップしやすく、デイリー/ウィークリーミッションでも入手できるので優先度は低いが、不足しているようであれば交換しても良い。
実装されている生徒数もしくは自シャーレに所属する生徒数が少ない学校の場合は優先度を下げて良いが、イベント等で人数が一気に増えることもある(3人増えた事例あり)ので、ある程度は余裕を見ておきたい。
- 神名のカケラおよび神名文字
どちらも生徒のレアリティ(星)を上げるために大量消費する。
特に神名のカケラは非常に貴重。
神名文字は対象生徒によって入手難易度と価値の差が大きいため、自シャーレの状況に合わせて優先度を下げても良い。
イベント配布生徒の神名文字が青天井枠として設定されている場合は優先したいが、他アイテムとの交換に支障をきたさないよう注意。
- 青輝石
特に理由が無い限りは確保しておきたい。
リアルマネーで代替しやすい要素ではあるので、場合によっては優先度を下げる選択肢もある。
- 秘伝ノート/秘伝ノートの断片
生徒のEX以外のスキルをLv10へ上げるために使用する。
定期的に入手する機会はあるが、殆どの先生にとっては入手数よりも必要数の増加ペースの方が速いため、可能な限り確保したい。
- 贈り物
製造 以外で入手する機会が乏しく、種類が多いため、狙った品を入手できる機会自体が少ない。
愛用品 のランクアップには対象生徒に対応した特定の品が複数必要となる。
絆を上げたい生徒が喜ぶ品の場合は、特に積極的に交換したい。
高級贈り物は、通常の贈り物以上に交換レート(交換に必要なアイテム数に対する絆の上昇量)が良いことが多いので、特に優先したい。
詳しくは 贈り物 のページも参照。
- 但し大量に必要となるのは生徒のレアリティ(星)を固有1以上として最大絆ランクが20から100に上がってから。
星上げが進んでいない序盤は優先度を下げても良い。
- オーパーツ
消費量に対して入手する機会がBD・ノート以上に乏しく、確定入手できる機会と数量が限られる。
課金しても補うのは困難で、特に上級以上のオーパーツは慢性的に不足しがちになる。
イベントクエストの周回でも入手できるが、欲しい種類と回りたいクエストが一致しないケースも多く、ドロップ率も高くないので需給が安定しない。
初級オーパーツは各種クエストのランダムドロップで入手でき、余りやすいので優先度は低い。
中級オーパーツはゲームプレイを続けるにつれて比較的余裕が出るので、手持ちの在庫と相談して優先度を下げても良い。
将来的な必要数の見積もりは オーパーツ逆引き表 を参考に。
- 強化珠とレポート
イベント限定要素で獲得できる場合、ショップ交換よりもそちらを優先する方が、他の報酬込みで総合的な実入りが良いケースも多い。
レポートは常に需要が絶えないが、報酬2倍CP時に 拠点防衛 を周回する方がAP効率が良い場合が多い。
強化珠は、デイリーショップでの購入状況や生徒加入のペース次第で大きく需要が変わるが、不足気味ならば優先度を上げても良い。
- 家具
製造 以外で入手する機会は乏しいが、限定家具以外は 製造 で十分獲得を狙えるため、優先度は下げて良い。
限定家具は後に製造可能となることもあるが、解禁時期など不確定要素が大きいため、欲しいならば確定入手できる機会に交換しておくのが無難。
「交換画面に表示された所持数をみて、未所持なら交換する」場合、カフェ に設置中の分はカウントされないので要注意。
- 青天井枠(無限に交換できるもの。主に別イベントアイテムやクレジットへの変換)
優先度最高の「イベント限定要素への参加用アイテム」とは別枠。
イベントアイテムが余った場合の消費先であり、基本的には他に必要なアイテムがなくなった場合のみ交換する枠。
イベント配布生徒の神名文字が青天井枠にある場合、入手効率によっては優先度を大きく上げても良いが、他アイテムとの交換に支障をきたさないよう注意。
ミッションクリア数実績ミッションについて
実績ミッションの大きいNo.にある、多めの青輝石または秘伝ノートが貰える実績ミッションについて。
クリア数実績ミッションをクリアするには、以下の順にクリア数を稼ぐのが最も容易。
必要数は毎回異なるので要確認。
- クエスト1~12の短時間クリア(12個)
クエスト9~12は推奨LVが高いので、ボーナス値を最大にしてから、ボーナス生徒に関わらず手持ちの最大戦力で挑むと良い。
- 難易度が比較的低い戦略マップ形式Challenge 2・4 の、短時間クリアと制限ターン以内クリア(4個)
- 推奨Lvが低い順にChallenge1、3、5の短時間クリア
本イベントについて †

- 報酬の美味さと射幸性から人気の高い、カードめくりイベント。
今回は報酬は神名文字および神名のカケラを含まない、クレジット重視のバランス。
内容の評価については 初回開催時の短評 も参照。
- 各カードの報酬は初回時から変更なし。
封入率も前回通り*1なら、イベントアイテム「溶媒抽出セット」のショップアイテムを取り切った後は特別依頼2倍期間に比べてあまり美味しくない*2。
しかしながら、現実的には特別依頼2倍期間に積極的にクレジットを取りに行く事は稀なため、クレジットを集めるイベントとしてはそれなりに回る価値がある。
- 今回のショップは、
- 初回開催時と比べ、開催期間が半分となった一方でイベントアイテム獲得量および商品価格は殆ど据え置きである。
十分なイベントボーナスが無いとショップ交換にすら苦労するので、カードめくりを含めて何を優先するか事前によく吟味しよう。
- レポートは通例通り、初級のみ中級以上よりも若干レートが悪くなっている。
- 強化珠は通例通り、中級以下が上級以上よりも若干レートが悪くなっている。
- オーパーツのレート設定は、通例通り。
能力解放で初級・中級オーパーツを大量消費するようになったため、交換要否の判断は情報を待って慎重に行いたい。
現時点では本Wiki内に一覧としては纏められていないので、手持ちの生徒が要求する品であるかは各自で確認されたし。
- 家具はどちらも復刻品で、初回開催時に実装された ルミ・ミナの家具モーションにそれぞれ対応している。
いずれも現在は家具選択ボックスで交換可能=製造可能である。
欲しい場合は、確実に入手できるこの機会に交換しておくのも良いだろう。
- イベント期間は、最終日の7時間を除いてHard任務報酬2倍キャンペーンと被っている。
厳しいショップ設定も含めてどのようにAPを配分するかは事前によく検討しよう。
ボーナス生徒 †

- ゲーム内の部隊編成変更画面で、右上の並び替え機能を使うことで、各種アイテム・Ptのボーナス生徒を一覧の一番上に持ってくることができる。
(STRIKER、SPECIALタブ横の生徒のステータスに関する言葉が書かれたタブ。デフォルトはLv)
また、部隊編成画面の「おすすめ」ボタンを使うと、
そのステージで獲得数の多いイベントアイテムのボーナスが最大になるように編成してくれる。
アイコン | イベントアイテム | 効果 | 対象 | 最大ボーナス値 |
STRIKER | SPECIAL |
 | カードセット | +25% |  | | +110% |
+15% | 
 | 
 |
 | 玄武商会の食券 | +20% |  |  | +105% |
+15% |  |  |
 | 玄龍門バッジ | +20% |  |  | +100% |
+15% |  |  |
______ | | | ___________________ | ___________________ | |
ステージ †

Story †

ステージ | 消費 AP | 推奨 LV | 地形 | 敵の 防御属性 | RESIST | 初回報酬 | 報酬(ボーナス抜き) | 備考 |
カード | 食券 | バッジ | カード | 食券 | バッジ |
01 河東中路出口 | 10 | 戦闘なし | 10 | 20 | - | 5 | - | - | |
02 玄武商会・東路 | 10 | 11 | 市街地 | 軽装備 | 貫通 | 10 | - | 20 | 5 | - | - | |
03 甜愛街西側の道 | 10 | 戦闘なし | 10 | 20 | - | 5 | - | - | |
04 右腕街循環歩道 | 10 | 13 | 市街地 | 軽装備 重装甲 | 貫通 神秘 | 10 | - | 20 | 5 | - | - | |
05 内灘建築団地 | 10 | 戦闘なし | 10 | 20 | - | 5 | - | - | |
06 西海路遊歩道 | 10 | 戦闘なし | 10 | - | 20 | 5 | - | - | |
07 電子街路地 | 10 | 16 | 市街地 | 軽装備 | 貫通 | 10 | 20 | - | 5 | - | - | |
08 豫園路思索通り | 10 | 戦闘なし | 10 | - | 20 | 5 | - | - | |
09 城隍街旧市街地 | 10 | 戦闘なし | 10 | 20 | - | 5 | - | - | |
10 六和閣通り進入路 | 10 | 戦闘なし | 10 | - | 20 | 5 | - | - | |
Quest †

ステージ | 消費 AP | 推奨 LV | 地形 | 敵の 防御属性 | RESIST | 初回報酬 | 報酬(最大ボーナス数) | 確率ドロップ | 実績ミッション | 備考 |
カード | 食券 | バッジ | カード | 食券 | バッジ | オーパーツ |
01 玄武商会客室 | 10 | 23 | 市街地 | 軽装備 | 貫通 | 200 | 50 | 50 | 12(14) | 3(4) | 3(3) | トーテムポール 下級・中級 | 75秒以内にクリア | |
02 六和閣通り | 重装甲 | 神秘 | - | 200 | 100 | - | 14(15) | 4(4) | 髪伸び人形 下級・中級 | 75秒以内にクリア | |
03 錬丹術研究会の部室 | 軽装備 | 貫通 | - | 100 | 200 | - | 4(5) | 14(14) | ヴォイニッチ 下級・中級 | 75秒以内にクリア | |
04 菎崙山・入口 | 軽装備 | 貫通 | 300 | - | - | 18(20) | - | - | マンドレイク 下級・中級 | 75秒以内にクリア | |
05 山海経・梅花園 | 15 | 45 | 市街地 | 軽装備 | 貫通 | 200 | 100 | 100 | 19(21) | 4(5) | 4(4) | トーテムポール 中級・上級 | 75秒以内にクリア | |
06 山海経・中央街 | 重装甲 | 神秘 | - | 250 | 150 | - | 23(25) | 4(4) | 髪伸び人形 中級・上級 | 75秒以内にクリア | |
07 青龍街火鍋路・西側 | 軽装備 | 貫通 | - | 150 | 250 | - | 4(5) | 23(23) | ヴォイニッチ 中級・上級 | 75秒以内にクリア | |
08 青龍街火鍋路・東側 | 軽装備 | 貫通 | 400 | - | - | 27(30) | - | - | マンドレイク 中級・上級 | 75秒以内にクリア | |
09 玄龍門太閣殿 | 20 | 80 | 市街地 | 軽装備 | 貫通 | 300 | 100 | 100 | 28(31) | 4(5) | 4(4) | トーテムポール 中級・上級・最上級 | 75秒以内にクリア | |
10 玄武商会本店 | 重装甲 | 神秘 | 50 | 450 | - | 4(5) | 32(34) | - | 髪伸び人形 中級・上級・最上級 | 75秒以内にクリア | |
11 虹正路北部 | 軽装備 | 貫通 | 50 | - | 450 | 4(5) | - | 32(32) | ヴォイニッチ 中級・上級・最上級 | 75秒以内にクリア | |
12 土砂街入口 | 軽装備 | 貫通 | 500 | - | - | 36(40) | - | - | マンドレイク 中級・上級・最上級 | 75秒以内にクリア | |
Challenge †

- 2024/05/16 04:00開放
- 初回星3達成時に青輝石×30獲得
ステージ | 消費 AP | 推奨 LV | 地形 | 敵の 防御属性 | RESIST | 初回報酬 青輝石 | 実績ミッション |
01 玄龍門旧通り | 5 | 50 | 市街地 | 重装甲 軽装備 | 神秘 貫通 | 30 | 100秒以内にクリア |
02 石膏街開発地区 | 5 | 60 | 市街地 | 重装甲 軽装備 | 神秘 貫通 | 30 | 全ての戦闘を合計400秒以内にクリア 4ターン以内にクリア |
03 淮海街の中央道 | 5 | 85 | 市街地 | 重装甲 軽装備 特殊装甲 | 神秘 貫通 爆発 | 30 | 90秒以内にクリア |
04 白楽亭の表通り | 5 | 85 | 市街地 | 重装甲 軽装備 | 神秘 貫通 | 30 | 全ての戦闘を合計400秒以内にクリア 5ターン以内にクリア |
05 新和閣修行道 | 5 | 85 | 市街地 | 重装甲 軽装備 | 神秘 貫通 | 30 | 90秒以内にクリア |
Challenge1
- 玄龍門の布陣を突破し、ミナを倒すステージ
- 全3Wave構成で、それぞれのWaveにおけるギミックのヒントは、対象ユニットの頭上に示してある。
- wave 1 は、最初は敵に被ダメージ軽減バフがかかっており、敵部隊へのダメージを全て1に抑えられてしまう。
頭上に「HEAL!」と表示されているルミのHPを自生徒のスキルで回復させると気絶から復帰し、バフが剥がれて攻撃が通るようになる。
更に自身のEXで玄武商会生徒2人を回復させ、彼女らも戦闘に加わるようになる。
敵のバフは一定時間の経過でも一応解除されるが、wave 3のギミックにも関連するため、現実的には回復スキルを持つ生徒が必須。
但しバフが剥がれた後も盾を出している間は非常に硬いので、構えを解いたところを狙う必要がある。
後述の通り時間経過した状態で開始となるため、コハルを編成していると開幕でルミにNSの回復が飛び、ノーコストで即対処できる。
- wave 2 も、最初は敵に被ダメージ軽減バフがかかっており、敵部隊へのダメージを全て1に抑えられてしまう。
最奥にいる頭上に「STOP!」と表示されている玄龍門構成員(MG)のCCゲージを1周させると、バフが剥がれて攻撃が通るようになる。
CCゲージの詳細については総力戦(ホド)を参照。
必要秒数は「スズミ」のEX3=3.9秒で足りず、「カヨコ」のEX3=4.5秒で一周できる。推定4.0秒かと思われる。
タンク役としてツバキを編成し、EXを使用するのが手軽。
敵のバフは一定時間の経過でも一応解除されるが、wave 3のギミックにも関連するため、現実的にはCCを付与できる生徒が必須。
なお、追加登場する玄武商会生徒2人は自部隊のスキルでHPを回復させることもできるが、ルミのEXを受けるまでは気絶から復帰しない。
- wave 3 でミナを討伐するとクリア。
攻防バフが4つずつ付与されているが、wave 1, 2 で復帰した玄武商会生徒(ルミ以外)のいずれか攻撃がヒットすると、生存人数分だけ攻防1つずつバフを剥がしてくれる。
攻撃バフはともかく、防御バフは4つ付いている状態ではほぼ全てのダメージが1に軽減されて詰む。
意図的に見殺しにしない限り玄武商会生徒が倒される事は少ないが、回復役があまり育っていない場合などは一応注意。
また、攻撃バフを全て解除した状態でもミナの攻撃はそこそこ痛く、加えて命中が異常に高い。
低HP・低防御の回避タンクを採用していると、Lvで上回っていても普通に削り殺される場合があるため要注意。
玄武商会のメンバー(SG)がそこそこ頑丈なので、自前生徒は後衛アタッカーとヒーラーのみで編成し、味方NPCにタンクを任せるのも良いだろう。
- バフが剥がれなかったとのコメントもあるが、正確な状況・条件は特定できていない。リトライしたら普通に剥がれたとの報告もある。
- 戦闘時間は最初のミナ出陣+画面スクロールの演出込みでカウントされ、START表示が消えた時点で20秒経過している。チャレンジは実質80秒でのクリアが必要となることには注意。
- なお、操作可能となった時点でEXコストは7秒分程度(6人編成、回復速度増加なしで3に満たない)しか回復していない。
Challenge2
Challenge3
- 山海経からの「おもてなし」を受けるステージ。
- 山海経バージョンの学園交流会といった構成で、STRIKER 4名(ミナ・ルミ・ココナ・シュン)+SPECIAL 1名(サヤ)との戦いとなる。STRIKER 4名を倒せばクリア。
- 攻撃属性がSPECIALも含めて爆発に非常に偏っており、例外は火力に乏しいココナの貫通のみ。特殊装甲で固めると戦闘を非常に有利に進められるだろう。
- 但しシュン以外の生徒はそこそこ回避が高く、低命中の生徒を連れて行くと思わぬ苦戦を強いられる可能性はある。
- バグか仕様かは不明だが、途中から冗談のようなペースでサヤのEXスキル攻撃が降ってくる。
先に設置されたダメージフィールドも残ったまま次々と重なっていくため、軽装備の後衛が巻き込まれるとまず生き残れない。
トリガーが敵の残数なのか、時間経過なのか、特定の敵を倒す事なのかは未確認[要検証]
- 常設コンテンツの学園交流会と同様に、セリナでタンクを敵陣へ突入させる戦法が有効。
- ルミの広範囲攻撃や、サヤの広範囲の持続ダメージ攻撃から後衛を守る効果も期待できる。
Challenge4
Challenge5
- 全2wave構成、敵の全滅でクリア。
- 登場する敵はすべて単純に殴るだけでは非常に堅いが、味方NPCの攻撃で被ダメージ増加デバフが付与されて弱体化し、最終的には半減属性の攻撃ですらも簡単に沈むようになる。
- つまり、いかに味方NPC(部隊後方からの3人+1wave目に横から出現する2人)を死なないように介護しながら進むかを問われるステージとなっている。
- 敵の火力は生徒が受けると非常に高いダメージを受ける(NPCの耐久が非常に高く設定されている?)ため、FRONTポジションの生徒を起用する場合は注意したい。
特に自部隊の生徒のタンク役として前に出し、味方NPCを守る・攻撃を分散させる戦法をとる際は注意すること。
- 二度登場するwaveボスのショベルカーは、範囲攻撃に被回復率減少デバフ効果が付いており、これを許すとNPCの体力維持が非常に困難になる。
- 各waveボスの出現位置後方に位置取るRL持ちオートマタは攻撃力が高く、放置すると甚大な被害が出る。
- BOSSは味方NPCの攻撃が集中しやすく、デバフにより撃破は比較的容易なので、状況によってはRL持ちオートマタを優先して処理することも検討したい。
- 90秒チャレンジはこれまでのイベント中でも屈指の難易度となっている。
- 味方NPCの動きや生存性、敵へのデバフ付与など、かなりのランダム要素があり、クリア例の編成を再現しても成功するとは限らない。
- 特に敵が複数存在する時に、デバフが敵1体に集中しすぎると範囲攻撃による時短が見込めなくなってしまう。
高火力生徒であればデバフが2~4乗った時点で倒せるようになるので、味方NPCのターゲットが分散するように敵を減らしていく必要がある。
- 味方NPCは強力だが、回復に気を取られ過ぎると90秒にはほぼ間に合わない。
十分にバフを載せたイオリ、ミカ、カズサ等であれば、味方NPCによるデバフ付与無しでも撃破できるので、BOSSや火力の高いRL持ちオートマタを速攻で倒すような力技も有効。
- 昨年開催時から火力水準が上がったことで、90秒チャレンジの楽な攻略方法も若干変わっている。
- 味方NPCによるデバフが重なりさえすれば、ショベルカー程度はLv90アタッカー数名の通常攻撃で簡単に沈む。
そのため、味方NPCの保護と敵雑魚の速やかな排除に振った編成の方が楽に90秒クリアを達成できる。
- 具体的には、まずヒーラーを手厚く用意し、開幕に敵RLを1体排除するかダメージを受けた味方NPCを回復する事で、1waveでNPCが脱落する事を確実に防ぐ。
その後、残った1waveのドローン等の雑魚を手早く処理する。イオリ等の貫通範囲攻撃かノノミ(水着)を使うと楽。
2wave目はデバフが少し付いた段階で傭兵バイトを手早く処理する。あらかじめ爆発範囲攻撃かハナコ(水着)を構えておくと良い。もしくは1waveでノノミ(水着)のEXを使っておけばすぐに倒せる。
敵前衛の傭兵バイトさえ居なくなればショベルカーはデバフが重なってすぐに沈む。
2waveの残りを再び回ってきた貫通範囲攻撃で処理すれば終了。
- 編成例
STRIKER:ハナコ(水着)・コハル・ホシノ(水着)・シュン
SPECIAL:アコ・ヒマリ
運用:シュンのNSによる開幕コストブーストでホシノ(水着)のEXを使用し、アコ・ヒマリのEXをハナコ(水着)へかけ、ハナコ(水着)のEXの合間にコハルでNPCたちを回復しつつ進める。
イベント報酬 †

カードプレイエリア †

本イベントの目玉要素。
「カードセット」を消費してプレイする。
配られた4枚のカードから1枚オープンし、引き当てたカードに応じた報酬を獲得できる。
- 報酬の大まかな組み合わせは等級(虹:ウルトラレア=UR、橙:スーパーレア=SR、青:レア=R、灰:ノーマル=N)内で共通するが、細かい内容はカード毎に異なる。
詳細は下記の報酬リストを参照。
報酬 | UR | SR | R | N |
 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |
ヴォイニッチ手稿 | 最上級 | | 1 | 1 | | | | | | | | |
上級 | 1 | 2 | 1 | 1 | | 1 | | | | | |
中級 | | | | 1 | | 1 | | 2 | | 1 | |
下級 | | | | | | | | 3 | | 3 | |
| | | | | | | | | | | | |
マンドレイク | 最上級 | 1 | | 1 | | | | | | | | |
上級 | 2 | 1 | | | | | | | | | |
中級 | | | | | 1 | | 1 | | 2 | | 1 |
下級 | | | | | | | | | 3 | | 4 |
| | | | | | | | | | | | |
レポート | 最上級 | | | | 1 | | 1 | | | | | |
上級 | | | | | 3 | | 3 | 3 | 2 | | |
中級 | | | | | | | | 5 | 9 | | |
| | | | | | | | | | | | |
強化珠 | 最上級 | 1 | 1 | 1 | | 1 | | 1 | | | | |
上級 | | | | | 1 | | 1 | | | 1 | 3 |
中級 | | | | | | | | | | 7 | 4 |
| | | | | | | | | | | | |
装備 | 10 | 10 | 10 | 7 | 7 | 7 | 7 | 5 | 5 | 3 | 3 |
溶媒 | 4 | 4 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 |
CP | 1,500,000 | 1,600,000 | 1,700,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 100,000 | 50,000 | 50,000 | 20,000 | 20,000 |
略称 | 正式名称 | | 略称 | 正式名称 |
ヴォイニッチ手稿 | | マンドレイク |
最上級 | 完全なヴォイニッチ手稿のコピー | | 最上級 | マンドレイク濃縮液 |
上級 | 編集済みのヴォイニッチ手稿のコピー | | 上級 | マンドレイクジュース |
中級 | 傷んだヴォイニッチ手稿のコピー | | 中級 | マンドレイクの芽 |
下級 | 断片的なヴォイニッチ手稿のコピー | | 下級 | マンドレイクの種 |
| | | | |
装備 | 装備ボックス | | 溶媒 | 溶媒抽出セット |
CP | クレジットポイント | | - |
- オープン1回に必要な「カードセット」の数は、1枚目200枚 2枚目210枚 3枚目220枚 4枚目230枚と増える。
シャッフルするとリセットされる。
- 全てオープンせず、途中でシャッフルすることもできる。
このとき伏せられたカードの中身は開示されない。
シャッフル前に確認画面は出ないため、誤操作には注意。
- すべて未オープン状態に限り、4枚一度にオープンすることもできる。
全オープンが省力化できるだけで、特に割引等があるわけではない。
- 各カードの封入率は開示されていない*3。
- 4枚の中に同じカードが含まれることもある(過去のイベントにおいてN, R で実例を確認済み)。
- 最低保証として、4枚のうち1枚はSR以上が確定している。
「SRを必ず1枚含む」ではなく、UR1枚以上+残りはR以下のパターンもある。
- 封入率を集計するには全開封が必須となるため、過去の同形式イベントでもデータ取りは捗っていない。
今回と過去回で同じであるとの保証もなく、1イベントで統計的に収束するだけのデータを集めるのは困難で、おそらく今後も結論は出ない可能性が高い。
- 封入率が不明のため、効率の良い引き方には諸説あるが、以下の3方針のいずれかを支持する意見が強い。
オープン1回あたりのコストを最低(200)とできることから、試行回数を最大化できる。
URの封入率がSR最低保証の影響を受けないと考えるなら、試行回数がURの総ヒット数に直結する。
リアルラック次第で大きな上振れに期待できる。
一方で、大きく下振れした場合は「SR1枚以上確定」の最低保証を享受できないデメリットにより、他方針より低収入に終わるリスクもある。
今回はUR報酬に神名文字が含まれておらず、過去回と比較してURヒット数を最優先とする動機が比較的薄くなっているが、高額のクレジットを求めて狙う価値はある。
「SR1枚以上確定」の最低保証を最大限に生かせることから、極端な下振れを回避できるのが強み。
一方で、1枚即シャッフルに比べて試行回数が劣る分、上振れのロマンは多少低くなる。
- 但し最大限上振れしている = 1枚目でSR以上を引き当て続けている 期間中は同効率
オープンで使用するアイテムの端数調整が難しいため、無駄なく使い切りたい人はイベント最終盤に注意が必要となる。
今回は、特にレポートの入手性が高いのがメリットとなる。
封入率はノーマルとレアの割合が高いと予想されることから、初級・中級オーパーツを集めやすい。
ボタン一発で全オープンできるようになったのも、省力・時短面でメリットが大きい。
他方針に対する確率上の明確なメリットよりも、どちらかと言えばシンプルさや精神衛生面での支持が強い。
「シャッフルで見送った中にはURが含まれていたかもしれない……」などと思い悩まずに済むのは、人によっては大きなメリットになり得る。
他の2方針ではURが複数含まれている場合に取り零すので、このパターンを引き当てた時の満足感は大きい。なお出現率。
ただしオープン1回あたりの平均コストが最大(215)となるため、試行回数は全パターンの中で最低となる。
今回はN報酬からレポートが削除されているため、Nが多めに出やすいこの方針にとっては逆風。
イベントショップ †

特筆のないものは単価1つにつき1個獲得。
玄武商会の食券 †

アイテム | 単価 | 在庫 | 小計 |
合計 | 13230 |
初級レポートx3 | 1 | 90 | 90 |
中級レポート | 3 | 95 | 285 |
上級レポート | 12 | 30 | 360 |
最上級レポート | 60 | 12 | 720 |
初級戦術教育BD(山海経) | 10 | 25 | 250 |
中級戦術教育BD(山海経) | 30 | 15 | 450 |
上級戦術教育BD(山海経) | 100 | 10 | 1000 |
最上級戦術教育BD(山海経) | 300 | 3 | 900 |
トーテムポールの破片 | 5 | 70 | 350 |
破損したトーテムポール | 15 | 35 | 525 |
修復済みのトーテムポール | 50 | 20 | 1000 |
完全なトーテムポール | 200 | 10 | 2000 |
刺繍付きのハンカチ | 200 | 10 | 2000 |
高級そうな欲望のつぼ | 200 | 10 | 2000 |
おしゃれなくし | 300 | 1 | 300 |
中華風ホットショーケース | 1000 | 1 | 1000 |
玄龍門バッジ | 5 | ∞ |
玄龍門バッジ †

アイテム | 単価 | 在庫 | 小計 |
合計 | 14955 |
初級強化珠 | 1 | 180 | 180 |
中級強化珠 | 4 | 95 | 380 |
上級強化珠 | 15 | 30 | 450 |
最上級強化珠 | 60 | 12 | 720 |
初級技術ノート(山海経) | 5 | 40 | 200 |
中級技術ノート(山海経) | 15 | 30 | 450 |
上級技術ノート(山海経) | 50 | 20 | 1000 |
最上級技術ノート(山海経) | 200 | 12 | 2400 |
髪伸び人形の破片 | 5 | 70 | 350 |
破損した髪伸び人形 | 15 | 35 | 525 |
修理済みの髪伸び人形 | 50 | 20 | 1000 |
完全な髪伸び人形 | 200 | 10 | 2000 |
可愛い食器セット | 200 | 10 | 2000 |
ぜんまい式オルゴール | 200 | 10 | 2000 |
レトロな卵の工芸品 | 300 | 1 | 300 |
中華風の椅子 | 1000 | 1 | 1000 |
クレジットポイントx5000 | 5 | ∞ |
溶媒抽出セット †

アイテム | 単価 | 個数 | 小計 |
合計 | 200 |
サヤの神名文字x1 | 1 | 40 | 40 |
青輝石x120 | 4 | 5 | 20 |
神名のカケラx5 | 2 | 20 | 40 |
秘伝ノートx1 | 20 | 1 | 20 |
クレジットポイントx500K | 5 | 5 | 25 |
クレジットポイントx200K | 3 | 10 | 30 |
クレジットポイントx50K | 1 | 25 | 25 |
クレジットポイントx25K | 1 | ∞ |
イベントミッション †

実績ミッション †

No. | ミッション内容 | 報酬 |
1 | Questの01を75秒以内にクリア | 青輝石x20 |
2 | Questの02を75秒以内にクリア | 青輝石x20 |
3 | Questの03を75秒以内にクリア | 青輝石x20 |
4 | Questの04を75秒以内にクリア | 青輝石x20 |
5 | Questの05を75秒以内にクリア | 青輝石x20 |
6 | Questの06を75秒以内にクリア | 青輝石x20 |
7 | Questの07を75秒以内にクリア | 青輝石x20 |
8 | Questの08を75秒以内にクリア | 青輝石x20 |
9 | Questの09を75秒以内にクリア | 青輝石x20 |
10 | Questの10を75秒以内にクリア | 青輝石x20 |
11 | Questの11を75秒以内にクリア | 青輝石x20 |
12 | Questの12を75秒以内にクリア | 青輝石x20 |
13 | Challengeの01を100秒以内にクリア | 青輝石x40 |
14 | Challengeの02にて全ての戦闘を合計400秒以内にクリア | 青輝石x40 |
15 | Challengeの02を4ターン以内にクリア | 青輝石x40 |
16 | Challengeの03を90秒以内にクリア | 青輝石x40 |
17 | Challengeの04にて全ての戦闘を合計400秒以内にクリア | 青輝石x40 |
18 | Challengeの04を5ターン以内にクリア | 青輝石x40 |
19 | Challengeの05を90秒以内にクリア | 青輝石x40 |
20 | イベントのチャレンジミッションを15個以上クリア | 青輝石x80 |
その他 †

セリフ集 †

ルミ †

イベントロビー |
イベントロビー入場1 | 迷子にならなくてよかったね。 山海経の道は入り組んでるからさ。 |
イベントロビー入場2 | ああ、先生。待ってたよ。どう?山海経は? |
イベントロビー入場3 (5/18訪問) | 玄龍門の子たち……変わらないな。よくも悪くも。 |
イベントロビー入場4 (5/20訪問) | 心配ご無用。 あたしは……「玄武商会」は先生の味方だから。 |
イベントロビー入場5 (イベント終了後訪問) | なんだかんだ無事に終わってよかったよ。 全部先生のおかげ。忘れ物は大丈夫?あったら探してくるよ。 |
イベントロビー一般1 | 最近肩が凝っててさ……誰か揉んでくれないかなあ。 先生とか……チラッ……。 |
イベントロビー一般2 | あはは、そんなにくすぐっても、なんも出ないよ? 研究中の料理なら、いくらでも出すけど。 |
イベントロビー一般3 | お客にはいつだって最高の料理を提供するよ! まぁ……研究中の料理は、ちょっと違うけどね。 |
イベントロビー一般4 | あたしにとっての先生は、何にでもなれる存在なんだ。 お客様にも、仲間にも、それから……ん…… ごめん、話はここまで。 |
イベントショップ |
イベントショップ入場1 | 料理で有名になっちゃったけど、 玄武商会の本質は商業なんだよね。 物品管理は、安心して任せてよ。 |
イベントショップ入場2 | 商品の発注、流通……それも大事だけど、 同じくらい重要なのは、商品の配置と並び。さ、ゆっくり見てって |
イベントショップ入場3 (イベント終了後訪問) | 事は片付いたけど、まだしばらくは店を続けるつもり。 「九仞の功を一簣に虧く」って言うからね。 |
イベントショップ一般1 | ん、どうしたのさ?なんか気になるとこでもあった? |
イベントショップ一般2 | 必要なもの、足りないものがあったら、何でも言って。 ……次回までには、ちゃんと仕入れとくから。 |
イベント商品購入1 | それにする?良いよ。商品の質には、自信があるんだ。 |
イベント商品購入2 | 毎度あり!はは、店番なんて久しぶりだなあ。 |
イベント商品購入3 | 先生も知ってる通り、取引にタダはない。 何かが無償で与えられたのなら…… それは知らないうちに、先生自身が商品になってるんだよ。 |
イベント商品購入4 | 売り切れる前に選んでって。入荷待ちほどつらいことは……ないからね。 |
カードプレイエリア |
カードショップ入場1 | はい、先生。運試しの時間だよ。 |
カードショップ入場2 | さ、選んで選んで。何が出るかな? |
カードショップ入場3 (イベント終了後訪問) | 後悔しないよう、ここで全部使っていって。 |
カードショップ一般1 | 商会の仕事も色々あるんだ。これもその一つ。 |
カードショップ一般2 | 何事も、運は大事。 |
ノーマルカード獲得 | ありゃあ……まぁまぁ、そう落ち込まないで、先生。次があるからさ。 |
レアカード獲得 | どれどれ……結果は……?ま、いいんじゃない? |
スーパーレアカード獲得 | なかなか出ないカードなのに、やるね。 こっちも楽しくなってきた。 |
ウルトラレアカード獲得 | すごい!これは驚いたよ。おめでとう、先生。 |
ミナ †

イベントロビー |
イベントロビー入場1 | 先生か。ようこそ山海経へ。 ああ、ちなみに……玄武商会に行くのはオススメしないぞ。 |
イベントロビー入場2 | ここが山海経だ。 ふっ。あまりキョロキョロするな、迷子になられても困る。 |
イベントロビー入場3 (5/18訪問) | 玄武商会の奴らの仕業だろう。 この程度、調べなくとも分かる。 |
イベントロビー入場4 (5/20訪問) | いったい、どうしてこうなったんだ…… くっ…… 小難しいことは苦手だ……! |
イベントロビー入場5 (イベント終了後訪問) | こんな終わり方、想像すらしていなかった……。 まあ、無事に終わって良かったといえばそうだが。 |
イベントロビー一般1 | ん?何か話したいことでもあるのか?――なら、いい。 人には……ただ名前を呼びたくなる日もあるものだからな。 |
イベントロビー一般2 | どうかしたのか? 我々には、まだやるべきことが残ってるだろう。 たとえそれが、「悪」と呼ばれるものだとしても……な。 ――ちょっと今の台詞、格好良くなかったか? |
イベントロビー一般3 | いつにも増して山海経が騒がしいな。 これも、先生がいるからなのか……? |
イベントロビー一般4 | 事件が起きたらまず最初に動くのが、我々執行部だ。 そういうことだ、行くぞ。 |
イベントミッション |
イベントミッション入場1 | 目的、課題、任務、ミッション――すべて同じ意味の言葉だ。 心配するな、一つずつこなしていけばいい。 |
イベントミッション入場2 | 複数の任務がある時は、まず簡単なものから片付ける。 その方が色々とスムーズだぞ。 |
イベントミッション一般1 | 日課が難しいと感じたら、すぐに言ってくれ。 いつでも先生の味方になるぞ。 |
イベントミッション一般2 | これは、玄龍門の者でも難しい内容のはずだが……正直驚いたぞ、先生。 |
イベントミッション完了1 | 難しい任務もよくやってくれている。 だ、だが……!この程度、玄龍門では普通のことだ! |
イベントミッション完了2 | それをこなすとは、流石、先生だ。私の目に狂いは無かったな。 |
イベントアイテムテキスト †

山海経で人気のカードゲームのセット。たくさん集めるほど、より多くのゲームができる。
玄武商会が発行する食券。持っていけば玄武商会の手厚いもてなしを受けることができる。
玄龍門の文様が描かれたバッジ。グッズとして販売されているが、人気はそれほど高くないようだ……
誰でも使えるとのことで販売されている溶媒抽出セット。梅花園では購入を渋っているという噂がある。
コメントフォーム

末尾の番号が若いほど、古いログになります。
'コメント/イベント73_【復刻】龍武同舟 ~思い描くは、ひとつの未来~/' には、下位層のページがありません。
最新の50件を表示しています。 コメントページを参照